×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
文:仕事始めは7日から
旅のお供:昨年夏休み取ってないからと、有給取った(取らせた?)。
小田急の駅で「鎌倉・江ノ島フリーパス」をゲット。
藤沢駅から江ノ電に乗って鎌倉へ出発。
座れはしなかったが、運転席かぶりつきの場所を確保。いつも鎌倉駅から乗車していたので、藤沢駅ホームがビルの2階にあり、線路が高架になってるのにビックリした。そして、変わらず民家と民家の間スレスレを走って行く。
その間、「♪スーレスーレ、スーレスーレ」と連想する2人は「ピタゴラスイッチ」大好きです。
終点鎌倉駅に到着。先ずはちゃんと初詣をしよう!との事で、お昼食べずに鶴岡八幡宮へ参拝。今日から仕事始めの所が多いが、それでも初詣客が結構居た。・・・年齢層は高め?
当初予定では、長谷で雑誌に載ってたビーフシチューのお店に行こうと話していた。だが寺社仏閣の雰囲気か、結局食べたのは創作和食。でも美味かった。
せっかく旅のお供がガイドブックを購入したので、そこに載ってる美味いモノを食べる為、再度江ノ電に乗り長谷駅へ。鎌倉大仏の後ろ姿をタダ見しながら、ガイドブックに載ってたカフェへ到着。ケーキセット(950円)でリンゴのパイ、イチゴのタルトをそれぞれ頼む。どちらも美味かったが、個人的にはタルトが好み。

ただ場所が閑静な住宅街にあるので、店内にはウチらだけ。でも外を見てると、カップルや若い2人連れが結構左から右へと通り過ぎて行く。右に向かうのは解る。大仏があるから。でも左には何がある?市役所通りという駅前につながるバス通り??原因を突き止めるべく、人の流れを逆流してみると・・・銭洗弁天にたどり着いた。なるほど。
一度来てみたかった銭洗弁天。旅のお供の忠告も聞かずに、紙のお札(千円)にジャバジャバ水をかけてきた。♪ポケットを叩くと千円札2枚・・・にはなりませんorz
来た道をもどって鎌倉大仏を素通り、駅へ向かう道で、コロッケと麩饅頭と月餅(非常食用)を買い食い。帰りの電車では2人して爆睡してましたとさ。
嗚呼、美味かった。
PR