[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近お気に入りのパン屋がある。
Boulangerie Gure(ブーランジェリー グリュ)
http://boulangeriegrue.blog62.fc2.com/
土曜の朝とか、朝食仕入れがてらテクテク買いに行く。
そこで最近ハマッてるのが「ミルクフランス」というパン。
15cmくらいのフランスパンに、
ザラメ入り練乳がサンドしてあって冷して食べると美味しい。
〔旅のお供〕も気に入っており
自分の中では今年一番のヒットとの事。
*
先日、オープン直後に行ったら
3~4歳位の男の子がお父さんとともにやって来た。
男の子は店に入ってすぐミルクフランスの棚に直行。
「これを4つだぁ~!!」
と指さして言った。
かわいいなぁ、もぅ! p(≧▽≦)q
確かにオバチャンもそのパン好きだよ。
お父さんが何も言わずに4つ購入してたから
4人家族なのかなぁ?
にしても、男の子が好物のあまり
4つ食べるんだ~!と主張したのかとも思ったよww
職場元同僚がマンションを購入したと先輩から聞いた。
そしてその先輩から「やっぱり、家買う話とかしてるの?」と聞かれた。
丁度先日の土曜日、UR賃貸の近くを散歩しながら
〔旅のお供〕と家の話をしたところだった。
***
今住んでる所は2DK。
独身時代の〔旅のお供〕が職場都合で引越ししたため、
会社からの家賃補助があと2年ある。(※7年間限定)
今住んでる場所は私も気に入っている。
しかし今住んでいる部屋は収納がほとんど無いので、
仮に子供が生まれても、幼稚園ぐらいまでだろうか?
引っ越すタイミングのひとつとして
“家賃補助が切れる時”もあるだろうが、
当面はこのまま住み続けようか、ということで合意。
***
今日の職場先輩の話に戻る。
先輩曰く
マンションなり戸建てなりにしても、
家を買うには旦那の甲斐性
だそうだ。
だが私の意見としては、それプラス
旦那の勤務先
だと思う。
今の神奈川から、いつか東京勤務なってしまうのだろうか?
〔旅のお供〕曰く、
移動するとしても可能性高いのは東京都内だろう。
あとは期限つきの海外出向とか。
九州とかの遠方は工場だから、
〔旅のお供〕の様な職種だと行っても意味が無いだろう。
との事。
でも、某部署は長野に行ったよね?
義父母は分譲マンション
私の両親は祖父の土地に戸建て
親達は良く決断したよなぁ~。
そもそも家を買うか、買わないか。
そんな大きな決断を、私達はいつするのだろうか?
・・・とりあえず私に出来ることとして
微々たるものだが、貯金に励むか。
〔旅のお供〕の職場にて。
社内メールで映画割引の斡旋があったそうな。
その映画のタイトルが
バイオハザード4 食べて、祈って、恋をして
・・・ゾンビが?
家でコーヒー飲みながらその話を聞いた小生は爆笑。
「食べて」?ゾンビが共食いか(≧▽≦)ノシ
ちなみに〔旅のお供〕は「恋をして」という部分から
ゾンビが生殖能力を得て、更なるゾンビを産み出した
・・・とかなんとか真剣に考え込んでしまったそうな。
正しいサブタイトルは
『バイオハザードⅣ アフターライフ』
であり、もう一つはジュリア・ロバーツ主演の
『食べて、祈って、恋をして』
と、別の映画だったナリ。
旦那とともにカラオケに行ってきた。
「鋼の錬金術師」主題歌集CDを購入したせいか
アニソンばかり歌う夫婦。
先日録画しといたのを見た。
コントのタイトルは忘れたので適当。
作品1:森の奥より
ポツネンの「ジョンと私」とは似て非なるモノ。
・・・とは分かっていても一瞬「ジョン=獏」なのか?と驚いた。
作品2:ポツネン旅に出る
船がギシギシいう音を風船で表現するのは知らなかった。
作品3:クイズ
既存(?)コント「○~maru~」のショート&アレンジバージョン。
クイズの正解(オチ)がそうくるとは・・・やられた。
問題の難易度に比べ、正解率高すぎww
作品4:「そうだけど」展
爆笑。新潟、最強!
「日本から出ずに世界を旅するための地図」!!
新潟のみで作成した日本地図&世界地図。
ポツネン製薬もまた怪しげなのに効きそう。
作品5:ドラマを装飾してみる
*効果音を過剰にしてみるver
足音がピコピコサンダルorz
そして、はけた後、転んで救急車で運ばれてく音。
見えなくても、音だけで物語が作れるんだねぇと
妙に感心してしまった。
*テロップを過剰に出してみるver
最近「転ばぬ先の杖」のような注意書きが目につく。
ロト6のキリンCMでは「CM上の演出です」 とか
日産セレナのパラグライダー編のCMでは
「インストラクターの指導の下安全を確認しております」 とか。
クレームだけでなく純粋な質問者もいらっしゃるだろうが、
だからといってCMにテロップ入れるほどの事なのだろうか?
私個人としては言い訳じみてて好きじゃない。
作品6:3D
「助けてオビ=ワン・ケノービ」だ!!
15時間くらい乗ってる飛行機。
足がむくむので、たいていスカートをはいて行く。
いつも夏のロンドン旅行のときにはいていた、
デニム生地のロングスカート。
寒い機内では、その生地の厚さが丁度良かったのだが、
実家を出るときに捨ててしまった様だ。
なんか代わりになるスカートを探さなくてはのぅ。。。
昨日は千葉県にある旦那の実家にお泊り。
今日は、スーツケースを取りに
同じく千葉県の小生実家に行ってきた。
夕飯をご馳走になり、myスーツケースを
旦那と2人でゴロゴロころがしつつ最寄り駅へ
・・・着く直前に、私が持っていた取っ手が折れた!
+++
今まで酷使したことと、
置いてあった屋根裏部屋(物置)の暑さで、
プラスチックが劣化していたと思われる。
夜道だったから良く見えず、
最初取っ手がすっぽ抜けたと思った。
駅前のコンビニの明かりで見てみると、折れていた。
両親に写メを送って、実家にとんぼ返り。
着いたときには両親が
屋根裏部屋から別のスーツケースを下ろしておいてくれた。
+++
学校の研修で1ヶ月間
サンフランシスコ郊外でホームステイしたときに購入した、
本当に「私のスーツケース」。
購入して13年。
渡航回数は・・・
01)1997年08月 アメリカ合衆国-サンフランシスコ郊外
02)1997年12月 スイス-ツェルマット
03)1998年12月 フランス-シャモニー
04)2000年08月 アメリカ合衆国-ニューヨーク
05)2001年08月 イタリア周遊
06)2002年08月 中華人民共和国-北京&西安
07)2002年12月 アメリカ合衆国-ワシントンDC&ニューヨーク
08)2003年12月 スイス-グリンデルワルド
09)2004年08月 中華人民共和国-成都
10)2005年08月 イギリス-ロンドン
11)2006年08月 アメリカ合衆国-ハワイ
12)2006年09月 イギリス-ロンドン
13)2007年09月 イギリス-ロンドン
14)2008年08月 イギリス-ロンドン
14回か。
2007年ロンドン旅行の帰り、
航空会社の扱いによりスーツケース側面が破損。
幸い税関通る前に気づいたので、
航空会社の方で無料修理してくれた。
丁度、母上様が新婚時代に購入した
スーツケースも捨てるところだったらしく
「一緒に処分しとくから」と言われた。
+++
機内のセキュリティー強化もあり、
荷物の重量制限チェックが厳しくなった昨今、
myスーツケースは少々大きすぎるようにもなった。
渡航のたびに連れ添った相棒。
今ほどバリアフリーが進んでなかったので、
駅での乗り換え時、一生懸命持ち上げて階段をのぼったっけ。
色々な思い出のつまったmyスーツケース。
私も結婚したし、今後はそう海外に行くこともなくなるだろう。
だから今回が最後の海外旅行かと思ってもいたが、
その直前で壊れてしまった事は悲しいよ。
修理することも考えたが、旅行に間に合うかは微妙だね。
残念だけど、さようなら。今まで有難う。
旅先でいつも鞄に結び付けていた「鍵」は思い出にとっておくよ。
26日にBS-hiにてやっていた「小林賢太郎テレビ」第2弾を見逃したorz
手帳にはメモしてあったのに、録画予約するの忘れた。
しかし、小林さんのHPを見てみたら、
明日28日に再放送するではありませんか!!
ついでに、昨年見に行った
ラーメンズ第17回公演「TOWER」のDVD&BDの発売決定!
本多劇場で見たときはツアー開始直後だったかな。
それからどれ程アドリブ&手直しが入っているだろうか?
ああ、コレはもう早く予約しなくては=3
HPによると2009年5月7日にオープンした
フリーカフェ播磨屋ステーション 東京霞ヶ関店
今まで、というか先週まで
ドリンク無料で飲み放題
おかきは無料でも6種類1枚ずつ
だったのに、今日見てみたら
ドリンクは無料で飲み放題
おかきは6種類1枚ずつ入ったパックが200円
同じ6種類でもこわれおかきのパックが100円
と有料になっていた。
職場同僚情報では今週23日あたりから有料になったらしい。
マンションとアパートとビルの区別が分からない。
とりあえず自宅住所は「@@ビル202号室」となってるので、
この日記では“ビル”にしておく。
先月だったかなぁ。
ビル最上階に住んでいる大家さんがお見えになった。
1階の空き店舗と、ウチラの自宅202号室、お隣の空き部屋203室
この3部屋のみプロパンで、外はすべて都市ガスになっている。
最近203号室の方が引っ越されたので、
コレを機にすべて都市ガスに切り替えたいとの事。
そうだったのか!ウチ以外、みんな都市ガスだったのね!!
知らなかった~。
我が家のガスコンロは、〔旅のお供〕が一人暮らし時に使っていたモノ。
コンロは2箇所あるが、魚焼きグリルが無いコンパクトサイズ。
フライパンが1つしかないので、
フライパンで魚を焼くと炒め物等が出来ない。
グリルがあれば一度に3品調理できるのだが
・・・と思っていた矢先の出来事だった。
しかも、今回の切り替え工事はオーナー都合の為、
3万円までならガスコンロ代を出してくれるとの事。
色々比較検討したあげく、ついに魚焼きグリルをゲット~♪
ただし、オーナーさんもガスコンロ代を経費として処理するため、
部屋付属の備品扱いとなり、
ウチラが出て行く時には置いて行かねばならんのだけどね。
にしても、お隣さんが引っ越されてしまったので、
案外このビルの中で一番古い住人になってしまったのだろうかのう?
・・・に行ってきた。
今年は21(土)・22(日)にわたって行われたのだが、
最終日は前日より1時間早い20時に終了であることを知らずに、
19時過ぎに会場入り。
でも屋台を一通り見ることが出来たし、
終了間際の値引きセールもあり、十分に堪能。
屋台も地元飲食店が協力して出店してるので、
ラーメンやら、スペアリブのトマト煮など、
夜祭り屋台とは違った品を味わうことができて楽しい。
その中には、小田急線相模大野駅ビル直結の
ホテル「センチュリー相模大野」も出店しており、
そこのテントには、夜祭りなのにコック帽のシェフが5~6人居た。
〔旅のお供〕とメインステージでのJAZZ生演奏そっちのけで屋台のはしご。
お祭り最後には花火も上がる。
これが今年の夏最後の花火かな。
「1」「2」の予習も済んだので、見に行ってきた。
アンディ、良い子に育ったなぁ。
開始早々、子供アンディの人形遊びから始まる。
リトル・グリーン・メン、ついにポテトヘッド一味の手下になったか!!
アイパッチ姿も可愛えぇのう。
そして、この3匹においては美味しいところを持っていたなぁ~。
まぁ、お気に入りキャラだから、個人的には嬉しいけど。
ディズニーの悪役は明確な死を描かず、落下で表現することが多いと思う。
だが、今作は悪役でも救いのある結末のつけ方。
それだけでなく、シリーズ3作目としても、見ていて気持ちの良い終わり方だった。
技術だけじゃなく、ストーリー作りも上手いよなぁ。
にしても、「The Claw...」を「神様」と訳すとは・・・上手いなぁ。
今年もまたコネを利用し、SONY主催のお祭りに行ってきた。
・・・コネといっても、近隣住民や社員の家族などが主で、
入場にも特にチェックはないのだがね。
今回のスペシャルゲストは山本高広だった。
ちなみに上の写真は、去年のお祭り時に撮った写メなり。
+++
〔旅のお供〕と合流後、
またもや部署の新人君が場所取りしてくれた社員席に入れてもらった。
場所とり用の目印には「SWIP設計部」。
SW=ソフトウェア?
前にもらった名刺には「ファームウェア」って書いてなかったけ?
と聞いたところ、「ウチの会社、部署名がコロコロ変わるから」とのこと。
知り合いの社員Aさんと遭遇しては、1年前のお祭り以来かと思えば、
5月の技研公開でお会いしましたね。
さらに社員のKさんは奥さんと娘連れ。
「今、いくつ?」と聞いたら、「3歳」と指を立てて応えてくれた。
・・・初めて会ったときはまだ赤ちゃんだったのに、
こんなに大きくなって!!!!
+++
ちょっと気になったのが事業部代表替歌合戦。
メインステージの背後に巨大スクリーンがあり、
後ろのほうでも見やすいように、ステージ上の映像が写っている。
社員席だとスピーカーに遮られ、映像は見えない。
今回、替歌合戦中に屋台へ買出しに行ってみたら、
その巨大スクリーンの映像を見ることができた。
まるでカラオケのように、
ライブ映像にエフェクトがかかっているではありませんか!!
すげぇー、放送機器関連の部署があるから、
機材も、技術者も自前かい??
あと、どこの部署かは忘れたが、
サザンの「HOTEL PACIFIC」の替歌を歌っていた。
♪さらば青春の舞台(ステージ)よ
を、
♪さらば品川****よ
と歌っていたのだが、良く聞こえず。
品テクか、品川シーサイドか、はたまた品川本社か?
何て歌ってたんだろう???
復刊ドットコムで購入。
http://www.fukkan.com/fk/index.html
連載開始からアニメージュ本誌を購入していたのが
・・・当時、中学生?
復刻版は全3巻らしく、未完だった本作品を完結させるとか。
購入した1・2巻は読んだことのある内容。
発売日未定の3巻が待ち遠しい。。。
久々に実家ある
柴田亜美作品コレクションを読み返したくなったよ。
しゃばけシリーズ第9弾。つい買ってしまった。
・・・夏休みといえば課題図書の読書感想文ってことで。
本を読むのは好きだが、感想文を書くのは苦手。
一言“面白かった”じゃ駄目かい?
それはさておき、
実家に居たときは、通勤途中の駅構内本屋に毎日の様に通っていたが
引っ越してからはサッパリ。
本もなるべく図書館を利用するようになった。
その間に第8弾「ころこころ」が出ていたんだねぇ。
お陰で、若旦那の目が見えなくなっていたと記述があっても何のことだか。
第7弾の「いっちばん」までは読んだことあるが、
「ころこころ」、図書館で借りようにも順番待ちだろうなぁ。
今月末に実家に帰るが、母上様購入してないかしら?
ついでに、宮部みゆきさんの新刊「あんじゅう」
購入してたらいいなぁ~??
+++
追記
今、大極宮HP見たら、
京極さんの巷説百物語シリーズの新刊も出てるではありませんか!!
あぁ、待ってましたよ!
もぅ、読みたい、読みたい(≧▽≦)ノシ
でも、ハードカバー。
購入するとしたら、今までどうり文庫版だよなぁ。。。