[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エンドロールに撮影協力として
「京都大学」
及び
「千葉県立東葛飾高等学校」
とあった。
・・・・・・東葛出身、京大卒。
現在、京大で助手をしているSさん!!
福山雅治見かけましたか!?
正月に会うから、聞いてみよーっと。
読売交響楽団の第九がはじまった。
指揮:オスモ・ヴァンスカ
ソプラノ:林正子
メゾ・ソプラノ:林美智子
テノール:中鉢聡
バリトン:宮本益光
合唱:新国立劇場合唱団
・・・宮本益光!!!!
きゃー
髪が短くなってお若くなったような。
にしても、録画しておきたかった~(><)
でも、自宅はHDDに録画はできても
DVDには焼けないので、長期保存はできないんだよなぁ。。。
来年3月横浜でのオペラ『ボエ-ム』は見に行きまっせー!
身内10枚、職場&友人86枚の計96枚。
産まれてはじてめ、こんなに年賀状出したわ。
まぁ来年、身内のみの結婚式を行うが、
その後二次会とか予定してないので、このような枚数になった。
そういえば2009年の年賀状
「今年の目標、家を出る!!」
と書いて送ったら、大学時代の某友人から
「一人暮らし頑張ってね」
と返ってきたっけ。
ちなみに、そヤツの年賀状には
「昨年の目標“家を出る”。無事、目標達成」
と書いてみた。
反応が楽しみだ。
にしても、年内にどれだけ宛先不明で返ってくるかなぁ???
今月3日だったかな?
『D.Gray-man』19巻 発売。
んで本日、
『xxxHOLiC』16巻
『鋼の錬金術師』24巻 発売。
先日『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』28巻を立ち読みしたが、
そのお陰で『xxxHOLiC』の流れが分かった様な所も。
本を閉じた状態で、紙が重なって見える部分を「小口」と言うらしい。
(製本所では、単に「背表紙と相対する1辺」を指す場合が多いらしい)
「小口」に色を付けるのを、「小口塗り」とかなんとか。
んで『xxxHOLiC』単行本ではこの「小口塗り」が使用されている。
今日発売された16巻、色は薄めだが、1巻と同じ色。
何か意味があるのでは・・・と勝手に思った今日この頃。
結婚式場へ支払うお金を用意すべく、
本日満期だった定期預金を1つ解約してきた。
6ヶ月の自動継続なので、たいして金利がつかないのぅ~。
金利の良いときに積んだ定期を解約してしまうのは勿体ないので、
冬のボーナスと、本日解約した定期をつぎ込んでお支払い。
諭吉さん約80人が飛んでゆく~~
・・・って、その前に、『旅のお供』からも諭吉さんを貰わねば
支払できんのだがね。
*本日の作業*
ウェルカムボードならぬ、
ウェルカムカード兼プロフィールの印刷
話せば複雑ながら、、、
まぁ、ペーパーアイテム類を自作するハメになったのさ。
年賀状用に作ったイラストの
「Happy New Year」を「welcome to our wedding party」に変更。
んで、裏にはよくある新郎新婦のプロフィールを印刷。
写真印刷なので、たいした枚数じゃ無くても
裏表2時間以上はかかったね。
にしても・・・
もし、お式間際に、新郎新婦が新型インフルエンザにかかったら
キャンセル&全額支払い???
シャレじゃ済まないので、気をつけることにいたします。。。
担当プランナーとの最終打合せ。
式場申し込み時での説明では「2時間」
本日の打合せ時間は「2時間30分」だったナリ。
中間打合せ時に出された宿題の提出
・席次表(式場の内部書式)
・自作席次表のサンプル提出
・自作プロフィールカードのサンプル提出
・BGM申込書
・自作BGM CD-R
・自作タイムテーブル兼BGM対応表
・外注引菓子の詳細
・プチギフトの申込用紙
その他、前回申し込んだ内容の確認。
本日の打合せをもとに、最終見積が提示される。
11月の中間打合せ時の見積(41名)と比べ、
ドレスのクリーニング&および直前のうぶ毛剃りを追加したため、
1万円程アップ(38名)
式場への支払は148万程だが、
引出物を後日別送する費用等をあわせて
現在の総額・約223万円。
本日出して貰った最終見積の金額を、
お式一週間前までに振込をしなくてはならない。
因みにウチラは夫婦で折半。
先ずは式場へ支払うお金を用意すべく、
定期預金1口解約しないとな。。。
それに感化され「プロフィールムービー作りたい!」と言い出した
長男こと『旅のお供』。
いざ作り出そうとしたら、パソコンが危篤状態。
新しいパソコンを購入し、Win7の操作に迷いつつも、
ソフトのインストール作業。
今週末は、ブライダルプランナーとの最終打ち合わせ。
・・・・・・まぁ、頑張ってくれや。
でも正直な所、ムービーよりも
自分の親族分の席次表を早く書いてくれんかネェ。。。
なんで、
予算とか、引菓子とか、席次とか、花とか、BGMとか、
テーブルクロスとか、招待状の封入作業とかに
自ら関わろうとせず、
指輪のデザイン(自滅)とか、年賀状のCGイラストとか、
プロフィールムービーとか、
そーゆーのばかりやりたがるんだろう?
「やりたくない」と言った私に、
「やった方が良いんじゃないの?」って言ったのはオマエだろ!!
(私が一方的に)衝撃的な出会いをした(と思っている)
声楽家の宮本益光さん。
あの時歌われた「あんこまぱん」が忘れられません。。。
その、宮本さんのブログにあった
Fragments ~特効隊戦死者の手記による~
作曲:信長貴富
11月22日のフィリアのリサイタルで歌われたそうな。
んで、同曲を男声合唱版に編曲し、
義弟(三男)が所属している合唱団に委嘱があり、演奏会に行ってきた。
当初、三男からのメールを見たときは、
「宮本さんと競演か!絶対行く~(≧▽≦)ノシ」
と思ったが、別コンサート。
でも気になる曲だったで行ってきたよ。
*
指揮者・栗山文昭氏が携わる3男声合唱団。
「Fragments」はその3合唱団全員で歌った。
パンフによると、男声77名。
世の中に、合唱をやってる男性がこんなに居るんだぁ。
いいなぁ~、某混声合唱団にも来てくれよ~
という思いは置いておく。
目的の「Fragments」は、
ライティングのよる演出もあり、合唱というより音楽劇の印象あり。
だが、語られるコトバは生々しく、重く、
不協和音の様に発するコエは、戦闘機の飛行音のようだ。
あぁ、なるほど。やはり聴きに来て良かった。
でも事前知識のあった私には、その1曲前の
男声合唱組曲「雨」第6楽章の歌詞に涙ぐみそうだった。
16日締め切りの結婚式返信葉書。
当方親族はそろったが、旦那親族がまだ。
でも来てないのは、妊婦さんと、体調を崩された義理の祖母。
*
今年5月。入院先を訪問した際、
お式に乗り気ではなかった私が、
「この方のためにやってあげたい」と思えた彼のお婆ちゃん。
夏、次男夫婦がお見舞いに行ったとき、
ウチラのお式に出ることが目標になったのか、
驚くほど元気になってたとか。
だが、入院先が変わり11月。
体調を崩し、体の痛みで座ることも出来ないとか。
今月に入って座る事が出来るようになったが、
長くて2時間。
入院先から式場への移動、挙式、披露宴、そして帰宅。
短く見積もっても6時間は拘束される。
その間、ずっと座ってることが難しい。
毎週お見舞いに行ってる義父からの連絡により、
葉書は来ていないが、お婆ちゃんの名前を名簿から外す。
土曜日とばかり朝寝坊してたら、枕元の携帯が鳴った。
メールの差出人は、大好きな京都のおねーサマ(でも義理の妹)。
布団の中かつ寝ぼけ眼で本文を読むと、
招待状のお名前を間違えていた(誤植)ことが判明!!
スグにPC立ち上げて、データの訂正。
今回は電話番号を知ってるので、即お詫びの電話。
京都のおねーサマは笑って許してくれましたが、
本当に申し訳ないです・・・orz
電話したついでで申し訳ないのだが、
おねーサマが講師をされているヨガ教室の
新教室始動のお祝いを伝えたり、
年末年始どうしたら良いのでしょうねぇ~?
結局旦那の実家に行くのは、旦那の都合で決まるので、
嫁2人は予定が立たないよね~?
と、今年結婚した嫁同士の会話をしたり
私たちの結婚式でお願いしたいことがあるのだが・・・
と相談したり
そんな事を話していたら、私の携帯が死亡(電池切れ)。
『旅のお供』はau
京都のおねーサマもau
小生、softbank。
auは海外対応及び、対応エリアが少ないので、
新婚旅行を終えるまではsoftbankでいたいのだが・・・。
電池パック膨張でリコールスレスレと悪名高い
シャープの810SH(使用年数3年経過)だしなぁ。
とりあえず、ポイントを電池パックに換えて
当座をしのぐかなぁ???
通常は神奈川通勤の『旅のお供』。
今日は所用があり東京本社へ出勤、かつノー残業デー。
久々に東京出勤のため、待ち合わせして、ご飯食べて帰ってきた。
最近2人でハマッてるのが「太陽のトマト麺」
http://taiyo-tomato.com/
今日は水道橋店に行ってきた。
その帰りに寄り道して、東京ドーム&ラクーアを散策。
イルミネーションが綺麗やねぇ~。
ジェットコースター下の七色に変わる光の通路が一番綺麗だったけど、
携帯写メでは、その美しさを表せないのが残念。
因みに小生は、好きとか嫌いとかは別にして、
・竹内まりや「すてきなホリディ」
・山下達郎「クリスマス・イヴ」
・マライア・キャリー「恋人達のクリスマス」
の3曲を聞いてクリスマスを実感します。
今年は未だ山下達郎を聞いていないのだが、何故だろう?
知人に呼び出されること「代々木上原」。
私の方が仕事早く終わるので、DS & DQ9 持参で上陸。
駅前マックとかで時間つぶしてればいいや・・・と思いきや。
駅前、何もねぇー!!
一応、東京メトロ千代田線終点、
かつ小田急線との乗り換え駅だというのに!!
まぁ、上記2路線は、下りたホームの向かい合わせで乗り換え可能なので
改札の外には出たことないんだよなぁ。
ついでに駅ビル(らしきもの?)全体がリニューアル工事中。
唯一あいていた本屋で時間をつぶすことにする。
幸いここの本屋、マンガにビニールがかかってないので、
CLAMP新刊「ツバサ」最終巻が丸々読めた。
しかし・・・1・2巻及び、「ホリック」しか読んでないので、
正直状況が理解できん。
今月は、購入しなくてはならない新刊ラッシュだなぁ。。。
キャンペーンか、カードの明細に
『Afternoon Tea』ティールームのカフェチケットが同封されていた。
それで無料になるのは紅茶1人分。
ムダにするのももったいないので、『旅のお供』とお茶してきた。
お好きなスイーツ3種と紅茶を選べる、アフタヌーンティーセット(1470円)
今回チョイスしたのは、
・蜂蜜バナナケーキ
・パンプキンクリームプディング
・季節のチーズケーキ
なり。
どれも美味しかったが、中でも個人的には「蜂蜜バナナケーキ」が美味かった。
このケーキはテイクアウト商品としても小売りしてたので、
いつか買って帰ろうかなぁ。
しかし・・・個人的にはスコーンもテイクアウトに入れて欲しいんだけどね。