忍者ブログ
主に合唱日記・・・だったのは気のせいです。弐代目
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

掛け布団のカバーってやつがアレなので、
ニトリに行ってきた。

+++

人様にはどーでもいい近況報告。
   ↓↓
自室にある高さ調整機能つきチェアが壊れました orz


・・・ボタンを押せば高くなるハズなのに、下へ落ちます。

パソコン机なら何とかなっても、キーボード(電子ピアノ)を弾くのは無理。
なので、今朝の朝刊に家具専門店「ニトリ」に行ってきた。

春の入学準備フェアか何かで、モノが揃ってるのはいいが、
小学生向けの学習机用のイスはねぇ~。
にしても、こんなに小さかっただろうか?
私のは親が先を見越して購入したため、机の高さもそれなり。
よって机に向かう時間は短くなっても、未だ自室に健在なのだが、イスは3代目。
因みに3代目が壊れた今は、弟の部屋に置きっぱなしのイスを無断使用。
でも肘掛け邪魔だし、デカくて、重いよ~。

今日、ニトリで4代目就任にふさわしいモノを探しに行ったがイマイチ。
アスクルが一番ラクで手頃かなぁ???


手ぶらで帰るのもアレなので、布団カバーをお買い上げ。

PR
同じ大学の、同じ学部の3人が新宿に集合。
でも、うち1人は職場の後輩だったりする。

憲法 民則 基礎法 行政法 総論 各論
地方自治法 経済法 労働法 日本法制史etc

懐かしいねぇ~。
でも、憲法の教授の名前が思い出せない。

法医学も面白そうだったのだが、
スライドを多用すると聞き諦めたんだよなぁ。
今日、法医学を履修した後輩の話を聞いてると
やっぱり私には駄目そうな授業だったと確信。

んで、憲法、誰だったけ~~???

今日の練習会場は小岩駅。
でも、何を勘違いしたか一駅手前の新小岩で降りてしまったorz
定期の区間外だし、ちょっと練習に行くのをめげそうになったよ。

でも頑張って練習に言ったら、アルトのMさんが来てなかった。
借りてた本返そうとしたが・・・持って帰るか。

因みに今年の楽譜は重量級。
郵便用はかりで量ってみたら、500gを振り切ってしまった。

+++

本日の練習:ヘンデル「メサイア」
 25.And with His stripes we are healed
 26.All we like sheep have gone astray

今日、事務所で話題になったこと、及び忘れない為のメモ。

マドレーヌの話題なんかは、お土産に貰うたびに
「何だっけ???」と事務所みんなで考えてる。

+++

マドレーヌとフィナンシェって何が違うの?
 マドレーヌ・・・ベーキングパウダーを配合、全卵を使用
 フィナンシェ・・・焦がしバターを使用、卵白のみを使用、アーモンドプードルを配合 



おじいちゃん先生より
「**さん(文本名)はタルトがすきなんだって?じゃぁタルトタタンって知ってる?」
  ↓↓
タルトタタン(フランス)
 広い意味でのパイの一種。深めの型にりんごを詰め、上にパイ生地をのせて焼き、器にひっくり返してのせるのが特徴。ホテルタタンのタタン姉妹が、りんごのタルトを作っていた時、慌ててりんごと生地を逆にして焼いてしまった。これがおいしく、評判となり有名になったと伝えられています。正式名称はフランス語でタルト、デ、トウモアゼル、タタンといいます。アメリカでアップルサンドダウンケーキのこと。 (何処かのサイトさんより無断転載。ゴメンナサイm(_)m)


ダックワーズの由来は何?
 由来は、フランス南西部のランド県ダクスで生まれた「ダッコワーズ=ダクス人」の意。考案した人は、1979年にパリ16区の菓子店「ARTHUR」のシェフを務めていた三嶋隆夫という人。



「ノーテンキ」を漢字で書くと。。。
 【能天気・能転気】(「脳天気」とも書く)   by 広辞苑 第五版



( ・∀・)ノシ∩へぇ~へぇ~

後輩に請われ、来月行われる合唱部顧問の送別会会場下見&打合せに同行してきた。
彼女はとてもしっかりした娘なので、私はただ隣に座ってるダケ。
・・・ゴメンネ、役立たずでorz

打合せも終了し、パーティー会場でもあるレストランで一緒に食事してきた。
音大声楽科に進み、先週聴きに行ったコンサートにも出演。
なので、素人にもかかわらずも感想等を伝えてきた。

話は弾んで、今の声楽家について。
技術は遙かに上なのに、日本で売れてるのは秋○雅史氏。
人の好みはそれぞれだけど、アレで良いのか?と。

彼女曰く「声楽家で1日1時間も歌ってるなんてバカじゃないの?」だそうだ。

前に「たけしの誰でもピカソ」でドニゼッティの曲を歌ってた様な気がしたが
それは未だまともに聞こえた。
後輩の彼女も自分の声質にあった選曲を心得ている様に
彼もまた自分の声質にあった曲は解ってるようだ。
でもあれだけ「アノ曲」が売れてしまったら、
大衆が求める「アノ曲」を歌わざるを得ないのだろう。

生活のためには稼がなくてはならないが、
曲がりなりにも声楽家の一人として駄目にならぬと良いが・・・。

昨日の帰りの新幹線車内にて、母上様に
「アナタ、顔、白いよね」と言われた。
化粧下地に日焼け止め塗ってるからじゃないの?と答えておいた。

弟に「温泉出たらのぼせたのか、目の前が一瞬白くなる」と言ったら
「お前、それ貧血じゃないのか」と言われた。

今日、職場の同僚に「顔が青白い」と言われた。
3歳ぐらいの健康診断時、医師から
「顔色悪いけど、至って健康」とのオコトバを信じること**年。

スキーから帰ってきて疲れてるダケだと思ってたのだが、
鉄分は絶対不足しているだろう。
とゆーコトで、気休めにサプリを購入してみた。

12月の健康診断の結果では、前回より赤血球は増えてるんだけどねぇ~

と思いきや、夜、自宅にて。
湯船から出たら、ヤッパり一瞬目の前が白くなったorz

アイシャは先行予約は拡大した?
でも、仕分け♪
でも、自慢したよ♪

*このエントリは、ブログペットの「アイシャ」が書きました。
12時過ぎでスキーは終了。いそいそと帰り支度。
1本早いバスに乗れたので、長野駅周辺を散策する事ができた。

とりあえず向かったのは、駅前にあった書店「平安堂」に入ってみた。

「!!!」

思ってたより広いのは、どーでも良い。
何より嬉しかったのは、小林賢太郎のマンガ「鼻兎」2~4巻が置いてあったこと!!

きゃー、どうしよう!
ココで3冊買えば、全巻揃う!!  (※全4巻)
薄いし、白黒なのに1冊1000円するんだよね。
買えない事無いけど、今、ココ、長野の地で出費するのも・・・。
お土産買いたいし。
そして紙は結構重い。
でも、書店で遭遇する確立はカナリ低い=3


と、3分程悩んだ結果、2巻のみお買い上げ~~♪

昨日、雪降ったせいか、近年稀に見るほどゲレンデの雪質が良い!
そして、天気も快晴!!

適度に距離も傾斜もあり、眺めの綺麗なコースがあったので、
滑ってて気持ちいい&楽しいVv

そんなに広くないゲレンデだけど、好条件が重なり
私の中での株が上がってゆく~~↑↑

と、ゆーワケで、なんか毎年恒例になりつつある、
某家女帝・母上様主催の一家全員雪山へ強制参加スキーツアーです。
今回の目的地は長野県の斑尾山。
とりあえず各自職場から、上野駅に集合です。

職場に長野出身の方が居り、週末実家に帰っていたりする。
なので、「今日は帰らないんですか?」と聞いたら、
先週帰ったし、結婚式があるため東京に居るとの事。
ちぇっ・・・。

長野駅に到着したら粉雪だった。
そして、弟に教えて貰ったおもしろ動画↓↓を思い出し、笑う姉・弟。

 忙しい人のための『粉雪』
 http://jp.youtube.com/watch?v=r8lo-eoGsQY
  ※出来ればニコ動のコメントつきで見ることをオススメする。

長野駅からホテルへの送迎バス内にて
 「♪こな~ゆき~」
と歌う男性が一人。
・・・みんな考えることは似てるようだ。

高校3年生の時、中学3年生だった合唱部後輩。
その後音大声楽科に進学し、卒業。
・・・卒業かぁ~。4つ下の後輩はもう大学卒業かぁ~。

母上様に「音大卒の後輩が出るコンサートに行って来る」旨、伝えたところ笑われた。

卒業?4つ下の後輩はもう卒業してるの?
アナタもいい年なのねぇ!?

だとさ。
・・・現在、密かに計画中の合唱部パーティーで、
連絡取れるOGの中では私が一番古株になってしまうのだろうか???

+++

それはさておき、今年初のコンサートの事。
みんな声楽家教授の門下生らしく、素人の喉自慢大会では無かった。
しかし・・・前半日本歌曲、後半オペラのアリアなどという構成だったのだが、
日本歌曲の方は素人ながらも色々と思うことがあったよorz
まぁ、人の振り見て我が振り直せって事なので、ソレはソレで良い勉強になった。
後半もこのままだったらどうしよう??
と正直思いつつも、やはり音大声楽科元生徒。
洋物の方が出来は良かった。

して、我が後輩。私並に身長ある方なので、舞台での立ち姿に貫禄が!
彼女の歌声をちゃんと聞くのは初めてなのだが、
中学生の頃に比べ、艶っぽくなってたのにビックリしてきた。
終演後、ロビーでそのことを伝えると、
「そうなんですよ~、だから曲もヴェルディとかになっちゃうんですよ~」
とかなんとか。

こんな機会だし、調子にのって大好きなトスティー、しかも「Sogno」をリクエストしてきた。
いつか歌ってくれるかなぁ~~

「ガマザリ」のチケット第一希望で取れたよ~~Vv
いくら無料とはいえ、HP会員になってるんだから、
一般販売より入手率高くないとねぇ!
嗚呼、楽しみだ!初・生・春風亭昇太!!

+++

ついでに、昨年12月12日に受診した健康診断の結果も届いた。
中性脂肪が正常値より少なく、「*」マークがついてるのはいつものことだが、
今回、尿素窒素にも「*」がついてしまった。
・・・同じく正常値より少ない。

でも、忘年会シーズン合間に受けたから、体重は昨年に比べたら増。
どうしたもんかねぇ~~。
きょう文は、練習したいです。

*このエントリは、ブログペットの「アイシャ」が書きました。

皆の者、通称「ガマザリ」のネットリザーブ開始じゃ!!
http://www.g2produce.com/parco/msc2008/index.html

8日の「ザ・ニュースペーパー」の一般発売は
F5更新が出来ず、ブラウザ更新を連打。
今回はF5が効いたので開始時間2分前から臨戦態勢。
途中入力ミスしながらも、10:04には申込完了。

私一人なら平日夜公演限定で申し込むのだが、
今回は連れが居るので土日限定での申込。

希望公演日に応募者多数の場合は抽選。
結果発表は16日(火)。
嗚呼、取れてると良いなぁ~~。神様、お願い☆彡

爪が割れ、そのまま切ってしまうと深爪&流血になり
でも放置しとくと髪を洗ってるときなどにひび割れが拡大
だが爪が伸びるまでバンドエイドを貼っておくとふやけてしまう場合の対処法

用意するもの
・ネイルアート用接着剤
・前にネイルサロンでもらったネイルファイル
・前にソニプラで買ったクリスタルネイル
ベースコート

手順
①ひび割れ部分にネイル用接着剤をつける。
②ひび割れが固定するまで乾かす
③爪表面をファイリング。ただし接着剤をすべて取ってしまわないように。
④さらに爪表面をなめらかにするため、クリスタルネイルを使用。やはり接着剤を全て取ってしまわないように。
⑤接着剤のデコボコがなめらかになったら、ベースコートを塗って補強。

完成


先週末
箪笥の引き出しを開けようとしたら、手が滑って、のびてた爪が割れたのさ orz

初夢  
初夢(はつゆめ)とは、新年のある夜に見る夢。この夢の内容で、1年の吉凶を占う風習がある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

+++

2008年最初の練習。
初夢が正夢になりましたorz
一年の吉凶を占うって・・・この場合『凶』って事かなぁ?

本日の練習:ヘンデル「メサイア」
 22.Behold the Lamb of God
 24.Surely He hath borne our griefs

毎月支払う税務顧問料の源泉所得税を特例にしてみた。

 普通:年12回 (翌月納付)
 特例:年2回 (7月・1月)

納付書の記入欄は普通納付とほぼ同じ。
・・・「ほぼ」ね。
だから今までと違う所。つまり「支払年月日」の記入の仕方がわからない。
普通納付だと年月のみ記入すれば良かったのに、
特例だと年月まで記入する様だ。

日付って、顧問料を税理士の口座に送金した日で良いのかなぁ~???

鳴かぬなら 私が鳴こう ホーホケキョ



去年、テレビを見てたら小泉純一郎と安倍晋三のそっくりさんが社会風刺ネタをやっていた。
そして、その内容が面白かったのよ!最高!!
調べてみたら「ザ・ニュースペーパー」というコント集団だとか。
一緒にテレビを見ていた母上様と、機会があれば舞台行ってみたいね~
と話して終わった。

年明けて昨日。
母上様よりザ・ニュースペーパーの舞台情報がメールにて送られてきた。
・・・・・・取れってことですの!?オカーサマ??

そして今日、一般発売の日。
F5更新が出来ず、ブラウザの更新を連打する事2分、
無事に4月の舞台チケット2枚確保 (-_-)b

今週末「ガマ王子」の先行予約もあるのだが、それも取れると良いなぁ~♪


追伸:
メールチェックしてたら、小林賢太郎ソロ公演が決定とのDMが届いてた。
でも場所は「神戸」のみ orz
・・・神戸はちょっと遠いなぁ。

知ってる人は知ってる私の職種。まぁ、この業界、紙が多いんだわ。
相手方にFAXで書面を送ってあっても、朱肉で押印した書面(クリーンコピー)を渡す。
日常から書面を郵便でやり取りすることが多い。

とまぁ、そんなんだから、年賀状の量もまた・・・ねぇ。

ゆえに、年明け一発目の仕事は
届いた年賀状を各上司別に仕分けする事からはじまる。

+++

今年の年賀状にて


仮に某上司の名を「田」とする。
だが年賀状の宛名は「田」となっていた。

・・・大<小?



鼠の中に混じって、切手部分の絵が「猪」と
昨年版の官製葉書(無地)を使用。

・・・同じ無地でも、今年はオレンジ、去年は赤だった。
故にとても目立つ。
きょうは母校合唱部も食事したよ♪
だけど、文は撮影するはずだったの。
でも、文と文は文はorz祖父とか会計しなかったよ。
だけど、文は文とカメラは早起きしなかった。
でも、文と支払いは提供しなかったー。

*このエントリは、ブログペットの「アイシャ」が書きました。
★ HP
・・・へ戻るには?

夜の調べ[玄関]
★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★ プロフィール
HN:
HP:
自己紹介:
旦那、長男、次男の4人家族。
問い合わせ等:
HP内にメアド&メルフォあり。
★ 書房・弐(支店)
★ 新刊チェック
★ ブログ内検索
★ アクセス解析

Copyright (c)夜の調べ [日記] All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]