忍者ブログ
主に合唱日記・・・だったのは気のせいです。弐代目
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の発声練習時、ボイストレーナーに一人で歌ってみるよう言われた。
・・・あんま調子良くないから嫌だったし、案の定ヒドイ声。
まず、歌ってる自分が苦しいよ。

んで今日の発声練習時、再びボイストレーナーに一人で歌って見るよう言われた。
今日はすんなり声が出てたし、調子も良く、先生からもOKがもらえた。
細かなアドバイスとしては
「“イ”の母音は大丈夫。でも“ア”の母音が前に出ちゃってるから、
 今度は“イ”より“ア”を注意して見ていてね」
だそうだ。
・・・(苦手なんだよなぁ~)でも、了解致しましたm(_)m

本日の練習:ヘンデル「メサイア」
 ?? Let us break their bonds asunder...
 12  FOR UNIT US A CHILD IS BORN
 17 GLORY TO GOD

PR

本日、職場で受けさせてくれた健康診断の日。

検査数値を描き込む用紙を受付で渡されるのだが、
私の用紙には2年前の初診時の身長が既に印刷されており
去年・今年の検査では体重のみ当日測定する。
でも、見てると身長も測ってる人もいるのだが、何故だろう?
医師の目測で、検査項目省略とか!?

ちなみに、私の身長(2年前の数値・168cm)では

  BMI体重:62.09 kg
  標準体重:59.27 kg
  美容体重:56.45 kg
  モデル体重:53.63 kg
  極限体重:50.80 kg

だそうだ。
現時点では美容~モデルの中間を彷徨ってはいるが、
数値的にはそうであっても、重力で下に引っ張られてるというか、
一カ所・・・まぁぶっちゃけ下腹に集中してるというか。
体重だけ落としても、モデルにはなれないって事ですな。

+++

ヘンデル「メサイア」

29.Thy rebuke hath broken his heart   (テノール独唱またはソプラノ独唱)
30.Behold, and see if there be any sorrow   (テノール独唱またはソプラノ独唱)
31.He was cut off out of the land of the living   (テノール独唱またはソプラノ独唱)
32.But thou didst not leave His soul in hell   (テノール独唱またはソプラノ独唱)

33.Lift up your heads, O ye gates   コーラス
34.Unto which of the angels sa5d he at any time   (テノール独唱)
35.Let all the angels of God worship Him   コーラス

  ↓↓

11月に正式入会した弓道教室。
師範から、立ち会い無しで弓を引く許可が下りるまでは
指導員が常駐してる火・木・土の稽古に限定されている。
しかし会社帰りから通っているため、土曜日はパスしたい。
そして木曜は合唱団。自然と火曜日に限定される。
来週火曜日は事務所の忘年会。
つまり、今日が年内最後の稽古かなぁ?

タダでさえ型が出来てないにも関わらず、
3週間以上稽古が無いとは、とても怖い。
年末年始、鏡の前で自主稽古しないとね。

・・・ゴム弓、買おうかなぁ???

+++

ヘンデル「メサイア」

27.All they that see him laugh him to scorn (テノール独唱)
28.He trusted in God  合唱
  ↓↓
 

合唱団内に密かに存在する地下集団。
その名を「神保町町内会」という。
・・・単に神保町界隈に在勤・在学で、
練習以外でも集まりやすかったダケなんだけどね。
とまぁ、そんな町内会忘年会と称し、飲み代たかりに行ってきた。

11月23日だったろうか。
自宅でNHK総合のニュースを見ながら昼食取ってると、
合唱団知人の職場が取り上げられていた。
食卓を囲む家族に「ここに知り合いが勤めてるんだよね~」と言った矢先、
その知人がドアップでインタビューに答えていた。

入団当初は学生だった私も、いまや社会人。
社会人合唱団だから、そこの集まる人も多種多様。
飲み代たかっていた人は、実はもの凄いお偉いさんだったのか・・・。

+++

ヘンデル「メサイア」

23.He was despised (アルト独唱) 

24.Surely He hath borne our griefs 合唱
25.And with His stripes we are healed  合唱
26.All we like sheep have gone astray  合唱
  ↓↓

きのうは家族連れとか計画した?
でも、文で削除された!
でも、内容っぽい合唱したいです。

*このエントリは、ブログペットの「アイシャ」が書きました。

昨日の日記の続きで・・・

今日の事では無いが、先週の事。
TSUTAYAを覗いたら、ラーメンズ関係のDVDが返却されて、あった。
しかもレンタル料半額だったので借りたよ。

***

小林賢太郎プロデュース公演#4「LENS」(2004)

※ストーリー、出演者等はココ参照↓↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/LENS


春日桜太役・久ヶ沢徹さんはKKP#5「TAKEOFF~ライト三兄弟~」で見てきた方。
・・・アニキ。面白いよ。
そんなアニキの面白さは解りきった事なので、おいとく。

そして今回面白い人だなぁと思ったのは駒形蓮司役の大森南朋さん。
カッコつけて、帽子を離れた帽子掛けに投げるも、ハズす駒形警部。
カッコつけながらも「(おばけ・幽霊)怖いんだ」という駒形警部。
怪奇現象の話をしていた矢先、落雷により時計台の針が落下し、
真っ先に逃げ出す駒形警部。
エリートなのか、ダメ男なのかよく解らないが、面白いのでOK。
機会があれば、生の舞台でお会いしてみたい人だ。


これで今のところ
 KKP#5「TAKEOFF~ライト三兄弟~」 
 KKP#1「good day house」
 KKP#4「LENS」
を見たことになる。
う~ん、今のところKKP#5が一番面白かった。
早くDVD出ないかなぁ?
出たらレンタルじゃなく、絶対買うのに。



ヘンデル「メサイア」のつづき

第2部:受難
22.Behold the Lamb of God 合唱
  ↓↓
 

今日の事では無いが、先週の事。
TSUTAYAを覗いたら、ラーメンズ関係のDVDが返却されて、あった。
しかもレンタル料半額だったので借りたよ。

***

小林賢太郎プロデュース公演#1「good day house」(2002)

※ストーリー、出演者等はココ参照↓↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/Good_day_house


う~ん、ニコ動で「3rd FLOOR」だけは見たことある。
あのラストはすごかった!!!!
おおぉ~。やってくれたよ、コバケン・・・てなカンジ。

しかし、「3rd FLOOR」の出来が良すぎるせいか、
他のフロアが期待したほどでも、ゴニョゴニョ。
今年見に行ったKKP#5「TAKEOFF~ライト三兄弟~」の大爆笑を知ってしまうと、
嗚呼、第一回公演なのかな?とも感じてしまう。

だが逆から言えば、第一回公演でも「3rd FLOOR」の出来はすごい!
初めて見たときは鳥肌が立ってしまったよ。



ヘンデル「メサイア」のつづき

19.Then shall the eyes of the blind (ソプラノ独唱またはアルト独唱)
20.He shall feed His flock (ソプラノ独唱またはソプラノ・アルト独唱) 

21.His yoke is easy, and his burthen is light 合唱
  ↓↓
 

今日は文章の流れの関係上、先に

ヘンデル「メサイア」

13.Pifa(Pastoral Symphony)  田園交響曲
14.There were shepherds abiding in the field (ソプラノ独唱)
15.And the angel said unto them

16.And suddenly there was with the angel (ソプラノ独唱)
17.Glory to God 合唱
18.Rejoice greatly, O daughter of Zion (ソプラノ独唱)
  ↓↓






11月24日、しゃばけシリーズ第一弾「しゃばけ」がドラマ化。
それに影響され、原作本を読みなおす。

同シリーズ6作目収録、本と同じタイトルの短編「ちんぷんかん」にて。
僧・秋英(しゅうえい)とアヤカシの知恵比べがある。

・・・本文転載するのはどうかと思うんだけどね。
支障があったら削除いたしますので、皆様大人の対応をお願いしますm(_)m

+++

秋英は恐ろしく難解な問題を、知っているのだった。 (略) 答えも承知している。
  (略)
だがそれを、今まで出していなかったのには理由がある。
その問題は難しく、実は秋英は、詳しい説明が出来ないのだ。

  (略)

「直角のある三角形の内に、大中小三つの正方形がある。
 大の一辺が九寸、小の一辺が四寸であったとき、
 中の一辺は何寸か答えよ」

+++

どんな問題かと思い、、、

wazan1.gif


とりあえず図を書いてみた。
本日の練習:ヘンデル「メサイア」

09 OTHOU THAT TELLEST GOOD TIDINGS TO ZION
12  FOR UNIT US A CHILD IS BORN
17 GLORY TO GOD
21 HIS YOKE IS EASY
25 AND WITH HIS STRIPES WE ARE HEALED
26 ALL WE LIKE HAVE GONE ASTRAY

本日の時点でカットする曲番号(ノヴェロ版の楽譜に基づく)
 34 35 36 49 50 51 52

+++

昨日に引き続き、ヘンデル「メサイア」

10.For, behold, darkness shall cover the earth  (バス独唱)
11.The people that walked in darkness (バス独唱) 

12.For unto us a Child is born  合唱
  ↓↓ 

朝、新聞を読んでたら「キャノンの複合機に発煙の可能性」との記事があった。
・・・うちの事務所で使ってるプリンター兼ファックスだよ。

事務所に着いた早々、型番確認。
キャノンHPにて修理対象になるかチェックしてみると

 お客さまがご使用の製品は今後も引き続き安心してご使用いただけます。
 確認にご協力いただき、ありがとうございました。

だそうだ。

んで午後。事務所の別グループが使用してる
コピー機の点検でキャノンの方が見えた。
・・・うちのグループは保守点検の契約してないけど、
聞く分には答えてくれるのかな???
すきあらば!と思いきや、
自分の仕事でワサワサしてるうちに帰られてしまった。

とりあえず、今のところ電源落ちたりしてないし、
プラグに負担がかからないよう、壁との隙間を広げてみた。



昨日に引き続き、ヘンデル「メサイア」

8.Behold, a virgin shall conceive(アルト独唱)
9.O thou that tellest good tidings to Zion(アルト独唱、合唱)
 ↓↓

某自治体のスポーツセンター最上階にある弓道場。
弓を引く板間と、的のある所には屋根があるが、
その間は天井無し。吹き抜け。
よって「寒い」!

所属する弓道会によっては、稽古のさい弓道着着用らしいが、
ウチはそこら辺緩いらしい。
しかし厚着すると動きづらいので、結局は「寒い」。

だが不思議なことで、弓を引く順番を待ってる時は、
寒さで震えが止まらないが、いざ的前に立つと、そのことを忘れる。
心頭滅却すれば火もまた涼し?

でも、2週間ぶりに引いたら、もの凄いことになっていたよ。。。



昨日に引き続き、ヘンデル「メサイア」

5.Thus saith the Lord  (バス独唱)
6.But who may abide the day of His coming?  (アルト独唱) 

7.And He shall purify  (合唱)
  ↓↓

仕事帰り、知人Tに携帯で呼び出され
急遽地元インドカレー屋でご飯と相成った。

それはさておき、先週の木曜日
舞台見に行くため合唱団の練習をお休みした。
噂によると、2回転目にして歌詞がついたとか。
・・・あはははは。真面目に自主練しないとなぁ。

完全版CD入手しようにも地元図書館にて予約待ち。
手っ取り早くYouTubeを彷徨ってみると、落ちてる落ちてる。
便利な世の中になったもんだ。



ヘンデル:オラトリオ「メサイア」
 ※タイトル及びNo.はノヴェロ社の楽譜に基づく

1.Symphony (Overture)
2.Comfort ye my people  (テノール独唱)
3.Every valley shall be exalted  (テノール独唱)
 
4.And the glory of the Lord  (合唱)
  ↓↓

蜜柑が豊作です。
・・・早く収穫しないと鳥に食べられます。

きょう文は、登記されたみたい…

*このエントリは、ブログペットの「アイシャ」が書きました。
はい、3ヶ月に一度のコンタクト定期健診の日です。
5年くらい前にコンタクトしたまま電車でうたたねしたり、
使用しすぎて眼球に傷がつき、炎症おこして以来
真面目に眼科で処方してもらってます。

んで、本日の先生のオコトバ。
「ん~また細かな傷がついてますねぇ」

ここの眼科にかかる事5年くらい。
  カルテを見ると、もともとドライアイで、乾燥するこの時期に傷が出る。
  今に始まった事じゃないので、
  保湿用の目薬2本出しとくから、こまめにさしなさい
だそうだ。

・・・にしても2本かぁ。
また3ヵ月後の定期検査までには使い切ってるよう、
気合入れて消費することにする。

新劇場「シアタークリエ」こけら落とし作品
『恐れを知らぬ川上音二郎一座』を見に行ってきた。

初の三谷さんの生舞台!
元同僚からお誘いがあり
「合唱団の練習うっちゃってでも行きます!」と即答。

舞台の感想は、「面白かった~、楽しかった~」
でも劇場の感想は「狭っ!」
こんなに人はけの悪い劇場も初めてかも。

女性トイレが一通で個室が多めに作られてたり、
売店にハーゲンダッツのクリスピーが売ってたり、
無料のコインロッカーや
トイレ&客席に傘かけが設置されてるが、、、
そんな細やかな気配りを台無しにするほどの動線の悪さ。

何故?
赤坂のレッドシアターも同じく地下に作られた劇場だけど、
ここまで不便さを感じなかったのになぁ。

抜け道は隣接の日比谷シャンテ地下2階と
劇場ロビーが繋がってることだろうか?
東京の地下には色々な障害物が埋まってるから、
これ以上広くする事は出来ないだろう。
今後、劇場経営者はどう対応するのだろうか?

・・・今日は舞台を見に行くので、自主休講。
ヤフーニュースにて
「実は意味を知らなかったビジネス用語ランキング」
という見出しがあった。

クラウドソーシング? CSF??

・・・・・・知らなくて何が悪い。
ウチの事務所ではそんなコトバ使う機会がないんだよ!
むしろ今使用してるのは「第三債務者」とか「陳述催告」とか。
郵便切手のことも、この分野では「郵券」と言うんだよ。
ワードの変換では「言い渡し」なのに、
この業界では「言渡」と送り仮名の法則無視なんだよ!


頭の中では「そんなの関係ねぇ」と海パン男が回ってたりする。

会社更生の申立をしても、あれじゃぁ再生計画案を書けないですよ。だから、そのうち破産になるでしょうね。
僕も似たようなケースをやったことありますが、会社によって技術やサービス内容が違うんですよね。また業務を別会社に引き継いで貰うと行っても、結局他社が欲しいのは「会社」ではなく「顧客」であって、ストレートに「顧客名簿売ってください」という問い合わせが後を絶たないんですよ。



今朝の朝刊見てたら、NOVAの破産手続開始決定が出たそうな。
今月の10~11日と事務所旅行があり、その食事会でNOVAの話題があがった。同席した中には倒産処理を専門にしている上司もおり、その上司が言ってた事が現実になった。
・・・この事案も配当が見込まれず、一般債権者には「破産債権届出書」が入ってない通知が裁判所より届くのだろうか。

池袋に、オペラ座の怪人をイメージしたお店があるらしい。

これはもう「行け」ってコトでしょう?
むしろ私が行かなくてどうする!?

でも一人では行きにくいので、道連れ募集中。


「オペラハウスの魔法使い」
http://www.diamond-dining.com/opera/index.html
こんな系列の店を展開している会社HP
http://www.diamond-dining.com/index.html

★ HP
・・・へ戻るには?

夜の調べ[玄関]
★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★ プロフィール
HN:
HP:
自己紹介:
旦那、長男、次男の4人家族。
問い合わせ等:
HP内にメアド&メルフォあり。
★ 書房・弐(支店)
★ 新刊チェック
★ ブログ内検索
★ アクセス解析

Copyright (c)夜の調べ [日記] All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]