忍者ブログ
主に合唱日記・・・だったのは気のせいです。弐代目
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[2289]  [2288]  [2287]  [2286]  [2285]  [2284]  [2283]  [2282]  [2281]  [2280]  [2279
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月13日(日)

小田急電鉄運転士帽子をもう一つ作成するため、長男と一緒に2つ隣駅のセリアへ。
移動はもちろん小田急。
行きがてら見ていると、見かけた運転士さん全員の帽子には白いラインが入ってる!
運転士には白いライン必須!?
運転士帽子には顎紐ついない?
遠くからだと良く見えない~(´;ω;`)

帰りの電車を待っている時、隣の線路に到着する電車に乗り込む為待機している運転士さんを遠目に見ながら、突撃しようかかなり迷ったが結局話しかけられず。

地元駅は最後尾車両の一番後ろのドアが階段に近いこともあり、乗った電車の車掌さん帽子をガン見。
見てると車掌さんの帽子には何もラインは入っていない方ばかり。
既に完成している帽子も合皮の顎紐外して白いライン付けるかな~と考えていたら地元駅到着。
下りる扉を見ると、なんと同じ車両に運転士さんと同じ制服で帽子に金色のラインが入った方が同乗していた。

電車を降りると必ず最後まで電車を見送る長男。
その間、常務している車掌さんと言葉をかわす金ライン帽子の方。
電車を見送った後、思わず話しかけてしまった。

「息子に小田急の運転士さんの帽子を作ってあげるため観察しているのですが、帽子の白いラインの意味は何なのでしょうか?白ライン=運転士という意味なのでしょうか?」

+++

お仕事中だったと思うが、嫌な顔を見せず金ライン帽子の方は答えてくれた。
勤務年数などが浅い方はライン無しの帽子。
白ラインは、そういった方に指導できる立場の方。
金ラインは、更に上の統括する立場の方で現場に出ることは少ないとの事。
あと駅長さんとかは黄色と赤のライン。

しかもかぶっていた帽子を取って近くで見せてもくれた。
金色ラインには地紋様も入っていた。
遠目ではよく見えなかったが、白ラインにも顎紐は付いているとの事。
金ライン帽子にも付いていた。

そういえば京都のお友達の弟さんはJRに就職されてて、運転士を目指すには駅勤務→車掌業務と経験を積んでから運転士の試験を受けられるとか言っていたよなぁ。

名前は確認しなかったけど、胸の名札にも金色ラインに「主任」との文字があったような。
名前はわかりませんが金ライン帽子のお方、ご親切にありがとうございましたm(_)m
金ラインはおこがましいので、息子たちには白ライン入りで帽子を作ってあげようと思います。

カバンテープだとゴワゴワするので、綾テープあたりで作るかな?
PR
★ HP
・・・へ戻るには?

夜の調べ[玄関]
★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★ プロフィール
HN:
HP:
自己紹介:
旦那、長男、次男の4人家族。
問い合わせ等:
HP内にメアド&メルフォあり。
★ 書房・弐(支店)
★ 新刊チェック
★ ブログ内検索
★ アクセス解析

Copyright (c)夜の調べ [日記] All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]