×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月28日(月)
息子達を船に乗せよう!という事で横須賀に行ってきた。

アメリカ海軍 原子力空母「ロナルド・レーガン」 がとまってた。
横須賀に空母が来ると、あわせて厚木基地および飛行経路の入る我が地元上空がにぎやかになる。
沖縄や堂ヶ島などで遊覧船・クルーズとか乗ったことあるが、軍港巡りのクルーズは初めて。
ミリオタでもないし「艦これ」もやった事ないが、横須賀軍港めぐりはガイドさんの生説明が初心者でもわかりやすく、とても楽しかったよ。
日本の海上自衛隊とアメリカ海軍の船は基本現役の船。
なので軍港クルーズもその時によって見られる光景が異なるので、それに対応しなくてはならないガイドさんの知識量も相当かと。
ガイドさんのリップサービスなのかは初心者にはわからないが、空母がまだ泊っていること、本来呉に配備されている海自の潜水艦が泊っていること、海自の輸送艦の後尾のハッチが開きつつある光景が見られたのはラッキーだそうだ。
あと、覚書。
・ブラタモリでやってたドライドッグが見えた。
・千葉の木更津方面と、うっすらスカイツリーが見えた。
・米軍と海自では使用している場所が異なるが、海自の潜水艦部隊は米軍エリアの岸壁に停泊し、司令部の米軍エリアにあるそうな。
・掃海艇は昔・木造、今・FRP樹脂製。
・海自のとある建物の上に桜3つの海将旗が掲揚されてた。ここに総理大臣が来てると内閣総理大臣旗、防衛大臣なら防衛大臣旗が掲揚されるそうな。
2歳の次男なんかは記憶にも残らないだろうか、私が楽しかったのでまたリピートしたい。
息子達を船に乗せよう!という事で横須賀に行ってきた。
アメリカ海軍 原子力空母「ロナルド・レーガン」 がとまってた。
横須賀に空母が来ると、あわせて厚木基地および飛行経路の入る我が地元上空がにぎやかになる。
沖縄や堂ヶ島などで遊覧船・クルーズとか乗ったことあるが、軍港巡りのクルーズは初めて。
ミリオタでもないし「艦これ」もやった事ないが、横須賀軍港めぐりはガイドさんの生説明が初心者でもわかりやすく、とても楽しかったよ。
日本の海上自衛隊とアメリカ海軍の船は基本現役の船。
なので軍港クルーズもその時によって見られる光景が異なるので、それに対応しなくてはならないガイドさんの知識量も相当かと。
ガイドさんのリップサービスなのかは初心者にはわからないが、空母がまだ泊っていること、本来呉に配備されている海自の潜水艦が泊っていること、海自の輸送艦の後尾のハッチが開きつつある光景が見られたのはラッキーだそうだ。
あと、覚書。
・ブラタモリでやってたドライドッグが見えた。
・千葉の木更津方面と、うっすらスカイツリーが見えた。
・米軍と海自では使用している場所が異なるが、海自の潜水艦部隊は米軍エリアの岸壁に停泊し、司令部の米軍エリアにあるそうな。
・掃海艇は昔・木造、今・FRP樹脂製。
・海自のとある建物の上に桜3つの海将旗が掲揚されてた。ここに総理大臣が来てると内閣総理大臣旗、防衛大臣なら防衛大臣旗が掲揚されるそうな。
2歳の次男なんかは記憶にも残らないだろうか、私が楽しかったのでまたリピートしたい。
PR