[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピクサー最新作『カールじいさんの空飛ぶ家』を見てきた。
宮崎駿氏のコメント
「実はボクは、追憶のシーンだけで満足してしまいました」
に、小生も同感。
伴侶との幸せな日々、そして別れ。
セリフはほぼ無く、映像のみでつづられる過去。
自分自身が結婚したせいか、「幸せな生活」に関する涙腺が緩くなった。
前作『WALL-E/ウォーリー』といい、
ピクサーは見た後で幸せな気分にさせてくれるねぇ。
*
ちなみに内輪ネタ「A113」を今回こそ見つけてやろうと思ったが、
内容にのめり込みすぎて、見逃したorz
回答は一応折りたたみにて。
次の衆院選、国民審査で、
投票用紙に記入された「かの方」の名前を見ることになると思うと、
何か不思議な感じ。
そして、定年までとはいえ、
数年お会い出来なくなると思うと、少々寂しいなぁ。
何度も確認したのに、やっちまった招待状宛名の記載ミス。
旧字体と新字体。(でもその親戚は、その時々によって違う)
あと・・・住所の「大字」は省略しちゃダメか?
これも年賀状では書いてない時が多いのだが。
そして、もう開き直れないのは、明らかな漢字間違い。
「三」を「美」にしちゃったよorz
イトコのお嫁さんの名前。
イトコの電話番号知らないので、即、伯母にお詫びの連絡を入れ、
席次表、宛名書きソフトの名簿訂正。
席次表の提出日が12月19日。
返信葉書が帰ってくるたびに、住所・名前のチェックをしているが、
完全に出そろってからも、再度確認をした方が良いなぁ。
披露宴用のBGMをCDに焼いて、
12月の打ち合わせでプランナーに提出しなくてはならない。
複数のCDから好みの曲を寄せ集めたので、
曲順リストを作成すべくMedia Playerを起動。
・・・ついMedia Playerのバージョンアップをしてしまい、
いつまで経ってもCD焼けないよ・・・orz
でもそのお陰で、(C)か(D)か(H)外付け君か、
とにかく、取り込んだは良いがそのまま放置していた
2002年ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート(指揮:小澤征爾)
が見つかった。
もともとBGMにオペレッタ「こうもり」シャンパンの歌を入れたかったので、
同CDの序曲を急遽リストに加える。
にしても・・・小生、小澤さんがそんなに好きでは無いのに、
なんでデータがあるんだろう?図書館で借りたのかなぁ??
とりあえず、披露宴中かけっぱなしにする
トータル1時間6分33秒のBGM-CD完成。
これだけありゃ、リピートせずに持つだろう。うん。
(全く交流がなく、会ったこともない)夫の従妹の結婚式。
・・・そんなに出たいと思うことなのかねぇ?
ケーキ入刀も、お色直しも、花嫁の手紙も無し。ただひたすら歓談。
そんな披露宴中かけっぱなしにするBGM。
自分で持ち込む場合、式場へはCDかMDで提出との事。
再生機器が不明だが、おそらくwavなら大丈夫だろう。
【.wav】
正式名称:Wave
詳細情報:PCM録音されたWAVEファイルというオーディオファイル形式。Windowsでは標準の音声フォーマットである。元の音を細かい時間に分けて記録していくサンプリングで作成されるためファイルは大きくなる傾向があるが、かなり原音に近い音を保持できる。MIMEタイプは「audio/wav」。
先ずは、使用する曲をリストアップ。
+++
外付HDD内保存「RENT」サントラ他 → 【.wma】
正式名称:Windows Media Audio
詳細情報:Windows Media AudioファイルというMP3と同様な圧縮オーディオファイル形式だが、マイクロソフト独自の音声圧縮技術。Wmaは オーディオ コンテンツのみの Windows Media ファイル。通常はファイルをダウンロードして再生するため、またはコンテンツをストリーム配信するために使用される。MIMEタイプは「audio/x-ms-wma」。
11月10日の日記のとおり、フリーソフト「Rip!AudiCO FREE」を使用してwavに変換。
一部「SoundEngine Free」を使用して、曲編集。
Rip!AudiCO FREE ダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se202196.html
SoundEngine Free ダウンロード
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
+++
外付HDD内保存「Wicked」サントラ等 → 【.oma】
正式名称:OpenMg Audio
詳細情報:音楽ダウンロード購入サイト「Mora」で購入できるソニー社のATRAC3形式サウンドファイル。
Moraで購入しなくとも、未だ現役の
SONYウォークマンAシリーズ2GB [NW-A608]の曲データは
この形式になってるのですがねぇ。。。
お得意の独自規格の為、変換作業必須ですな。
ネットで探したら、oma→wav変換のフリーソフト「HiMDRenderer」発見!!
ありがたや、ありがたや。
HiMDRenderer ダウンロード
http://www.marcnetsystem.co.uk/
小生パソコンでは、「HiMDRenderer 1.00 beta 4」では
変換途中で中断されてしまった。
ちなみに「HiMDRenderer 0.54」では無事にoma→wav変換ができた。
+++
iTunes Storeで購入した曲 → 【.m4a】
正式名称:Mpeg4 Audio
詳細情報:AAC【Advanced Audio Coding】オーディオファイル。音声のみを含んだMEPEG4ファイル。DoCoMoのFOMA900iでこのAAC規格を採用している。
これはiTunes内でmp3に変換が可能。
【.mp3】
正式名称:MPEG-1 Audio Layer-3
詳細情報:MPEG形式のうちの音声デ ータ部分のみを保管したファイル。厳密には「MPEG1 Audio Layer-3」「MPEG2 Audio Layer-3」「MPEG2.5 Audio Layer-3」という規格が存在するが、一般にMP3と呼ばれる場合は「MPEG1 Audio Layer-3」形式で圧縮された音声ファイルを指すことが多い。無圧縮の「.wav」に比べサイズが12分の1になる。「もせ」「午後3時」との隠語で呼ばれることもある。MIMEタイプは「audio/mpeg」。
mp3→wavへの変換は、既に落とした「Rip!AudiCO FREE」でも可能。
+++
リストアップした曲をすべて【.wav】にしたら、トータル53分ぐらいになった。
披露宴内での親族紹介やら、プロフィールムービーやらを考えたら、
これくらいの長さで充分だろう。
次は、寄せ集め曲の順番を検討かな。
とりあえず『旅のお供』が帰宅したので、本日の作業はココまで。
お式まで、丁度あと2ヶ月。
ここ毎週、週末は準備の絡みで外出が続いてる。
でも、土日のどちらか一方のみで、
体力的には無理してないハズなんだが。。。
『旅のお供』がプロフィールムービー作りたいと言うので、
材料となる写真を物色しに、小生実家へ行ってきた。
2*年小生の自室だった部屋には両親の私物が。
5月末に実家を訪問したときは母上様のモノだけだったが、
今回は更に父の私物も進出。
完全に占拠される日も間近!?
膨大な写真の抜粋と、卒業アルバム。
BGMに使用できそうなCD類。
パソコン買い換えに伴うOfficeのライセンス等お持ち帰り。
・・・厳選する時間が無かったとはいえ、こんなに写真いらんだろ。
はてさて、どんなムービーを作るのやら。
早速、返信葉書が届きました。
もはや退けない。。。
とりあえず、100均で購入しといた葉書ホルダーへ収納。
現在の回収状況>>>22枚中、2枚
入場時BGMに使いたいと思ってる曲がある。
ミュージカル「RENT」のSeasons Of Love。
担当プランナー曰く、
扉が開いて高砂まで行くのに30秒~1分程度だそうだ。
さて、どのタイミングで入場するか?
とりあえず通勤電車内で繰り返し曲を聴く。
前奏
Aメロ
Bメロ
サビ
・・・入場曲として使うにはどうしてもBメロ部分が不要。
と言うわけで、ぶった切ってみた。
+++
CDは外付けHDD内に保存してあった。
編集ソフトは、テープ→CD化の際に落とした「SoundEngine Free」を使用。
んで、曲データを開こうとしたが・・・拡張子が「.wma」だったorz
ネットで「.wma」→「.wve」に変換できるフリーソフトを探した結果、
「Rip!AudiCO FREE」というソフトを落としてみた。
無事に曲データを「.wve」に変換。
後は再生スピードや音声波形を見ながら、地道に切り取り作業。
元データから「前奏・Aメロ部分」と「サビ~最後まで」の
2つのデータを作り出し、最後にくっつけ。
テープのCD化では、最初と最後の無音部分を取り除くことしかやったことなかった。
しかも素人が見よう見まねでやったから、もっと良い方法がいくらでもあるだろう。
だが、初めてやったワリには、違和感なく綺麗につなげられたかな。
職場から帰宅した『旅のお供』にも視聴させたが、
OKとのお墨付きをいただいた。
平日昼休みの外来一時停止中にしかやらないらしく、
有給取って行ってきた。
・・・受診する身にとっては「乳ガンの超音波検査」と同じ様なモンかと。
診察台の上に寝て胸部を出す。
心電図の時の検査機をペタペタ貼られ、
乳腺外来でおなじみの検査機(エコー)でグリグリ探ってゆく。
まぁ、今回の検査対象は心臓なので、
エコーが当てられる場所が下乳だったかな。
*
本日の検査の結果、ワタクシの心雑音の原因は
「僧帽弁逸脱症」
と診断された。
左心房から左心室へと血液を送り出す。
その境にある「僧帽弁」。
それがちょっとズレており、そこから少量の血液が逆流しているとか。
だが本当に少量のこと、中学2年の時に初めて指摘されたこと等を鑑み
今までと変わらず生活していて大丈夫では?との事。
一般的には細菌が入り込まないように、
抜歯をする際には抗生物質を多めに服用する事が言われているそうな。
また1年後に経過観察で受診した方が良いですか?と聞くと、
来月ある健康診断は期間が短すぎるとして、
来年の健康診断でも指摘されたらとか、動悸などの自覚症状があったときに
医療機関へ掛かる程度で大丈夫でしょう。との事。
一部では、超音波検査の技術・精度の向上により、
よく見られるようになった症状だとかなんとか。
とりあえず、一安心・・・かな?
ずいぶん日記書いてなかったなぁ。
書きかけの文章はあるんだがね。
まぁ、恒例のようにボケ防止の「過去日記」をチンタラ記載してくか。
とりあえず、私が今声を大にして言いたいことは、
ネットショプで購入する場合は、
お店が破産する可能性も考慮して
クレジットカード
代引き
商品発送後請求書送付
で支払うべし!!!
楽天、Yahoo!など大手であっても「場所を提供してるだけ」なので、
そこに出店しているショップすべてが信用出来るわけではありません。
トラブルが生じても「ショップと直接交渉」が原則だそうです。
情報も、自ら問い合わせないと何も教えてもらえません。
代金振込済・商品未発送で破産の場合、未熟な私の経験上
お金が返ってくる可能性は、ほぼゼロかと。
被害を最小限におさえるためにも、
トラブルにあった際、まず何をすればよいのか?を
楽天、Yahoo!、カード会社などのQ&Aで
調べてみることをおすすめいたします。
ちなみに、私が被害にあったワケではありませんm(_)m
神奈川から東京へ向かう私と『旅のお供』。
千葉から神奈川へ、祖母のお見舞いへと向かう義母。
ムービー作るのに、お互いアルバムを取りに
実家へ帰らねばと話してた矢先、
義母が上記所用のため持ってきてくださった。
DQ9の称号を「きゅんきゅん王子」に設定している『旅のお供』。
アルバムの中には「きゅんきゅん王子ミニマム」がいっぱい♪
*
義母と別れ、ウチラ2人が向かうこと「上野駅」。
丁度昼時だったので、目的地へ向かう前に昼飯を。
その場の思いつきで「ブラッスリー・レカン」でランチと相成った。
http://www.lecringinza.co.jp/brasserie/
日にちは過ぎたけど、6日で結婚半年記念という後付理由で。
腹ごしらえもし、今日の目的↓↓
イナムラショウゾウに結婚式引菓子を注文しに行く!
品物選ぶのに少々迷ったが、
事前に必要事項を紙にまとめて行ったので、注文自体はすんなりと。
しかし・・・
「内熨斗」「外熨斗」と聞かれて、
何の事か分からなかった自分が恥ずかしい。
無論、お店の方に聞きましたm(_)m
*
次に上陸したのが秋葉原。
年賀状及びムービー作成しようとしていた『旅のお供』ノートPCが壊れました。
注文はネットだが、現物を確認するため。
ついでにWindows7の店頭価格をチェック。
嗚呼、更に、DQ9の「呼び込み」1000人達成。