[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前日(?)0時に寝て、起きたの昼の12時。
朝兼昼のような食事をし、でも眠くて14時くらいには昼寝。
んで起きたの17時くらい。
・・・日中の活動時間2時間???
昨日はフレンチ。今日は新宿の「タカノフルーツパーラー」で洋梨のパフェを食す。
相変わらずケーキバイキングは40分待ちでしたね。
*
さて今年の9月に大学時代の友人2人、
HNマッコイさん、HNひらめあゆさんが無事に婚姻届を提出いたしました。
丁度一年前の11月3連休中日(2007/11/24)、
ひらめあゆさんと「ウィキッド」を見に行って、東京ミッドタウンでご飯食べながら、
「ヤツ(=マッコイ)を何とかしたい!」と話していたのが懐かしい。。。
お互い上手くまとまって良かったねぇ~。
とまぁ、お互いの近況とか、爆笑ネタを話ながら、
本日メイン『ひらめあゆさんのドレス試着カメラ係』に行って参りました。
ブライダルサロンHANA 新宿本店
http://www.bs-hana.co.jp/shop/
+以下、付き添いレポート+
2階の受付カウンターで名前を告げると、
パーテーションで区切られた打合せスペースに通される。
予約時間より早く着いてしまったので、お茶を出された後、
「時間までお待ちいただけますか?」との断りが入る。
その間に、ひらめあゆさん持参のデジカメ操作をたたき込む。
時間になりスタッフの方見登場。
今回試着する内容(今回はカラードレス)、
前回試着したときのサイズは覚えているか?等の確認。
靴から専用スリッパに履き替え、
打合せフロアからカラードレス試着フロアへ異動。
本日の制限時間は2時間半。
なので試着は4~5着に絞って欲しいとの事。
カラードレスは初試着なので、
今回は色々なカラーを試してみよう!と2人でワサワサあさり出す。
ひ「・・・こーゆーの“マッコイ”好きそう」
文「・・・(微妙)」
文「青系好きなのはわかるケド、今日はまんべんなくいこうよ」
ひ「“文”が着るとしたら赤だな」
文「あ~ちょっと着てみたいかも。」
とはしゃぎながら緑・青・黄色・ピンクの4着をチョイス。
他にも試着フロアで3組ほど見かけたが、みな新郎付きだった。
ひらめあゆさんも“マッコイ”連れて来たことあるそうだが、
「選ぶのに時間かかると、あの人イライラしてくるんだよね~」
「だから“文”が来てくれると助かるわぁ~」
だそうだ。
試着したあと、簡単に髪もセットしてくれた。
ブーケも持った状態で、
正面、斜め、後ろ、上半身の刺繍アップを持参したデジカメで撮影。
だが、素材や光り加減で緑が水色に見えるなど、
目と写真の色合いが結構異なる。
・・・本人の了解取ってないし、その写真がアップ出来ないのが惜しいわぁ~。
ほんとマッコイ、可愛い嫁さんもらったねぇ~。
あとは、スタッフの方との雑談で聞き出した話。
・人気なのはピンクと青。ドレスのパターンもその2色が一番豊富。
・夏のお式には青と涼しげな色、
冬のお式には赤とか暖かみのある色が好まれる。
逆に冬に水色だと、見てる方も寒そうな印象を与える。
なので、春になると黄色や緑を選ぶ方が増える。
・白ドレスだとマーメイドとか裾の形も色々あるが、
カラードレスだとふんわりしたシルエットのモノが多い。
だそうだ。おぉ~納得。
試着も修了し、再度打合せフロアに異動。
今回試着した中で気に入ったヤツを一応仮予約。
ついでに次回の予約もしてきた。
・・・前述のとおり新郎よりワタクシの方が役に立つそうなので、
次回試着日も参戦予定。
そのあと、町田にマッコイと旅のお供を呼び出し、
4人でカラオケでアニソン熱唱してましたとさ。
今日もセコセコ「クロノ・トリガー」やりながら神奈川上陸。
待ち合わせ時間より早く行き、駅ビルで服を物色。
今年はやりのパープルのワンピースが1200円だったので、お買い上げ。
*
とまぁそんなんで、本日は、
通称“旅のお供”がミニコミ紙で見つけたフレンチレストランの
お得ランチに行って参りましたとさ。
Restaurant MELANGER
http://r.gnavi.co.jp/a740900/ (※ぐるなび)
前菜 4種
スープ 2種
メイン 4種
パン
デザート
コーヒー又は紅茶
コースランチ1460円。+340円で前菜付き。
“旅のお供”が持ってたミニコミ紙切り抜きを渡したら
前菜がサービスになった。
ぱっと見「量少ないかも?」と思いきや、ランチだし、
スグお腹いっぱいになるワタクシには丁度良かったVv
デザートのココアのムースもウマー(・▽・)
ちなみに、行ったとき、メインのフロアでは
とてもアットホームな結婚お祝いパーティー開催中だった。
どうぞ末永くお幸せに・・・☆彡
28.He trusted in God
33.Lift up your heads
37.The Lord gave the word
39.Their sound is gone out
41.Let ua break their bonds asunder
44.Hallelujah
46.Since bynman came death
53.Worthy is the lamb that was slain
練習も残り6回。
本日よりチケット交換開始。
でも休憩時間5分しかなけりゃ、みんな申し込み出来やしないね。
なので、とある事を思いついた。
それはさておき、今日の練習で某指揮者が
「1200人、満席にするんだからな!」とか言っていた。
いやいや、総席数1190席だから。
うち4席は車椅子席なので、残り1186席。
舞台と近すぎて、急遽P席(93席)販売中止。残り1093席。
あと、ホール側から「遅刻者用一時待避席を用意して下さい」との事で、
団役員から指定された計16席除くと、残り1077席。
消防法の関係で立ち見は不可。
だから1200人じゃないよ、と心の中で突っ込む私がいる。
通称“旅のお供”と一緒にご飯食べられたのにorz
+
ってなワケで、本日、職場の未婚女性強制参加の合コンに連れてかれました。
幹事によると、相手は某飲料系メーカーの関連会社だとか。
幹事曰く、
「ウチの職場オススメのAさん(26)、Bさん(29)にいい人見つけてあげたい!」
「Bさんは大人しいので、未婚女性総出なら参加してくれるハズ!」
との事。
故に、先週あたりから、通称“旅のお供”に謝り通しでございます(>人<)
終業から飲み会開始時間まで時間があったので、近くのマックでDQ5。
内心「かったるいなぁ~」と思いつつも、大人数でお酒飲むのは好きなので、
しかも幹事でもないし、結果楽しかったと思う。
でも、女性陣26~31歳、男性陣21~27歳。
見た目落ち着いてるのに、皆さん
若っ!!
お恥ずかしながら、ワタクシ
山手線ゲームをする飲み会に初参加でございますm(_)m
あと、酒の勢いで「今付き合ってる人居ないんですか?」と聞かれたとき、
「今この場で、それを聞きますか?」とメッチャ笑顔で返してみたが
・・・このような場合、多くの男性はどのようにとるのかちょっと気になる。
明日は、職場で強制参加の合コン。
明後日は、待ちに待ったDS「クロノトリガー」発売日。
なので、今日はDQVの最後の追い込み(?)。
クロトリ出るまでに仲間モンスターコンプを目指していたが、無理でしたorz
メガザルロックが仲間にならないの~ 。・゚・(ノД`)・゚・。
モンスター図鑑で倒した数「999」になってるんじゃないか?
それならばデボラ姉さんをLv99にしようと頑張るも、現在Lv.85。
間に合わないねぇ~。
私の目論みはすべて失敗に終わったのでした。
っあ、でも、エスターク15ターン以内は
10月19日朝一で戦いを挑み、無事に倒しましたm(_)m
「やみのトロフィー」ゲット!
色々なチラシ等を吟味した結果、職場近くの所で年賀状印刷を頼んできた。
12月は、仕事として上司の年賀状発送作業も
やらなくてはならないので、自分のは早めに終わらせたい!!
でも両親に任せておくと大晦日まで持ち込むことになるので、
去年から自分で勝手にやることにした。
職場事務局内は年賀状無しで合意が出来てるが
・・・弁護士にはねぇ。
年配の先生もいらっしゃるから色々考えてしまう。
「迎春」「Happy New Year」は不可。
ポップなイラストも避ける。
一言手書きで書くため、挨拶文には
「今年もよろしくお願いいたします。」
の一文が入ってないモノ、などなど。
今回は気に入ったイラストが見つからず
(あっても職場関係には向かなかったorz)、
これでいいかと選んだモノ。
納品は25日。どんな感じに仕上がるかねぇ???
「迷宮の国のアリス」というコンセプトレストランで飲み会をした。
http://www.diamond-dining.com/alice/
同系列店にオペラ座の怪人をテーマとしたお店もあり、
今年の5月、priestさまが上京された際に行ってきた、
「オペラハウスの魔法使い」
http://www.diamond-dining.com/opera/index.html
同じく8月、友人(♂)に頼まれ、職場の未婚女性を連れ出した合コンは、
同系列の夜祭り風居酒屋。
「風芽車」
http://www.diamond-dining.com/kazaga/top2.html
して、今回行ってみた同系列店は、、、
「ヴァンパイア カフェ」
http://www.diamond-dining.com/vampire/index.html
「オペラハウス~」は店員さんが
マント&マスク着用を期待していったが、いたって普通だった。
んでも今回のお店は、店員さんの衣装が可愛いVv
女性は、「絶対領域」のメイドさん。
男性は・・・「黒執事」??あの方はチーフなのだろうか?
あと、男性店員で一人だけ一部赤メッシュでマント着用してる方が居た。
でも、料理のネーミングセンスは「オペラハウス~」の方が面白かったかな?
あとからお店HP見てると、コースの方が料理に面白い名前がついてるようだ。
一緒に行った通称「旅のお供」とは、
吸血鬼だし、あんまりグロイ名前つけると、食欲なくすからじゃない?
とか話してたっけ。
一応写メ撮ってみたけど、
お店HPの方が綺麗に、かつ美味しそうに載ってるのでよろしく。
オードブル~えぐられた人肉~
冷製牛ランプ肉のサラダ仕立て ↓↓
ドラクル塔
ワッフルとMIXベリーのミルフィーユ
キャラメル&チョコソース
その他頼んだの ↓↓
★最後の晩餐チーズオムレツ
★ズワイガニとルービックグレープフルーツサラダ 木苺を使った特製ドレッシング
★3種の神器のブロシェット
10/30~31 母 友人と猪苗代湖の温泉。
11/01~03 文 京都
11/06~10 母 祖母とタイへ。
+++
9月頃だったと思う。「α La Vie」というフリーペーパーに映画『ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける夢』の試写会情報が載っていた。
その夜、「コーラスライン」大好きな母上様にその記事を見せると、いつ行く? と即答。しかし、いざ10/25に一般公開してみたら、上記の通り遊び回ってる母娘2人なので、予定が合わない合わない。三連休も予定あるし、翌週30日は合唱団の練習。母上様がタイに行ってしまってるが、問答無用で15日の指定席を押さえてみた。
とゆーことで、本日、やっとこさ見に行ってきました。
感想「コーラスライン好きの母娘には、すっごく面白かった!」。
映画館ロビーには来年8月の「コーラスライン」来日公演のチラシもあり、早速母上様が私めに手渡してきた。・・・取れということですか、オカーサマ???
元々、ブロードウェイ・ミュージカルのオーディション風景を描いた「コーラスライン」。その「コーラスライン」が再演されるにあたってのオーディション風景を撮ったドキュメンタリー映画。1985年の映画「コーラスライン」を彷彿とさせるような受験者の列。リアルオーディションが、すべて「コーラスライン」の舞台と重なる(そういう風に編集されてるのもあるが)。最終オーディションまでになると、見ているコチラも「あぁ、この方が合格するな」というのが分かる。
でも見てて思うのは、、、「劇団四季よりパワーがあるよな」ってこと。四季を批判するつもりはない。また四季は作品主義を掲げてるだけあり、取り組み方、扱いなど丁寧だと私個人は思っている。だが、しかし、、、それが私にはいわゆる「優等生の作品」という印象を与える。
「失業保険が切れたから」「この仕事が欲しい」。四季の配役方法など、内情も知らずに語るなとおしかりを受けそうだが、それでも、何も知らなくても、ブロードウェイ「コーラスライン」再演オーディションに集まる人と、劇団四季55周年大規模オーディションに集まる人の気迫が違うと思う。
お恥ずかしながらも、アマチュア合唱団所属と、一応舞台に上がる者の端くれ。色々なことを見せてくれる1本だった。
22.Behold the Lamb of God
24.Surely He hath borne our griefs
25.And with His stripes we are healed
26.All we like sheep have gone astray
28.He trusted in God
本日、無事に初回配布完了。
あと、日記写真が未だ紫陽花なのもどうかと思い、
テンプレート変えてみた也。
今日半分だけ職場の鍵付きロッカーへ搬入してみた。
明日忘れずに残り半分を持って通勤し、
団員分チケットすべてを
置き忘れることなく練習会場へ搬入するべし。
・・・ちょっと計算してみた。
S席521枚 × 5000円 = 2605000
A席128枚 × 4000円 = 512000
計3117000円。
紙袋に入ってる封筒の束は311万7000円の金券orz
といっても今年の6月、仕事で供託しに
3億円の小切手、法務局まで運んだんだよね。
破産管財業務で100名くらいの債権者に通知を出すときとか、
こーゆーときに、「テープのり」って便利だよね。
ちなみに職場ではアスクルで買った
PLUSの「テープのり スピンエコ」を愛用しておりまするm(_)m
http://bungu.plus.co.jp/sta/product/office/spineco/spineco.html
一度使い始めると、もう必需品。
指サックも同様。
あとは通勤電車で死守しながら13日の練習会場へ搬入するのみ!
たぶん、まだ続く>>>
キッザニアが併設されてるせいか、子連れ多いなぁ。
パイプオルガンの生演奏があり聞いてきたのだが、
バッハの「トッカータとフーガ ニ短調」のトッカータのみ演奏。
うわぁ、フーガ部分の好きな私にとっては、ものすごく物足りない(>ロ<)ノシ
家に帰ったらCD引っ張り出さないと!!
あとは・・・コムサで定期入れ購入して、
地下鉄で月島に出て、夕飯「もんじゃ」。
この土日は合唱団チケットのコトをやらなかったけど、、、
残り3日で何とかなるでしょう。たぶん。希望。推測。
うん、頑張る。
07.And He shall purify
09.O thou that tellest good tidings to Zion
12.For unto us a Child is born
17.Glory to God
21.His yoke is easy
千葉県民にとって荻窪は遠いなぁ。。。