×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
祖母がまた一枚、夏用の着物を仕立ててくれた。
その着物にあう以前に、夏の着物用の手提げ鞄が無い。
とゆーワケで、買い物がてら地元駅ビル内の呉服屋を覗いてきた。
OLメインの駅ビル内呉服屋だと立ち寄る客も少ないのか、
(良い意味で)おしゃべりな店員さんに捕まる事多し。
自分じゃ浴衣ぐらいしか着れないが、
それなりに着物を着る回数があり、
かつ、持ってる着物は祖母のお眼鏡にかなったもの。
コチラが、表面を撫でているようなモンでも、着物のことを知ってると
店員さんも楽しいようで、次から次へと反物を見せてくれる。
今日、見せてもらったのは主に浴衣。
しかし、最近の浴衣は模様に桜とか、トランプの柄とか、牡丹とか
「季節の柄」にとらわれなくなってるんだねぇ~。
しかも重ね襟や帯板にレースがあしらってあったりと、
まぁ、祖母が見たら「こんなの、駄目よ」と一蹴されてしまうだろう。
今回、反物を当ててもらったのは黒地に牡丹柄のもの。
反物を見た第一印象は「色っぽいなぁ。」。
柄的には訪問着みたいなんだが、仕立てた時の柄の出具合は浴衣。
でも、牡丹の紫色が私好みの色合い。
かつ、織り方が独特で、絽みたいな透け具合なので、
黒でもどこか涼しげの一品ナリ。
そのほか、黄八&黒八の名古屋帯が飾ってあったよ!
八丈の帯(現物)は初めて見たよ!!
店員さん曰く「黄八には独特の匂いがあるのよ」。
そのコトバの通り、黒八丈の帯から蝋の様な、不思議な匂いがした。

↑↑横からジーンズが見えてるのは御愛嬌。
その着物にあう以前に、夏の着物用の手提げ鞄が無い。
とゆーワケで、買い物がてら地元駅ビル内の呉服屋を覗いてきた。
OLメインの駅ビル内呉服屋だと立ち寄る客も少ないのか、
(良い意味で)おしゃべりな店員さんに捕まる事多し。
自分じゃ浴衣ぐらいしか着れないが、
それなりに着物を着る回数があり、
かつ、持ってる着物は祖母のお眼鏡にかなったもの。
コチラが、表面を撫でているようなモンでも、着物のことを知ってると
店員さんも楽しいようで、次から次へと反物を見せてくれる。
今日、見せてもらったのは主に浴衣。
しかし、最近の浴衣は模様に桜とか、トランプの柄とか、牡丹とか
「季節の柄」にとらわれなくなってるんだねぇ~。
しかも重ね襟や帯板にレースがあしらってあったりと、
まぁ、祖母が見たら「こんなの、駄目よ」と一蹴されてしまうだろう。
今回、反物を当ててもらったのは黒地に牡丹柄のもの。
反物を見た第一印象は「色っぽいなぁ。」。
柄的には訪問着みたいなんだが、仕立てた時の柄の出具合は浴衣。
でも、牡丹の紫色が私好みの色合い。
かつ、織り方が独特で、絽みたいな透け具合なので、
黒でもどこか涼しげの一品ナリ。
そのほか、黄八&黒八の名古屋帯が飾ってあったよ!
八丈の帯(現物)は初めて見たよ!!
店員さん曰く「黄八には独特の匂いがあるのよ」。
そのコトバの通り、黒八丈の帯から蝋の様な、不思議な匂いがした。
↑↑横からジーンズが見えてるのは御愛嬌。
黄八丈とかは、仕立てたときはゴワゴワしてるので、
最初は「寝巻き」にしなさいと言われているんですよ。
何回か着て肌になじんできたら、一度洗い張りに出すんですよ。
・・・と今日の店員さんに教えてもらった。
私の黄八は大分やわらかくなったし、
黒八は人のものを貰ったので、最初から柔らかかった。
PR