[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
合唱団演奏会でご一緒したことのある、テノール歌手・望月哲也さん。そのソロリサイタルを聴きに行ってきた。
二期会「魔笛」タミーノ役や、「NHKニュー・イヤー・オペラ・コンサート」など、TV越しに見てると、そんな凄い人と共演してたのかと思う。
ちなみに自慢すると、今年の演奏会でご一緒したソプラノソリスト・臼木あいさんは、来年1月の「HNKニュー・イヤー・(略)」に出演されるので、要チェック。
一時ドイツに渡って勉強されており、帰国してからの歌声を聞くのは今日が初めてだった。んで、素人なりのワタクシの感想「声が色っぽくなってる!!!」。以前からテノールらしい抜けの良さは好きだったが、7年くらい前の「ミサソレ」では細い印象もあった。それが今回、よりドラマティックな歌声になっていて、(仕事帰りで一時睡魔と格闘もあったが)至福の時を過ごさせていただきました。
シューベルトの歌曲「美しき水車小屋の娘」全曲を聴くのは今回が初めてなので、ちょっと自信が無いが、たぶん7曲目。テンポの速い曲を、頬が赤くなりながら歌い上げてる姿が、なんか可愛かった。
・・・舞台上で合唱団は、ソリストの後ろ姿しか見えんもんでね。
見に行くの忘れたなぁ~。DVDが出たら見なきゃ。
演奏会終わって、合唱団を退団してきたが、
まだ頭の中を「メサイア」がまわっていたり、
今日も「モツレク」かけながら部屋の掃除をしていた。
もう歌いたくなってるのかな。
演奏会で疲れ果ててるのだが、火災報知器の検査が入るため、頑張って9時過ぎに起きた。
朝昼兼用の様なご飯を食べる。
知人結婚式に行く家主を見送りがてら髪の毛を切りに行く。アポ無しで行ったので、所要時間2時間。担当してくれたお兄さんと「ポンキッキ」の話で盛り上がる。
その後部屋に戻って、玄米茶片手に貯まりに貯まったジャンプ(6冊くらい)を読んでたら2時間経過。冷蔵庫にあったキットカットをつまみ食い。
DSのクロトリを進めるが、あまりに眠くて中止。昼寝ならぬ「夕方寝」。
披露宴のあと急遽三次会開催が決まったとメールが入り、私一人の晩ご飯と相成った。明日の朝食もあわせて買い物に出る。ついでに本屋で瀬名秀明「第九の日 The Tragedy of Joy」を衝動買い。知ってる作者と、タイトルに惹かれた。
あまりにお腹が空いたので、先に炭水化物を摂取することにした。本日の夕飯「即席クッパもどき」。・・・豆板醤入れすぎた。よって、後から作って食べようとしてた野菜スープにはたどり着かなかった。
今日の夕飯には無理だったが、明日の朝食用に野菜ワンタンスープの下ごしらえ。ワンタンは明日の朝入れることにした。
風呂入る。
のんびり、玄米茶片手に買ってきた小説を読む。
そのうち、家主が帰宅。
*
・・・とまぁ、こんなんでダラダラな一日終了。
自分ちじゃないけどね!!
・・・三谷さんの舞台じゃないよ。
この合唱団で歌うのもこれが最後。
勤続3年目にして初めて丸一日有給を取った。
ガーメントケース、キャリー、小さいカバンを持って、いざ荻窪へ。
今回は経費削減のため、ゲネプロ前にチラシの挟み込み作業があった。
張り切って集合した割には、チケットの交換・追加作業に追われ、
あまり参加できなかったよ。無念。
チケット係は私一人しかいないから、良いよね。
地下ホールで発声をしたあと、本当に「楽屋入り」。
そして舞台上でのゲネプロ開始。
杉並公会堂の2階、両サイド席の前の方は舞台真横に重なっている。
今回、舞台真横部分も一般開放してるが、ホールスタッフが準備してくれたのか、
「KEEP OUT」の立て札が配置されていた。
休憩中、舞台裏にあるコンクリ打ちっ放し風の
スタッフ専用階段を使い、立て札を移動。
気分はにわかPhantomの気分。
・・・関係者に流通しているチケットのうち、どれだけ人が入るのだろうか?
ゲネプロのソリスト曲中、客席見ながらそんなこと考えてたら、
過敏性腸症候群かお腹がグルグルしてきたよ。
途中1年ブランクがあるが合唱歴14年、はじめてゲネプロ途中一時退席。
1回お腹グルグルになってしまったら、もう怖い。
私は本番乗り切れるのかしら?
団員内にいる看護婦(らしい?)の方と遭遇したので、泣きついてみたら
「生姜湯」と「喉に効く何かの漢方」と、
さらに近くに居たソプラノの方から「ストッパ」、
アルトの方からは試供品で配ってた「ホッカイロ」を恵んでもらった。
団員内ODA、スゴイや。
演奏会自体に緊張はない。
でもお腹の調子に緊張しているのが嫌だね。
「大丈夫、お前(=腹)は出来る子なんだから」と舞台袖で言ってみたら、
お隣のMさんが「そうだ、そうだ!」と便乗してくれた。
腹がグルグルしてても本番は近づく。
あとは舞台に上がって、歌うのみ。
開演。
暗譜してたとはいえ、今年も譜面めくり忘れ&めくりすぎをやらかしました。
双眼鏡持参で来てた知人は気付いてなかったそうなので、まぁOK。
後は、、、今年は演奏中携帯チェックしてる人居なかったかな。
鳴らしてる人も居なかった。
小学生くらいの子が飽きちゃったのか、
通路階段に座ってたのが何かほほえましかった。
あとは・・・あの人撮影してない?
団でお願いしたカメラマンとは違う方だったが・・・
スポンサー枠の席にいたから、そこの方なのだろうか??
今までシティーフィルさん、都響さんのフルオケと共演してたが、
うちらの人数では、ホール、オケ共に
これくらいの規模で丁度良いのではないだろうか。
客席に届いてる音はまだわからないが、
たぶん一番バランスが良い演奏会だったと思う。
終演。
皆さん、着替え&楽屋撤収ハヤイのですが。。。
まぁ、終演21:40だったし、
千葉県民の主婦の方々にとっては「今日中に帰らなくちゃ!」と仰ってた。
かというワタクシもこの後、両親に
「旅のお供」を紹介せねばならぬので急いで片付け。
だが楽屋を出たら、既に両親と「旅のお供」が和気藹々と雑談してたよorz
・・・まぁ、ウチの母上様とは既に会ったことあるしね。
あと、仕事帰りに来てくれた知人夫婦2人もありがとう。
コントラバスで見えずらい席を渡してしまい、
休憩中「席移って~」ってメールしたのだが、気付いたかなぁ?
あと、遠い所、小学校1年生の時の担任の先生も来てくれたみたい。
その後も頂いたお花やパンフの余りなどでバタバタしてたが
とりあえず、音便に退団してきましたとさ。
7年間ありがとうございましたm(_)m
本日の練習:ヘンデル「メサイア」
まぁ、ほぼ全曲。
+++
これ書いてるのは12月15日ね。
なので、何をやったか、何を感じたか、思い出せない。
覚えてるのは、某大先生より演奏会前日に
チケットの大量返却があってムカついてたこと。
・・・先日20枚の追加席を承ってましたが、
今日返却されたチケットをそれに充てれば
こと足りたのではありませんこと?
とまぁ、そんなこんなで、明日は演奏会。
本日の練習:ヘンデル「メサイア」
ソプラノソロ除く、全曲。
+++
えー、リアル知人の方だとご存じだったりしますが、
明後日の演奏会をもって現在所属している合唱団を退団いたします。
理由は「寿(予定)」と、その他積もり積もったモノ。
学校の部活・サークルで歌うこと7年。
試験の為サークル辞めて1年間のブランク。
でもやっぱり歌いたくて、今の団に入団し、かれこれ7年。
「今の合唱団」は辞めるけど、
「合唱」を辞めるつもりはない。
でも、ちょっと休憩したい。
7年歌って1年休み、また7年歌った。
合唱を一生続けるのなら、ここでまた1年休憩してもいいのでは。
むしろ「7、1、7、1・・・」のサイクルで行こうや(ー_ー)b
明日のオケ合わせ、明後日本番。
今日の練習で「メサイア楽しいなぁ」とまだ思える自分に安心する。
母上様は英会話教室の為、父娘2人だけの夕飯と相成った。
けんちん汁の鍋を温めながら父に
「来年あたり家出て結婚するから」宣言をしてみた。
名前等は9月くらいにメールしてあったので、反対とかも無かった。
前に母上様との会話では
「私は同棲もアリだと思うけど、お父さんは反対するかもね」
との言っていた。
今日、父に「お母さんはそう言ってた。」と伝えたら、
「相手の親御さんはどう考えてるかわからないけど、
2人で決めた事なら、僕は何も。」
だそうだ。
唯一言われたのは、
ハワイで挙式した従兄みたく、仕事終わって成田直行
ホノルルからホテルに移動するも、スーツケースを置くだけで式場へGO
は勘弁してほしい、との事。
母上様と通称「旅のお供」は先月紹介済み。
んで、父とは12日の演奏会で紹介予定。
・・・あとは12日で合唱団を辞めるのみ。
本日の練習:ヘンデル「メサイア」
合唱部分、最初から最後まで。
*
練習行くの嫌だなぁ~と思っても、練習会場へ向かってるのは何故だろう。
嫌だと思うのに、サボらないのは何故だろう。
チケット係の仕事があるとは言っても、投げ出して
さっさと退団してしまわないのは何故だろう。
「ご招待券」なんて初耳なんデスガ。
ソリスト用確保席、
いつになったら一般開放を承諾していてだけるんでしょうか?
練習後、前々から気になっていた「太陽のトマト麺」へと行ってきた。
http://taiyo-tomato.com/
太陽のラーメン味卵付き、ウマー(・▽・)ー!!
国立科学博物館にて開催中の特別展 「菌類のふしぎ-きのことカビの仲間たち」に行って参りました。
フェルメールに比べたら空いてるが、展示会場の至る所に漫画「もやしもん」作者・石川雅之氏の落書きが!入って早々、ヤツらがしきりに音声ガイドをすすめてくるので、入り口付近で人が滞ってた。
でも、そんな落書きがまた何とも可愛いし、次は何処にあるのか、展示されてるきのこそっちのけで探してしまうよ。こんな事なら、携帯じゃなくデジカメ持ってくるんだった。あっ!この特別展、一部エリアを除く展示品の写真撮影はOKデス。(動画・録音は不可)
来場記念に何か「もやしもん」グッツでもと思い物販を彷徨くが・・・コレというモノは特に無かった。なので、遅いお昼をとったあと、腹ごなしに秋葉原のアニメイトまで歩いて、「もやしもん」携帯ストラップとマグネットを購入しましたとさ。
んで夕方。行きたくないなぁ~お腹グルグルするなぁ~と思いつつも、アキバから総武線に乗って平井駅へと向かう。
続く>>>
今日は合唱団チケット係のお仕事をお休み。
んで、電車に揺られながらDS「クロノ・トリガー」をセコセコ進める。ちなみに今日のスタートは魔王を仲間にするところからナリ。
SFC版だと「魔王」の名前を「ラ王」にすることができたが、DSでは出来なくなってたorz 本名の「ジャキ」にでもしようかと思ったが、とりあえず1周目はデフォルトで行くことにした。
しかし、技を覚えさせる為、なげきの山でイワンを倒しすぎたのか、みんなLV50以上。仲間になった魔王LV37。・・・弱っ!だが戦闘メンバーに入れておかないと、技ポイントは加算されないので、死の山でひたすらレベル上げ。魔王の最強魔法「ダークマター」を覚えたら、即二軍落ちへ。クロノを復活させ、虹色の貝殻イベントをこなし、プリズムメット3つ作ったら・・・太陽石まだ手に入れてなかったorz そして、そこで目的地到着。
ハイパーほしにくは既に贈与済みなので、さっさと暗黒石手に入れんとな。
・・・何やったっけ???
昨日の今日(現在2008/12/05)なのに思い出せない。
発声終わって、いつもなら練習開始前の時間で空席状況の掲示、及びチケット配布とかやってるのだが、確か発声終了後、役員に呼ばれソプラノソリスト・臼木さんとご挨拶し、チケット申し込みの打合せ。そして空席状況を掲示する暇もなく、スグにソリスト練習開始。
役員に「今、掲示しに行っていいか?」と聞いたら了承してもらえたので良かったが、前回申し込みいただいてた方の配布は出来ず。
約1時間半の練習のうち30分以上がソリスト練習に充てられてしまったので、今日は休憩無しで練習が進む。・・・さらにチケット配布するチャンスが消される。
ホール使用時間が9時までなので、撤収作業を見て8:50には練習終了のハズだった。だが、指揮者の練習は時間が過ぎても終わらず、結局8:55は過ぎてたのだろうか?お陰でチケット配布する時間無く、皆さんお帰りになられた。
・・・・・・・・・。
ええ、そーですよね。チケット売上より、練習ですよね

源泉徴収票(げんせんちょうしゅうひょう)とは
事業者等が個人に支給した給与・年金・退職金・報酬・原稿料その他の支払額及びその所得税を源泉徴収した額を証明する書面である。 給与や年金等を支給した事業者が作成、税務署に提出し(例外あり)、支給した個人に配布される。
源泉徴収(げんせんちょうしゅう)とは
給与・報酬などの支払者が、給与・報酬などを支払う際にそれから所得税などを差し引いて国などに納付する制度である。
給与(きゅうよ)とは
雇用契約における労働の対価。貨幣によるのが一般的。 日払、日給月給、月給、年俸などの種類がある。
※ウィキペディアより
給与及び退職金等債権に対し、配当表に基づいてされた配当は、雇用関係に基づく支払いではありませんから、管財人には源泉徴収義務はないと解されます
※管財事務の手引2008より
労働者健康福祉機構 未払賃金立替払制度について
未払賃金の立替払制度は、企業が「倒産」したために、賃金が支払われないまま退職した労働者に対して、その未払賃金の一定範囲について労働者健康福祉機構が事業主に代って支払う制度です。
立替払をしたときは、労働者健康福祉機構は、労働者の承諾を得て労働者が事業主に対して有する賃金請求権を代位取得します。(民法499条第1項及び第501条本文)。
支払手続きが完了したら、請求者あて「支払通知書」によりお知らせいたします。
立替払金に税金はかかるのでしょうか。
労働者が未払賃金立替払制度により弁済を受けた額は、定期賃金分、退職手当分を問わず原則としてすべて退職所得として課税されます (租税特別措置法第29条の6)。
もっとも、退職所得控除が認められることにより、申告すれば実質的に非課税となる場合が多いものと思われます。
※労働者健康福祉機構HPより
元従業員から
「先日あった未払い給与分支払いの源泉徴収票をもらえないか?」
という問い合わせがあった。
しかし、未払い給与総額のうち
8割は「退職所得」で、支払いは「労働者健康福祉機構」
残り2割は管財人からの配当表に基づく支払い。
「給与債権の配当」は「給与」ではない。
・・・源泉徴収票出せるのか?
要継続調査。
その前に、最後配当も終わってないんだけどね。
大学 167cm
3年前 168cm
今回 167.5cm
本日、職場健康診断ナリ。
3年前の検診で身長測って以来、問診票には数字が印刷してあり、
体重のみで身長は測っていなかった。
今回は測りたいな~と思っていたのが通じたのか、久々に身長測定。
結果、
生まれて初めて身長が縮んだ!!
サイトのプロフィールも訂正しなくちゃ!!!!
本日の練習:ヘンデル「メサイア」
終局のアーメンコーラス以外、すべての合唱曲をやった。
乾燥にやられて喉が痛い。
でもチケット係の仕事があるので、休むワケにはいかない。
まぁ練習中は無理して歌わないつもりで出席。
だが・・・平日木曜夜の練習は集まり悪いのに、
日曜だと発声練習の段階から人が集まるし、
今日は途中ソリストさんとの掛け合い練習もあり、
みんなテンション高っっ!!
それに煽られる形で、でも押さえつつ歌ってたのだが、
そもそも練習が13時~19時までと長時間だったので、
終わる頃には喉がイガイガ orz
こりゃ、明日来るね。
昨日買った「銀のベンザ」飲まなきゃ。
それより、なんで風邪予防としてマスクしながら寝てたのに、
翌朝乾燥して喉がイガイガしてるんだ?
まぁ、寝てるとき鼻が詰まって、口で呼吸してるみたいだが、
マスクの隙間風なんだろうか?
・・・???
30日(日)に日曜練習もあったせいか、
まだ1週間も経ってないのに、どこやったか忘れた。
とりあえす覚えてるのは、、、
「休憩無し」とか、「5分間だけ休憩」も良いけど、
練習会場の利用規則の関係上、スグに撤収しなくてはならない。
それだと、団員が空席状況を確認・申し込みできる時間が少なく無く、
チケットの売り上げが伸びないだろうねぇ~
とか考えてた事。
あっ、あと来月分の月謝を徴収したか。
・・・結局、記憶にあるのは仕事の事なんだね。
先月京都旅行でpriestさまとお会いしたとき、図々しくも
「大阪オペラ座の怪人パンフ」
をリクエストなぞしてしまいました。
そして、それが今日届いたの~(≧▽≦)ノシ
きゃー、ありがとうございます。ありがとうございます!!
しかも「オペラ座の怪人」20周年記念ストラップ付き!!!
priestさま、本当にありがとうございますm(_)m
電通四季劇場[海]のパンフはブルーブラックの表紙だったが、
大阪は黒地に金色の縁取り表紙。
個人的には大阪の方が好みかなぁ?
でも相変わらず文章大杉。
厚さ半分以下で良いから、舞台写真をメインにして欲しいのは私だけだろうか?
末尾のダイキン工業“ぴちょんくん”広告が可愛い
養子離縁の調停、不調。
結局訴訟になり離縁を認める判決確定。
戸籍上にも離縁旨が記載された。
その後、色々あり、、、
調停・訴訟と、元々離縁を求めていた方から
「離縁無効」の調停が申立られた ( ゚д゚) ポカーン