忍者ブログ
主に合唱日記・・・だったのは気のせいです。弐代目
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今度の連休中に宅配するため
3階(屋根裏部屋)の物置から、myスーツケース君を下ろした。

さて        旅行に持ってく荷物って何だっけ?
 「着替え」 入れた。
 「洗面用具」 今週末の合唱団合宿にも持ってくので、成田で詰め込み。
 「オペラグラス」 今週の金曜舞台を見に行くので、やはり成田で詰め込み。
 「辞書」 手荷物。
 「医療品」 入れた。
 「ガイドブック」 入れた。
 「化粧品・コンタクト関係」 日用品のため、当日成田で詰め込み。

あと何持ってってたっけ?

【追伸】
今回泊まるホテル
はじめて地下鉄駅から近いホテル!しかもピカデリーライン!!
これならソワレを見て帰っても、乗り換え無しで帰れる!
http://www.kaigaihotel.jp/london/hotel19/6894_novotel_london_west.html

【追伸その2】
「パスポート」と「ボーディングバス」、忘れてた。
PR
事務所HPを作るとか、作らないとか。

HTMLも知らない上の方々は
検索に引っ掛かりやすい方が良い とか
でもそこから仕事を受けるワケではない とか
色々希望を言っている。

  ココの事務所HPは綺麗で良いねぇ、
  しかも顔見知りの事務所だからと、
  HP作成代行業者を教えてもらおうか。

んで、そこの料金プランを見てNH・文直属の上司は一言
「これゼロ一個多いんじゃないの?」



因みにネットの彼方に位置するマイHP「夜の調べ」は

 サバ代:525円/月

 sitemap設置の為取ってみた独自ドメイン:210円/月

 HP画像、テンプレ、CGI、ブログ、一切の素材:priceless Free

お金を出さない方法がある。
例:
 ♪兎追いしかの山 ⇒ 兎、美味し(い)かの山~
 ♪異人さんに連れられて行っちゃった ⇒ 良い爺さんに連れられ行っちゃった~

 そのほか、「汚職事件」と「お食事券」など。



本日もまた誤変換を発見してしまった。
今回は映画「ドラえもん のび太のパラレル西遊記」
主題歌〈君がいるから〉のサビの部分。

誤: Go to the way
     ↓↓
正: Go to the west
(歌詞参照サイト:http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/to/nobipara/kimiga.html

「west」だったのか!!

映画の公開が1988年3月。
それから19年後に知る新事実。。。

台風直撃により京葉線、武蔵野線、常磐線などJR各線が運転を見合わせ
如何にして江戸川を超え東京都に潜入するかを考えながらも
結局はいつもと同じ時間に家を出たHN・文です。

地元JR駅では、タクシーで川越えをし東京都を目指す方が多く、
橋および橋へ向かう道自体が渋滞。
現在の交通情報をより把握しているタクシーの運チャンは、
車で都内へ行くよりも、千葉県内にある動いてる私鉄の駅へ向かった方が
より早く都内へ出られる事を知っている。

先頭の人が目的地に都内を言うと断る運チャン。
目の前に止まってるのに、誰も乗らないタクシーと
タクシー乗り場の長蛇の列。
現場は一食触発状態だった。

・・・まぁ、そんなこんなでもともと都内ではなく
埼玉方面の私鉄駅に向かう予定だった私はアッサリ乗車。

その後ろにもう一台止まってたけど、その後現場はどうなったかは知らない。


因みに事務所へは出勤時間15分遅れで到着。

今夜にかけて台風が上陸するらしいので合唱団の練習は急遽中止。
入団してかれこれ6年になるが、台風で中止は初めて。

練習中に地震が発生しても、止まらない指揮者とピアニストだから
今日も練習あると思って、覚悟して出勤したのになぁ。。。

やっと、やっと、母上様の友人経由で
宮部みゆきの『楽園(上)』を借りられました!

昨日の夜に「お先にドウゾ」と渡されて、寝る前に読むこと20ページほど。
日付変わって、朝の通勤電車内で読もうと鞄の中へしのばせる。
流石に自宅に帰るまでには読み終わらなかったが、
22:30ごろ、上巻終了。

母上様に上巻返すと、「もう読み終わったの?」呆れられた。
因みにHN・文の本名は、父の趣味で某女性作家さんから付けられてます。
ついでに弟も、父の趣味で某随筆家の名前だったりする。

・・・いやぁ、宮部さんの文は読みやすいから
スイスイ読めてしまうと言いますか・・・
コチラも先が気になって読むのを止められないといいますか・・・

それはさておき、

下巻、カモーン!щ(゜∀゜щ)

8月、仕事に忙殺されまとまった休みが取れない上司。
だが仕事も片付き、先週末から韓国へと行っている。
ゆえに、お留守番の秘書・文でございます。

HDDに撮ったままだった蜷川演出の『ハムレット』をみて
翌日本屋で衝動買いしたのは同じくシェークスピアの『ヴェニスの商人』。
それを読んでて思うのは、長い横文字の人名を覚えるのが苦手らしい事と、
聖書に限らず、自分の知識の無さ。

まぁ、知識の無さは洋物だけじゃないんだけどね。
例えば、畠中恵『しゃばけ』という江戸時代が舞台の小説。
そこに出てくる長崎屋という大店は間口が十間ほどもある。
・・・と書いてあっても、尺貫法をメートルに換算しないと想像できないんだよね。

戻って、聖書の話。
前に新約聖書は読んだが、結構斜め読み。
だけど、『ヴェニスの商人』でシャイロックの台詞には
創世記とか色んな所から引用されてる。
一度挫折したけど、旧約も読まないとダメかなぁ?


追伸:
我が母上様は『ヴェニスの商人』があまりお好きではないらしい。
理由を聞いた所「借りた金は返せ」だそーだ。

ついでに補足しておくと、法廷にて
返済日には遅れたが借りた金を3倍にして返す
という和解案を相手側から提示されていても、
それを拒否したのはシャイロックの方である。

初代日記にも書いたことあるが、現・日本郵政公社の前にある、
「大型郵便」と書いてあるのに角2封筒が入らないポスト也。



10月の民営化に向けて、正面玄関の改装工事がずっと行われてるが
金木犀の生け垣が引っこ抜かれてすまった。
秋はここを通って裁判所に行くのが好きだったのになぁ~

お隣の経済産業省前を通り過ぎ、横断歩道で信号待ちをしてると
ヤケに中継車が縦列駐車していた。
裁判所前なら解るが、今日はどうした?と思いきや、
信号越えた向こう側の農林水産大臣の辞任か。

各省庁の中は色々うごめいていても、
霞ヶ関の町は変わらす静かです。
今日の合同練習にて、団員への第一回目チケット配布ナリ。

んで、無事チケットの入った封筒を練習会場に搬入し、
団員に配布し終わったよ~。
初回配布が一番人数がいるから、
コレを超えればあとは楽、と去年チケット担当だった方は言う。
うん。たとえ追加申込が入ろうとも、団員に配布さえしてしまえばコッチのもんだ。
2階S席、No、調整不可、手元にありません!

8月10日に受け取った時は高さ約22cmあったが、
1ヶ月弱で約10.5cmにまでなったよ。



・・・でも、まだ申込書未提出の方がいるのよねぇ。
「ドンケツにはチケット追加10枚強制お買い上げ」
本気でダメでしょうか、委員長?


現在回収したチケット申込書枚数:44枚
本日の練習:大ミサ
 15 Et vitam venturi
 16 Sanctus

本日の感想:
 今日こそは真っ直ぐ帰って、早く寝る~!!!!
地元の駅。
とりあえず、忘れず家から持って出た。
無事、練習会場まで運べるか!?



当団のヴォイストレーナー兼演奏会で今年もアルトソロを歌ってくださる、
西川先生の門下生による発表があった。

当初このお誘いは、合唱団内に密かに存在する
ある種地下組織「神保町町内会」の町内会長から回ってきた。
その町内会長含め、合唱団の知人が3人出演するそうなので行ってきた。

町内会長の話によると、音大声楽科の出演者は少ないそうなのだが、
西川先生のご指導の賜か、当初想像していた以上の演奏会だった。

まぁ、惜しむらくは・・・トスティが好きな小生。
故に、好きな曲となると批判的な聴き方になってしまい
「この曲は、こう聞かせて欲しいの!」と思ってしまう。

いやはや、なんとも。

今日やった事:モーツァルト「大ミサ」(4週目)
 19 Dona nobis pacem



久々に山田先生に個人発声を見てもらった
・・・のは良いが、退社時刻直前に電話が鳴ってしまい、
時間に間に合わず走って行った為、息があがって最初は全然声が出なかった。
そして言われた事は毎度おなじみ「綺麗に歌おうとしすぎ」。
だって、金井先生は
 「何故あえて汚い声を出す。綺麗な声を持ってるんだから、それを選択しろ」
とか言うし~。って言うのは言い訳だろうか。言い訳だねぇ。うん。

そんなこんなで練習会場へ駆けつけたため、非常食を買って行く時間が無かった。
非常食もまた微妙なさじ加減が求められ、
腹が減ると「おなかが鳴ってしまわないか?」と余計な事に気を取られてしまうし、
満腹でも注意力散漫になる。
・・・でも、個人発声を受けて、全体発声もやったらおなかすいた~。
そんなことを嘆いていたら、同じアルトのバティック講師の方が食料を恵んでくれた。

はあぁ~幸せ~Vv

コノご恩は何らかの形にしてお返しいたしますm(_)m
朝事務所に着いたら、デスクの上の電話機がこのような状態だった。




・・・ちょっとビックリしたよ。

せこせこ、氷出してん茶一式に応募していたら、
事務局全員が協力してくれ、現在たまったシールは78枚。
5枚で1口。1つくらい当たると良いなぁ~。

本屋で宮部みゆきの新刊「楽園(上・下)」が
平積みになってるのを見るたびに買いたい衝動に駆られる。
しかし来月の旅行先でのお小遣いを考えたら
今、ハードカバー2冊はツライ。
でも、チケットのコトでこんがらがる頭を切り換えたい。
ってゆーか本が読みたい。
そんな欲求に天は答えてくれたのか、
畠中恵の「しゃばけ」「ぬしさまへ」「ねこのばば」を某古本屋で発掘。
合計500円もしなかった。

母上様に同じく畠中恵の
しゃばけシリーズ新刊「ちんぷんかん」を勧められ、
そのまま「うそうそ」も読破。
最近、重松清ブームも落ち着いたコトもあり、
今度は畠中恵のしゃばけシリーズにはまる。

さて、そんな「しゃばけ」が今秋ドラマ化されるとか。
若だんなにNEWSの手越祐也、
手代2人は谷原章介と高杉亘だとか。

あぁ、松之介や栄吉はでるのかなぁ?
日限りの旦那や寛朝は?
個人的に実写で見てみたいのは金次なんだが
ドラマじゃ出てこないだろうなぁ。
妖のたぐいはCGらしいが、鳴家どうなるんだろう?
あのイラストのまま合成されるのだろうか??

普段ドラマ、いやテレビ自体あまり見なくなった私だが
これはちょっと楽しみ。


http://www.shinchosha.co.jp/shabake/

☆演奏会が平日のソワレ(18:30開場、19:00開演)の場合
 →お昼の12時頃に楽屋集合。

☆演奏会が日曜のマチネ(13:30開場、14:00開演)の場合
 →午前9時ぐらいに楽屋集合。



今日は演奏会本番だぁ~とガーメントケースと
キャリーをゴロゴロ引きずりながら楽屋口を入っていったら、
すでにみんな白ブラウス+黒スカートで舞台袖に待機していた。

「えっ?」と私が呆然としていると、
アルトのパートマネージャーが
「遅いよ~、今日の本番は14時からでしょ~」とやってくる。
どうやらみんな9時に集合して、ゲネプロをやってたらしいが、
私一人ソワレのつもりで来ていたらしい。


・・・とゆーをみた。
朝っぱらから、なんと不吉な夢を見たもんだ。
正夢だったら嫌だなぁ。

チケット申込書、いっっっっっっっっちばん最後に提出した方には、
私より「A席10枚強制お買い上げ」を進呈したいのですが、
如何でしょうか?


とまぁ、睡眠が削られてそんな心境。

今日は12時に布団に入ろうと思っても、前日の徹夜で起きたのが昼前だった事と、寝苦しさで寝付け無い。
とりあえず部屋の電気を落とし布団に入るが、結局はチケット分配の事を考えてる自分がいる。
このまま布団にいるか、作業するか?


…でも目の疲れが結構キてたりする。
この前の木曜、合唱団委員長・Oさんよりチケットに関して連絡があった。

7月22日にあったTIVEの定演で受付チーフでもあった
OneMusicの方(以下、「受付チーフ」と呼ぶ。)。
その、受付チーフの方でもチケットを何枚か預かって
宣伝してくれるそうなので用意してください、と言われた。

丁度、受付チーフが企画・担当している
オランダ行きヴェレク練習が今週の土曜日(今日)あったので、
「じゃぁ、用意して届けに行きます」とゆーことになった。

Oさんから練習開始時間を18:30と聞いており、
18:15前に会場へ到着してみると、発生練習中だった orz
Oさん・・・アンサンブル練習開始が18:30であっても、
発声練習中じゃ渡せないじゃん。

とりあえず終わるまで会場外のイスで
読みかけの畠中恵『ねこのばば』を読む。

18:30、発声練習終了。
会場から出てきた知り合いに「Oさんいますか?」と聞くも、
無常にも返事は「いないよ~」。

エェ━━━━━━∑(゚д゚lll)━━━━━━ッ!!!!

そんなぁ~。Oさん、ヒドイよ。
一枚でも多く売る為には早くお渡しした方が良いと思い、
徹夜明けの今日ここまで持参したのに、
言いだしっぺのOさんがいないの?
ワタシ、このままとんぼ返り??

と思っていたら、お次は近所のおじさん指揮者が出てきたので
ついでに御所望のチケットをお渡し。
「なんでココにいるんだ?」と聞かれ、「かくかく、しかじか・・・」とワケを話すと、
「○○(受付チーフ)ならそこにいるぞ」とのお言葉。

おぉ~、アンサンブル練習開始までにお渡ししなくては!



無事、受付チーフにチケットも渡したし、
ついでに指揮者にチケットを渡せたし、申込書も回収できた。
これでバスの申込書も全員回収ナリ。


【追伸】
 受付チーフが書いてるブログのURLを無断で張ってみる。
  http://blog.livedoor.jp/akiraspberry/


現在回収したチケット申込書枚数:42枚
8月10日に測ったときよりマイナス10cm。
今日は合唱団委員長に呼び出しを食らったので、
申込書回収をかねて、ちょっくら両国と錦糸町の間に行ってきます。

あっ、そうそう。
ソプラノ全員回収完了。

ドンケツは誰だろねぇ~?




現在回収した枚数:41枚
★ HP
・・・へ戻るには?

夜の調べ[玄関]
★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★ プロフィール
HN:
HP:
自己紹介:
旦那、長男、次男の4人家族。
問い合わせ等:
HP内にメアド&メルフォあり。
★ 書房・弐(支店)
★ 新刊チェック
★ ブログ内検索
★ アクセス解析

Copyright (c)夜の調べ [日記] All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]