[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・私じゃないよ。 念のため。
職場のとある上司が昨日ロンドンから帰国したそうな。
ちなみにその上司は、10日に成田から飛び立ち、
どこかの上空にいた頃に日本で地震が起こっていたそうな。
帰りはヒースロー出発し名古屋へ着陸。
乗客はそのままで、
ヴァージン・アトランティック航空のクルーのみ降機。
名古屋から成田までは別のクルーが乗り込んだとか。
ヴァージンの日本人スタッフだけによるものか、
それとも別会社のクルーによるものか?
時間がなかったので、詳しい話は聞けず終い。
知人から宝塚のお誘いがかかった
わーい、わーい、久々の宝塚!!
いつもお話を持ってきて下さった上司が移動してしまったので
それからパッタリ途絶えてしまったねぇ。
時間も金額も私はOKなのだが、[旅のお供]の了解を得ねば。
・・・一応、妊婦なもんで。
お話頂いたのは27日(日)の公演。
どうやらこの地震でキャンセルが相次いでいるそうな。
今回の花組「愛のプレリュード」は男役トップスター
真飛聖さんの退団公演でもあるそうな。
初日は明日25日(金)。
職場から東京宝塚劇場へは歩いて行ける範囲内。
なので私にとっては、日曜日に劇場へ行くのも、
明日職場へ出勤するのもあまり変わりはない。
The show must go on
使用するときが若干異なるが、ふと思い浮かんだフレーズ。
生徒さんの事を思うと、是非見に行きたい。
東京都の金町浄水場から
基準値を超える放射性物質が検出されたとの事。
携帯を見ると、早速母上様から
「東京の水は飲まないように!」とのメールが入っていた。
夜のニュースでは、都内のスーパーで水を買い求めるお客が殺到したとか。
別のニュースでは放射線による人体への影響に詳しい
大学病院の医師(教授?)が出演されており、
妊婦や母乳を与えている人は、母親の体が濾過してくれるのか、
子供への影響は少ないと言っていた。
関西・九州方面へ疎開という話も聞くが、
こう色々と落ち着かない状況なら、致し方ない様にも思う。
・・・多分、違う気がする。
+++
上司の好意により・・・というより、
上司が、放射線が妊婦へ及ぼす影響にやたら反応し、
半ば「くんな」という感じでお休みを貰うこと3日間(16~18日)
本日6日ぶりに出勤。
休みボケで少々しんどい。
+++
そうそう、先日、京都のお姉さまから素敵なカードとともに
マールブランシュの「京サブレ」が届いた~。
HP:http://www.malebranche.co.jp/
なに!? 知らないうちに新作出てたの??
米粉を使ったサブレがサクサクしてウマー(・▽・)ノシ
計6種類の味があり、毎日2種類ずつ食べることにした。
今のところ、私の好みは「和三盆」かな?
京都のお姉さま、ありがとうございます
地元スーパーでティッシュペーパーが買えた。
否、今までも売ってる時はあったんだけど、
328円とお高いものしか見かけなかった。
それが今日は198円で売っていた。
[旅のお供]が鼻炎気味で、
ここ数日の消費が早かったので、
今日購入できてラッキー。
1995年(平成7年)1月17日
阪神・淡路大震災 発生
同年3月20日
地下鉄サリン事件 発生
+++
コチラの身を心配して連絡を下さる皆様。
「何か手助けになれることがあれば言ってください」
と仰って下さる皆様。
改めて、そのお心遣いに感謝申し上げます。
スーパーで一部空棚がありますが、
私たち夫婦は至って元気に過ごしております。
皆様のメッセージで特に印象深いのが
「阪神・淡路大震災を経験してるので」
というお言葉。
尚更人ごとでは居られないとの事。
だが、当の私は、16年前の震災当時
人ごとの様に感じていたと思います。
当時中学生だった私は、少ない小遣いから、
多少は街頭募金に入れていると良いのですが、
今となっては記憶が曖昧です。
1995年で鮮明に覚えているのは、
その2ヶ月後に起こった地下鉄サリン事件の事です。
前日に予定を変更していなければ、
事件発生頃の地下鉄千代田線に
乗車していたかもしれなかった事も影響しているのでしょう。
その後、メディアも、私の関心も、
オウム関連の方ばかりに移ってしまいました。
また震災発生当時、一部では
「このような大きな地震が東京でなくて良かった」
「東京ならもっと甚大な被害だった」
という風潮もあったと記憶しております。
16年前に他人事の様に感じていた私を、
16年前に被災された方が心配して下さる。
そのお気持ちは、本当にありがたく、
そして少々申し訳なく思っております。
こんな私が今更かもしれませんが、日々買い物したときに
おつりを地元商店街の義援金箱に入れております。
あつまった義援金は日本赤十字に送られるそうです。
微々たる金額の積み重ねかもしれませんが、
東北・茨城・千葉等の被災された方々への
少しでもお役に立てれば幸いです。
昨日の夜、翌19日の計画停電が見送られたとの報道があった。
これなら停電や断水を気にせず、外出する事が出来る。
今日は早めに起きて、おにぎりを作り、おかずをタッパーに詰める。
歩いて1時間30分。駅でいうと3駅分。
[旅のお供]とともに大きな公園に行ってきた。
風は強くとも、気温は高く良い天気。
公園ベンチでお弁当を食べ、園内を約1時間散策。
帰り道、休憩をしにジャスコへ寄ったら、
地元スーパー3店舗では全滅のお米が売っていた。
値段もまぁ妥当な価格。
ここ1週間、2人とも自宅で夕飯をとるようになった為、
ストックが心許なくなっていた所だったので、ラッキー。
米5kgが増えたので、帰りは電車で帰宅。
計画停電中はどうしても家に引きこもりがちになってしまうので、
久々に健康的な過ごし方をしたよ。
どうやら他のグループも休業とのこと。
もしかしたら事務所全体で臨時休業だろうか?
それはさておき、計画停電のこと。
我が自宅エリアは第4グループ。
昨日の停電予定時間帯は18:20~22:00。
今日は15:20~19:00。
だが、昨日も今日も停電は無かった。
線路を超えた反対側地域(第1グループ)は結構停電してるそうだが、
うちのエリアはどうなんだろう?
あまりにないと、他の地域の方に少々申し訳ないような。。。
ちなみに、昨日も今日も、予定時間帯は
夜寝・夕方寝と、ひたすら寝てました。
産婦人科の先生から「安静」と言われているのを
今更ながらに実施?
だが、[旅のお供]は出勤のため、私一人で自宅待機。
今日の話題は計画停電(輪番停電)について。
昨日の夜のニュースで聞いた情報では、
対象地域の6割の世帯で停電が実施されたそうな。
じゃあ、その翌日はもっと対象世帯が拡大するかな?とは思っていたが、
今朝のニュースで停電が実施されたら、対象地域全域で停電との情報が入る。
今まで、不在中に自宅が停電していたのかもしれないが、
今日は一日在宅なので、私にとっては今回初の停電となる。
さてこの計画停電のグループ分け、急いで作成したのか、
グループ分け一覧が分かりにくかった。
例えば私の住んでいるところ。
具体的地名を出すのに抵抗あるので、仮に「架空町」と呼ぶことにする。
架空町には1丁目から8丁目まであるが、
13日時点で東京電力が発表したPDFでは
「架空町 第2グループ」 と 「架空町 第4グループ」
と二重に掲載されていた。
丁目によって異なるのか、架空町全体で
第2と第4の1日2回の停電があるのかと混乱した。
その後、東京電力のHPでは訳がわからず、地元神奈川県HPに
何丁目まで記載された一覧が掲載されていたのを発見。
私の住む「架空町6丁目」は第4グループということが判明。
しかし、その神奈川県HPでもわからない部分がある。
「架空町2、3、4、5、7、8丁目 第2グループ」 の下に
「架空町1、2、3、4、5、6、7、8丁目 第4グループ」 ともある。
1丁目と5丁目以外は1日に2回(以下略)?
よくわからないものだ。
んで、今日。
今度は我が市、仮に「架空市」のHPを見ていたところ、偶然にも新情報を発見。
今日の午前10時に情報の更新があり、
「架空町の一部を第4グループに修正」とのこと。
つまり、架空町1~8丁目は全て第4グループのみになったそうな。
ちなみにこの情報、HP曰く
・東京電力の資料をもとに、市が加工。
・リストと実施状況の相違について市が東京電力に確認した上での修正。
とのこと。
やや前置きが長くなったが、今日の12時頃、歩いて3分のスーパーに行ってきた。
このスーパーも同じく「架空町」。だが、店内放送では
「当店は第2グループのため、12:20以降停電になる恐れがあります」
とアナウンスが流れていた。
・・・多分第4グループだと思うのだが。
ちなみに今日の第4グループの停電実施時間は
18:20~22:00なり。
そんな自宅神奈川での13:34。
依頼者との打ち合わせも、続々とキャンセルの連絡が入る。
とある会社では、極力外出を控えるようにとのお達しがあったそうな。
月曜・火曜は裁判所や依頼者との連絡で混乱したが、
それらも一段落。
というかほぼ予定がキャンセルになった。
急に暇になったので、上司の好意により、
本日16日水曜、ウチのグループは1日休業。
なので今は同じく休業の[旅のお供]と共に自宅待機。
10時過ぎに地元スーパーへ買出しに行ったが、、、すごい人。
いつも仕事帰りの夜7時とかに行ってたから、
5台あるレジが全部開いてるのを初めて見たよ。
んで、ココでも炭水化物系は品薄。
米は売り切れ。
パスタ等の乾麺、パンは高い物が残ってる感じ。
パン、牛乳等は、お一人様1品までとのアナウンス。
いつもなら卵10個入りが158円で買えたのが、今日は198円のが売り切れ。
残ってるのは10個228円か6個入りのもの。
牛乳も安い時には148円だったのが、最近は168円で値下がりしない。
あと、ティッシュとトイレットペーパーが店内から消えた。
・・・まぁ、自宅にストックがまだあるから良いけど。
でも、毎日これじゃあ、
仕事帰りに買い物に来ても何も買えないね。
そもそも、昨日・一昨日と仕事終わって地元駅に着くと、
夜8時だというのに、駅前は深夜の様に、
9割以上のお店が閉まってる。
昨日は24時間のマックもシャッターが降りてたっけ。
とりあえず買ってきた野菜・ベーコン・しめじで、
味なし野菜スープを多量生産。
これに味や肉に変化付ければ
1品分の調理の手間が省けるかな?
そんなこんなでも、今現在、私の置かれている状況は遥かに恵まれており、
そして、この様な状況のなかでも、
徹夜で整備・運行してくれる鉄道関係の方、
飲食店・スパーを開いてくれる店員の方、
物資を運んてくれる輸送関連の方、
全ての方に頭が上がらない。
ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
私に出来ることは少ないかもしれないが、
まずは落ち着いて、控えめに過ごす事でしょうか。
そんな自宅神奈川での12:18。
先ほど静岡を震源とする地震が発生した。
2007年10月1日より、一般向けの緊急地震速報提供開始。
2011年3月15日現在、
SoftBank携帯で緊急地震速報を自動で受信できる携帯は
2009年9月18日に発売された831N(NEC製)1機種のみ。
・・・docomo、auでは100機種以上対応しているのに、
何故、未だに1機種??
よって、私が現在使用している、昨年発売の001SHも
無論、緊急地震速報に対応していない。
今回、このような災害にあってみて思う。
「今まで、何やってたんだよ!?」
デフォルトでtwitterやmixiのアプリが入ってるより、
緊急地震速報に対応していて欲しかった。
これを機に、SoftBank携帯でも対応機種が増えてくれることを切に願う。
それにしても、代替手段も無いものだろうか。。。
昨日、14日月曜日の職場近辺。
11:30頃、お昼を買いに外へ出た。
空は青空、気温も高く春らしい陽気。
でも心なしか外堀通りを行き来する車の数が少ない。
あと人も少ない。
どことなくヒッソリした感じ。
+++
一夜明けて、今日、15日火曜日。
昨日は行きの電車3本見送って4本目で座れたけど、
今日は2本見送っただけで座れた。
結局、いつも通勤で使ってた6:55分発の電車に乗った。
田園都市線は終日各駅停車のみ運行。
でも、急行は混むから、いつも各停に乗っていたので
個人的にはあまり変化無し。
渋谷駅にも、いつもと同じくらいの時間に到着。
昨日のダイヤ乱れが嘘の様。
ついでに、職場にも、いつも通りのじかんに到着。
+++
1日でこんなに変わるものか?と驚くくらいに、地震前の状態に戻りつつある。
営業時間は短くなれども、飲食店はほぼ開店しており、
お昼ごはんに困ることは無い。
ついでに、行列もしていない。
(11日の地震後、夕飯を求めて吉野家には30人くらいの行列ができていたそうな。)
ただ、コンビニだけは例外かな?
おにぎり、パン、パスタ、カップ麺、カロリーメイト等
炭水化物系が全てからっぽ。
計画停電の影響で、工場の生産もままならいだけでなく、
被災地の方へ優先的に送っているからと何かで読んだ。
でも、これだけ飲食店がやっており、
テイクアウトのお弁当も豊富なら大丈夫でしょう。
あと思いつくのは・・・電話がやや繋がりにくい事だろうか?
私のグループ(NTT)はそうでもないのだが、
お向かいのグループは、ソフトバンクテレコムを使用している依頼者へ
FAXを送ろうにも回線が繋がりにくいというアナウンスが流れ、なかなか送れない。
かつ、お向かいのグループの外線(ソフトバンクテレコム)が全く鳴らない。
回線混雑か、偶然か?
そんな感じの東京都港区。
依頼者から「申立まだですか?」
「いつ申立ですか?」との催促の電話が数回あったしね。
・・・11日金曜日、地震で帰れず、やることもないから、
夜中にせこせこコピーして裁判所に提出出来るよう整えていたなんて、
これっぽちも思っていないだろうね。
しかもその作業をしてるのが、まだ安定期に入らず、
不正出血が止まらない妊婦だとは思わないよね。
申立費用は事務所で立て替えているのに。
これで流産したら、一生この依頼者のこと忘れなさそう。
それはさておき、裁判所からの帰り道。
霞門の交差点から東京タワーが見える。
心なしかアンテナが左に傾いてる様に見える。
地元駅電車が一日運休のため、6:30に家を出て
動いている東急田園都市線の駅まで歩いていった。
電車を3本見過ごして、4本目に来た電車に乗車。
座ることが出来た。
約3時間かかって事務所に到着。
郵便が2通しか来てない。
東京地方裁判所は裁判官も書記官もある程度出勤できているらしく、
今のところ期日(法廷)は予定通り行われる模様。
しかし、朝一で電話のあった千葉地裁は裁判官が全員出勤できないらしく、
今日の期日が延期、追って指定しますとの事。
ちなみに明日も千葉地裁で法廷があるのだが、
電話で話した書記官の方曰く、現在対応を検討中との事。
そもそも今日は千葉市方面に行く電車が動いてないからねぇ。
明日もどうなる事やら。
ちなみに裁判所公式HPでは最高裁広報課からのお知らせが掲示されており、
東北3県の全裁判所と、
水戸地裁、水戸家裁、水戸簡裁、
水戸地裁日立支部等の期日の延期や、
出頭出来ない場合でも配慮してもらえるとの事。
千葉地裁も同様の対応をしてくれると嬉しいなぁ。。。
裁判所HP
http://www.courts.go.jp/
東京都港区の職場で被災し、職場で一夜をあかしましたが、
昨日午前6時過ぎに神奈川の自宅に帰宅しました。
[旅のお供]も午前7時前には帰宅。
自宅も多少モノが散乱してても、破損等の被害は皆無です。
同じ市内に住む友人情報によると、
我がS市は11日中、全域で停電・断水だったようです。
友人曰く、寒さと、暗さで、むしろ職場に居たのがベストだったとの事。
友人旦那は都内の職場で被災し、帰宅したのは12日の午前2時頃とか。
身重&乳児を抱えた友人は一人で良く頑張ったよ。
今では電気・ガス・水道も復旧しており、ほぼ日常を取り戻しております。
ただ・・・私の両親は二人とも東京都某区役所勤務の地方公務員。
勤務時間中の地震だったから、役所から近い職員はそのまま災害対策の方へ招集。
11日の19時くらいには一部職員の帰宅が認められた様だが、
母は抜けることが出来ずに、結果30時間勤務だったそうな。
父は11日19時に職場を出ることができたが、電車がダウンし帰れないのと、
妊娠3ヶ月の私を心配し、港区の私の職場まで3時間かけて歩いてきてくれた。
日付変わって12日、午前3時30分ごろ港区の職場を父と共に出発。
内心「そこまで子供じゃないんだから」とも思ったが、
身重の身を心配したのか、父が私を神奈川の自宅に送り届けるとのこと。
約2時間半かけて12日、午前6時過ぎに帰宅。
7時、[旅のお供]の帰宅を確認し、父が職場の区役所に戻っていた。
同じく区役所にいる母と合流し、一緒に帰宅しようとの事。
8時過ぎ、父から、もう少しで区役所最寄駅の駅に着くとメールがあった。
だが、、、12日の16時頃、母から無事帰宅したとメールが入る。
しかし父の所在不明とのこと。
朝8時には父からメールが来てたし、母の職場にも内線で父から電話があったらしい。
でもその後に行方不明。母が父の職場デスクを訪ねても、
書類が出しっ放しで本人不在。
待ちくたびれてキレた母が一人で帰宅したらしい。
その後、父から母の元へ連絡があったようで、
父が職場に到着後二次招集がかかったらしく、
某区内の避難所の手伝いに回されていたそうな。
11日に続き、12日も仮眠との事。
父と母は同い年。二人とも来年還暦。
公務員という立場上、緊急招集は仕方が無いとはいえ、
明日は通常出勤のはず。
二人とも大丈夫だろうか?
以上、取り留めのない文面だが、近況報告まで。
Googleでみんなのつぶやきを元に運行情報を収集。
東急HPで全線終夜運行との情報を確認。
だいぶ電車の混雑も緩和されたそうなので、
職場会議室で休んでる父を起こして帰宅する。
父も千葉の実家でなく、神奈川の私の自宅に一緒に行くとの事。
始発運転開始時間になると避難所の方とぶつかり、
帰宅ラッシュになるのでは?と思い、一足早く3:30に職場を出発。
途中、地震を感知し一時運転見合わせとなったが、早々に座る事ができ、
その後も特に混雑することもなく田園都市線の某駅に到着。
なんだかんだで神奈川の自宅についたのは6時すぎ。
若干モノが落ちてはいたが、TV、PC、食器等、破損したものは皆無。
電気、水道、ガスも生きてる。
父と玄米茶を飲みながら一息つく。
あとウチの父。
田園都市線動き出した様だが、
みんなのつぶやきを見てると、徐行運転&激混み模様。
・・・妊婦で激混みは嫌だなぁ。
旦那にメールしてみると、小田急が復活したようなので
帰宅するか周りと相談中とか。
田園都市線、急行使って帰宅に1時間30分かかる。
それが各停しか運行してなくて、しかも徐行。
それに何時まで運行するのか不明。
いつ帰り始めるべきか、判断に迷う。
上野から3時間かけて、私の職場に到着。
疲れもあるが、妙に老け込んだ父にちょっとビックリ。
母は職場待機で抜けられないとか。
京都のお姉さまから電話あり。
連絡の取れない義父母の状況を聞くことができた。
遅ればせながら旦那のメールも到着。
旦那も職場待機だそうだ。
明日には電車が復旧すると良いなぁ。
千代田線が北千住まで運行再開との情報もある。
最悪、父と千代田線に乗り、千葉の実家に帰宅かな。
ちなみに伯母からのメールでは、千葉の自宅となり祖母宅では
地震で水漏れとか何とか。
・・・私も旦那も帰れない神奈川の自宅、大丈夫だろうか?
まとまっていた方が安心との事で、
上野の職場から港区の私の職場まで向かうとの事。
でもまだ到着しない。
実弟からはメールが入ってたので生存確認。
義父にはメールを送ったが、返答無し。大丈夫かなぁ?