[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
舞台「マクベス」
映画「女帝」 (原案:ハムレット)
DVD舞台「ハゲレット」
BS放送「ハムレット」 (蜷川演出)
今年の4~6月にかけて、シェイクスピアに関する作品を見る機会が多かった。
4月に舞台「マクベス」を見に行った後、父親にマクベス(本)がないか聞いた所、
「あるよ。今2階から持ってくるよ。」との返答。
流石、本好きの父!聞いてみるもんだね!!と思いきや、
渡されたのはマクベスの原文。つまり英語。
・・・・・・・父上様 lllorz
そんなこんなで、最近自分でシェイクスピアの戯曲を購入し読み漁ってる。
「お気に召すまま」
「ヴェニスの商人」
「じゃじゃ馬ならし/空騒ぎ」
「夏の夜の夢/あらし」
「ハムレット」
そして今日は「リア王」を購入。
だが、ふと思った。
「テンペスト(“あらし”の英語題)」のアクセントはドコだろう?
辞書を引くと「テンペスト」と、前にアクセントが来るが、
「テンペスト」とアクセント無しもどこかで聞いたような気がする。
どっちなんだろう???
01 Kyrie
02 Gloria
04 Gratias
06 Qui tollis
08 Jesu Christe - Cum Sancto
09 Credo
11 Crucifixus
12 Et resurrexit
14 Et unam sanctam
15 Et vitam venturi
16 Sanctus
17 Benedictus
18 Aguns Dei
19 Dona nobis pacem
*
今日で合唱団のみの練習は最後だったりする。
そして、そんな最後の練習なのに、咳で全然歌えなかったりするorz
ついでに、某指揮者様よりチケットの大量返却があったりする。
・・・良い席お渡ししたのに。
日曜日の合唱団練習中、kireiさんより舞台のお誘いメールが届いた。
今回はカムカムミニキーナの『軍団』とか。なので、練習中ちょうど近くにいたアルトの方を捕まえ、本日見に行ってきた。
劇場は新宿のシアターアプル。前にココへ来たのはワハハ本舗の梅ちゃんの舞台(コンサート?)だったけ。あの時は・・・鼻に詰めたグリンピースが飛んできたり、龍角散を仕込んだ布団を叩いて回ったり、各客席に置いてある袋にはシイタケとネギが入っており、ソレを客席同士で投げ合ったりと、色んな物が飛びかっていたっけ・・・。
それはさておき、今回はワハハではなくカムカムミニキーナの公演である。「トリビアの泉」とか「弁護士 灰島秀樹」とかの八嶋智人が看板役者の劇団ね。劇団名は前から知っていても、本公演は初。ついでに生・八嶋さんは去年の舞台『イヌの日』以来かな。
感想は・・・うん、面白かった!笑った!!
個人的には作・演出も兼ねてる松村武が面白かった。
舞台設定は、西部警察みたいな「軍団」と、人質を取って立てこもる犯人グループ。
様子を伺ってる警察側は到着状態に焦る若手との内輪もめ。「軍団」団長(松村)が冷静さを失った部下を殴るが、部下に殴り返され、そのまま子供のケンカ状態へ。そこら辺がバカっぽくて爆笑。
終演後は若手出演者3名が自らパンフ等のグッズ販売。雰囲気に流され公演パンフを購入。交換条件(?)としてサインをお願いしたら、
「えっ、私?八嶋じゃないですが良いんですか?」
と、とまどいつつも気前よく応じてくれた。
まだ顔と名前が一致せず、パンフ見ないと解らないが、その節はどうも有難うございましたm(_)m
ちゃんと名前を覚えて、ご活躍を蔭ながら応援しております。
経過観察ってことでかれこれ4日目かなぁ?
でも、「書き込み」ではなく、
30日間に誰も「閲覧」しないと削除と結構緩いので
鯖落ち頻発してても未だに愛用してます。
そしてそんなに使う人もいないだろうし、
家主の私自身、掲示板は荒れてなければどうでも良い方なので
このまま経過観察(放置)とさせていただきます。
復旧したら、パスワードによる投稿制限を解除とデンジャラス状態にしてみようかと思います。
09 Credo
11 Crucifixus
12 Et resurrexit
14 Et unam sanctam
15 Et vitam venturi
16 Sanctus
17 Benedictus
18 Aguns Dei
19 Dona nobis pacem
01 Kyrie
02 Gloria
04 Gratias
06 Qui tollis
08 Jesu Christe - Cum Sancto
*
発声開始が13:00、練習終了は2015。
練習時間は長かったけど、風邪気味のせいか無駄な力が抜けすっごくラクに歌えた。
先生の方からも、しゃべり方やテンポの乱れをしてきされるも、概ね「可」をもらえた。
しっかし・・・
演奏会後の打ち上げ代集金と、
当日のお弁当代集金と、
チケットの申込・問い合わせ
が、いっぺんに来ると結構しんどい。
本番前のパート会計って色々集金するから、練習合間の休憩時間も忙しい。
んでもってアルトは一番人数多いからなぁ。
でも傾向として当団のアルトは「せっかち」な分、
集金・提出物を集め終わるのが一番早かったりする。
それは集める方として、とても助かる m(_ _)m
あのあと、また一眠りし、お昼に起こされる。
ご飯食べて、薬飲んで、
大分回復したから掃除、洗濯、チケットの手配。
しかし、チケットの事で不明点が!
即、合唱団の役員の方にメールを打つも、返事はまだ来ない。
よってお気に入りサイトさんをめぐっていたら、
うそこメーカーで面白そうなものを見つけたので、やってみた↓↓
生身の「文」はこんなに真面目じゃないよ。
しかも「10日閉店」って何だろう?
ついでに本名でやってみたら、土日が冠婚葬祭で埋まってた。
それはさておき、最近忙しくて本読んでないなぁ。
しかもロンドン旅行で出費したから、新刊本買うのもひかえてるし。
明日合唱団の練習前に、久々に古本屋にでも行ってこようかな?
・・・そして、メールのお返事はまだ来てない。
そして今回は喉から。ヒリヒリ、イガイガ。一昨日の合唱団練習で悪化させた感が…。昨日は仕事から帰って即効寝たから、今朝はまたマシになったけど、なんか怠い。
でも夜は弓の稽古だし、明日は合唱団の練習だし。しかもチケット追加申込の手配もしなくちゃなぁ。そーいえば打ち上げの参加費も回収しなくては。
つまり練習休むなって事ですな。
とりあえず少しでも体力回復するため大人しく寝てるか。
嗚呼、掃除したいし、洗濯もしたいのに~(T-T)
今日やった事:モーツァルト「大ミサ」(5週目)
14 Et unam sanctam
15 Et vitam venturi
*
元々「後日日記」だったが、ソレを上回る忙しさ。
この時の練習何やったんだっけなぁ~?
覚えてるのは、
・ソリストからのチケット申込希望を手配し担当の団役員に渡した事
・団員よりチケット追加申込を受けた事
・ソリスト枠の返券があり、良席が団員に回ってきた事
・お月謝の集金をした事
などなど。
・・・私、「合唱団員」だよねぇ?
そして、そんな「今日」も後1時間で終わる。
・・・なんかやる気無い4周年記念でスマンねぇ。
前は毎年MIDI作ってたけど、最近は作る時間もないし、
YouTube等、動画投稿サイトで無料で
簡単にクラシックの演奏も聞けてしまうからねぇ。
絵を描くワケでも、小説を書くワケでもなく、
個人的な記録&タグ遊びを目的としてるから、
ここまで続いてるんだろうねぇ。
ちなみに公開当初にはあったリアル知人のHPは全て閉鎖した。
今後もアクセスアップなぞ狙わず、タグ遊びを続けて行きますので、
気が向いたら構ってやってみて下さいませ。。。
***
このまま終わるのもどーかと思うので家捜ししてみたら
先月ロンドンで買ってきたは良いが、
特に貰い手も無く放置されてたスコッチを発見。
御所望の方、先着1名様に進呈 (送料はコチラで負担)
とか言ったらどうする?
とりあえず、大きさ比較のため、捨てるに捨てられない
岩波コンパクト六法と並べてみる↓↓
今回ははじめから弓・矢を使用。
回数を追う事に、実力の差が歴然と・・・と、思いきや
今日は何か落ち着いて稽古に取り組めたと思う。
握力アップのために、時間があれば左手を「グー、パー」してたからかなぁ?
前回ほど弓の重たさは感じなかった。
さて、前回は弓に矢を掛けても、引くところまではやらなかった。
んで今回、的に向かって矢を放ってみました。
・・・当たらないねぇ。的から5mの距離でも当たらないねぇ。
型の事ばかり考えて、的を狙ってないのだからしょうがないか。
でも、今日は落ち着いて出来た事もあり、
付きっきりで個別指導じゃなかった!
しかも女性の先生から「貴方、弓習ってたの?」とも聞かれた!!
否、3回目デス(-_-)b
急遽、kireiさんのお誘いで赤坂見附まで舞台を見に行ってきた。
http://mimokoko.net/
5月に見た舞台でこの作品のチラシが入っており、
キャストがチョット気になってた。
なので、昨日お誘いが来た時二つ返事でOKしてみた。
河原雅彦は、BSで放送された舞台『開放弦』。
坂田聡は、一昨年見に行った舞台『BIGEST BIZ』。
村岡希美は、去年見に行った舞台『イヌの日』。
伊達暁は、今年見に行った舞台『少女とガソリン』以来。
んで一番のお目当ては、生・相島一之さん!!
ドラマ『ショムニ』で故・伊藤俊人さんとともに
「面白い人だなぁ~生の舞台で見てみたい人だなぁ~」と思った方。
生・相島さんは、、、結構大きかった。
んで、万引きの現行犯で捕まり、取調室に行くのをごねてるのが可愛い一方、
案外カッコイイかもと思ってしまう、ミステリー。
ヤフーのプロフィールを見ると、今年で46歳か。
http://dir.yahoo.co.jp/talent/1/m94-0001.html
・・・相変わらず、私が気になる役者さんって年齢層高いなぁ。
全七回の講習とはいえ、二回目にして本物の弓と矢を使用。
(ちなみに前回は初心者用のゴム弓を使用していた。)
感想→「弓、重っ!!」
軽そうに見えて、片手で持つと結構重量級。
左手で弓を持ち、右手に持った矢をかけようとしても、
弓が重くて支えきれてないからフラフラするし、
その影響で矢もフラフラ。終いには落とす。
指導の先生が5人くらいいるのだが、
あまりの酷さに見かねたと思われる先生が、付きっ切りで指導してくれた。
*
今日出た小話
「かけがえのない」
弓を引く際、右手に皮成の手袋をはめる。その固有名詞が「かけ」。
弓で一番重要なのは、この「かけ」であると先生はいう。
なので弓の名人であっても、自分の「かけ」を忘れたら弓は引けないし、
他人のを借りても上手くいかない。
そんなことから派生したのが、この言葉。
「手の内」
もともとは「弓の握り方」を意味する弓道用語だとか。
その握り方は各流派によって異なり門外不出だったとか。
それらが「手の内を明かす」「手の内を隠す」との慣用表現になっているとか。
14 Et unam sanctam
15 Et vitam venturi
16 Sanctus
18 Aguns Dei
19 Dona nobis pacem
合同練習は人が揃うから歌ってても楽しいねぇ。
んで、今日はエキストラの方も入ってくれたから、尚更楽しい。
バス、良いよなぁ。
我が団のコロラトゥーラ・バス。
バスがしっかりしてると、アルトも歌いやすい。
いいねぇ~いいねぇ~。
何か人様にお聞かせできるような演奏会になりそうな気がしてきた。
無論「今更!?」との突っ込みは厳禁で。
↓
午後 「吟遊詩人」
↓
夜 「狩人」
・・・何、このハードスケジュール?
14 Et unam sanctam
15 Et vitam venturi
*
今日は諸事情で、柏の方も秋葉原組の練習に参加。
そして諸事情で、○○○○○が中止。
楽しみにしてたのになぁ。。。
んでもって演奏会前なので、今日から練習時間が30分延長。
「民営化に伴い新たな認証印の項目が増えました」
と説明された。
んでもって、
現・日本郵政株式会社
旧・日本郵政公社
更に前は・通産省
にあったドトールが「ポスタル・ショップ」に入れ替わってた!
追い出された!?