忍者ブログ
主に合唱日記・・・だったのは気のせいです。弐代目
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[2113]  [2112]  [2111]  [2110]  [2109]  [2108]  [2107]  [2106]  [2105]  [2104]  [2103
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月5日(月)

不正出血のため自宅で安静にしていたら、
そのままダラダラと過ごし、日記更新せずに年越し。

更新するネタも無いけど、
地味に見てくださっている方もいらっしゃるので、
生存報告がてら、まったり過去日記で綴ってゆくので
よろしくお付き合い下さいませ。

+++

2014年12月27日(土)

不正出血が収まった27日。
実家餅つきに家族3人で行って来た。

父と弟でつき、母が返し、父方伯母が餅を成形。
以前なら、私も成形と、
昼ごはん用の餅を丸めるのを担当していたが、
妊婦だから大人しくしてろとほっぽり出された。

今回は20kgのもち米をついたと伯母情報。
祖父が生きており、家族が最大7人居た時にはもっとついていたが、
ずいぶんと減ったものだ。

ついた餅を神奈川自宅に持ち帰り、夜、一人で餅を切る。
実家に居た時は、伯母と父と私で切っていたよなぁ~。
ついた当日の夜に切っていたので、
焼かなくても食べられる半生状態の餅。

切れ端をつまみ食いするのが好きだった。
勿論、嫁いだ今でもそれは健在。

+++

2014年12月31日

青いロマンスカーに乗って、千葉の義実家へ。
京都の次男一家も昨日から来ていたが、
生憎甥っ子が熱を出し、元気がなくて残念だった。

年越しはEテレの「2355」。
でも義父はお先に夢の中。

+++

2015年1月1日

高熱は一晩で収まった甥っ子。
でも「かーちゃん、だっこ」だった甥っ子を
ずっと抱っこしていた次男お嫁さんが今度はダウン。

いつもなら皆で初詣に行くのだが、今年は体調不良者が多いためパス。

臨月の為、甲府のご実家に里帰りしている三男お嫁さん。
山梨で年越しした三男が、一人その足で千葉に帰省。

義父の車を次男が運転して駅まで迎えに行くが、
息子も行きたがり、義父・次男・息子で夜のドライブ。
到着して三男の第一声が「親子(次男と息子)違うじゃん」。

山梨・甲府土産に桔梗屋のプレミアム信玄餅をいただいた。
地元かオンランでしか買えない信玄餅。
楊枝が立派だった。

+++

1月2日

次男一家が帰る日。
でも京都を通り過ぎて、新神戸の次男お嫁さんご実家に向かわれるとか。
10時義実家出発なので、朝7時起きと決めながらも、
7時に起きたら、誰も起きてないヨ orz

+++

1月3日

予選会におちた母校・専修大学。
でも学生連合で昨日2区を走った。

私の一家(一族?)は
 実母 明治大学卒
 実父&私 専修大学卒
 母方伯母(の息子) 東洋大学卒
の私立文系一家

正月、埼玉の母実家に集まると、母・伯母・私が
箱根駅伝を写すテレビの前で姦しい。

だが義実家では、、、
 義父&義母 東京教育大学卒(現・筑波大学)
 長男(=旦那) 東京工業大学卒
 次男 京都大学卒
 三男 千葉大学卒
の国立院卒理系一家。

正月に箱根駅伝は見てるけど、そこまで騒がしくない。

今日の復路では旦那母校の東工大が、学校史上初の箱根駅伝出場!!
戸塚で登場したロイヤルブルーに
「まるでラピュタのロボット兵」マークを付けたユニフォーム。
OBの旦那より私の方がテンションが高かった。

鶴見で東工大の選手がゴールしたのを見届けて、今年の箱根は終了。
神奈川の自宅へ帰る時間に。

北千住から小田急直通、箱根湯本行きのロマンスカーに乗り、
16時すぎには自宅へ帰宅。

そんな正月。
PR
≪   録画予約    ★ HOME ★    11W1D   ≫
★ HP
・・・へ戻るには?

夜の調べ[玄関]
★ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
★ プロフィール
HN:
HP:
自己紹介:
旦那、長男、次男の4人家族。
問い合わせ等:
HP内にメアド&メルフォあり。
★ 書房・弐(支店)
★ 新刊チェック
★ ブログ内検索
★ アクセス解析

Copyright (c)夜の調べ [日記] All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]