[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHK、夜9時のニュースを見ていたら、
最高裁第二小法廷で判決が2件あった。
ひとつは「家賃の更新料」、
もうひとつは「橋本知事の懲戒請求発言」について。
知り合いというのも少々おこがましいが、
こうしてテレビを通じて
判事となった先生のお元気そうな姿を見ると、
嬉しいものである。
3日間の旅行の洗濯物があるし、
頑張っていつも通りの6時15分に起きたが、
[旅のお供]を見送り、洗濯を干したら、案の定死亡。
妊娠して体力落ちたなぁ。
旅行中[旅のお供]も
妊娠前に比べ、すぐに息が上がる様になってると言っていた。
まぁ、5kgの米抱えている様なもんだから、そうなるわな。
そうそう、旅行中に食べ過ぎたのか、体重増加。
やばいやばい。
今日は七夕。
でも神奈川は、過ごしやすい気温だけど曇り空。
歯医者への行き帰り、頭の中を回っていた曲は
BUMP OF CHICKENの「プラネタリウム」。
そういえば、このPVを撮影したのは
本厚木にあるプラネタリウムだっけ。
メガスターを導入してるとかで、
以前[旅のお供]と行ってみたいねと話していた。
丁度暇な妊婦だし、家からも近し、
本厚木は[旅のお供]の勤め先もあるし、
来週辺りにでも行ってみるかなぁ。
閃いてからは速かった?
惜しむらくは、[旅のお供]の職場は
セキュリティーが厳しく、奇襲が出来ないことだな。
風呂から出たら携帯が光っていた。
実家の母上様からの着信。
折り返しかけ直す。
6月25日から1週間イタリアに行っていた母上様。
そのお土産やその他ナマモノを渡したいので、
明日、仕事帰りに神奈川自宅最寄駅の改札まで出てきてとの事。
母上様「そういえばアナタ達、今週末旅行だっけ?」
文「そう。」
母上様「私も今週末箱根で、来週白馬に行ってくるから。」
文「・・・この前イタリアから帰ってきたばかりだよね?」
母上様「うん。お父さんには悪いけど。」
さすが、母上様。
“遊ぶために仕事してる”と豪語するだけあるわ・・・orz
運動がてら[旅のお供]と2駅隣まで歩きで買い物に行ってきた。
バーゲン時期とはいえ、私は特に買うものが無かったし、
妊婦で疲れやすくなってるせいか、[旅のお供]と別れマックで休憩。
(家を出てから休憩するまで2時間ノンストップ)
メールの返事や、携帯ゲームをしながら時間をつぶすも、
30経過しても[旅のお供]は帰ってこない。
もちろんDSも持ってきてない。
流石に手持ち無沙汰になったので、一番近くの本屋」
「ヴィレッジヴァンガード」で本を衝動買い。
本日購入したのは、岩波少年少女文庫『はてしない物語(上)』
+++
ウィキペディア情報で、原作者エンデが
映画の内容を不服として訴訟提起したことは知っていた。
今回はじめて原作読んでみて納得。
原作のほうが「Neverending Story」。
小学1年生の時に買ってもらった『モモ』もそうだったが、
大人になってから読むと、その物語の持つ奥深さにビックリする。
ドイツの児童文学作家 byウィキペディア
・・・じゃないって。
+
でも、幼い時家族で見に行った映画(1作目)も好きなんだよなぁ。
“スフィンクスの門”のシーンでは怖くて、
映画館では前の座席の背もたれに隠れて、コソッと見てた様な。
ファルコンで空を飛ぶシーンもだし、あのテーマ曲も好き。
思えば両親が映画好きなのかな。
実家の本棚には『アラビアのロレンス』『エデンの東』
『サウンド・オブ・ミュージック 』『ウエスト・サイド物語』
邦画では『蒲田行進曲』『七人の侍』などなど、
名作映画と言われる作品のパンフがごそっとしまってある。
そんなんで、今思えば、ちみっ子ながらも色々映画を見に行ったもんだ。
その幼いながら見に行った映画の中でも、
「ネバーエンディングストーリー」は思い出深い1本。
映画1作目となったアトレイユの冒険は、小説だと上巻まで。
映画と原作小説は別物。
だが映画は映画で、小説は小説で面白い。
早く下巻も買いに行かなくては。
ちなみに、[旅のお供]の買い物は
トータル1時間30分かかった。
北側に台所の窓。
南側はベランダ。
なので風通しは結構良い自宅。
でも台所の窓は、マンションの廊下に面している。
しかもウチは階段に一番近く、他の住人や、
宅配業者の方が必ず通るポイント。
窓を開けておくと、部屋の中が丸見え。
何とかしたいなぁ・・・。
美容室や歯医者やら、
仕事をしてたときには出来なかった事をこなしている日々。
土日が休みでも、産婦人科の検診が最優先だったしねぇ。。。
んで今日は、天気も良かったので大洗濯大会を急遽決行!
春物のトレンチコート類を「おうちクリーニング」。
干す前にアイロンかけながら、一般洗濯物を洗濯機に放り込む。
一般洗濯物が終われば、次はカーテン計8枚。
もともと[旅のお供]が一人暮らしていた部屋に
転がり込んだ現在の自宅。
[旅のお供]が入居して5年位だろうか?
その間、カーテンを洗った気配無し。
カーテンレールから外すだけで手が真っ黒になったよ。
朝8時から洗濯機回して、全てを干し終えたのが11時13分。
回した洗濯機の回数は7回。
あぁ~、仕事した~。
仕事を辞めた暇な妊婦。
ただでさえ体が重く、出不精になりやすい。
でも最近は妊娠中毒予防の観点か、妊婦の体重制限が厳しい。
私の場合妊娠前の体重からプラス8kg~10kg以内を目安にするよう言われた。
んで、妊娠7ヶ月現在プラス5kg。
臨月になれば、さらに体重が4kg位増えるとか。
医師からは、現在の体重を維持するように言われてる。
そんな妊婦の為に、マタニティーヨガとか、マタニティースイミングの講座がある。
でも、妊娠前からスポーツクラブの会員だったならいざしらず、
今から入ってもねぇ。
よって、ネットとか書籍では散歩をするようにと見かける。
でも、ただ散歩するだけじゃつまらないので、
「自宅から歩いて行ける所にあるパン屋の食パン食べ比べ」
という目的も一緒に定めて見る。
毎日パン屋に行っていたら食費を圧迫するので、3~4日1件程度。
それも朝食用の食パン(6枚切り)を購入して、
各店舗のを食べ比べ。
早速第一弾のお店をネットで探していって見たら、
月曜定休日orz
初っ端から・・・。
仕方がないので、近くの別のパン屋で
明日の朝食用食パンを購入。
このパンが無くなる木曜日にリベンジか?
試しに近所のパン屋マップでも作ってみるかのぅ。
+++
んで、実際に作ってみた↓↓
より大きな地図で 2011年パン屋の旅 を表示
遂に明日が最終勤務。
8日から始めた引き継ぎ。
最低限伝えておくことは、今日までで終わった。
流石に昨日は疲労のピークで、帰宅して夕飯作る気力も無かったよ。
まぁ、そこら辺の思い出も、落ち着いたら「過去日記」として
ココに記録しとく予定。
通勤鞄には、必ず文庫本サイズの小説が1冊入っている。
帰りの電車内で読むためのモノだ。
「今週は忙しいから」と図書館で借りてもいない。
モノを増やさないためにも、手元にある小説も数冊。
・・・明日の本はどれにしよう?
いっそ退職記念に、仕事帰りの本屋で買って帰ろうか。
今、頭の中でまわっているのは、
BUMP OF CHICKENの「バイバイ、サンキュー」という歌。
明日はとうとう出発する日だ。
記念撮影用のデジカメもカバンに詰めた。
明日着て行く服も選んだ。
お礼のお菓子は今日職場に届いた。
うん、大丈夫!
ひとりぼっちは怖くない、というメロディーを口遊む。
私が前任者との引き継ぎ期間は4日間。
その後6年勤め、事務所の体制も変わったこともあり、
前任者時代より新たに任されるようになった仕事もある。
んで、今回、私の後任の方との引継ぎは8日間。
上司に振られる日常業務をこなしつつ、
事務所や、うちのグループ独自の事から引き継ぎを開始。
それらはほぼ昨日までで終わった。
んで、今日からは上司より引き継ぎしとくよう頼まれた
「破産」と「供託」についての講義。
「破産申立」と「破産管財」を今日一日で終わらせたい。
んで、結果、今日一日で終わらせた。
・・・私の時は「管財人口座の開設の仕方」なんて教わっておらず、
東京地裁民事20部が出してる「管財業務の手引き」と見ながら、
銀行窓口の方に聞いて覚えたよ。
破産事件もケース・バイ・ケースなので、突き詰めると、とても1日じゃ無理。
でも全体の流れと、管財事件を受けたときに、まずやることを中心にレクチャー。
今日一日で全部を理解しなくて良いです。
実際やってみないとわからない事も多いし。
でも、思いつく限りは職場PCにフリーソフトのWikiで残してあるし、
グループは違えど、周りのベテラン事務員さんが教えてくれます。
とりあえず、「破産」レクチャーが終わって一山超えた。
明日「供託」のレクチャーをやって、
最終日は通常業務一日体験にする予定。
もともと暇な時は暇な職場。
この引き継ぎ8日間が、過去6年間で一番忙しい日々かも。
後任の方と東京地方裁判所へ行ってきた。
その他、仕事で外出する先をウロチョロ。
裁判所に仕事で来るのも今日で最後かなぁ?
できる事なら、一度上司の法廷を見てみたかったのう。
[旅のお供]とカラオケ大会。
本日はBUMP OF CHICKENの曲が多かったなぁ。
でも、妊娠して内蔵が圧迫されるのか、
呼吸が浅くなっている状況。
後半は息が続かない。
後任の方との引き継ぎを開始したのが8日(水)。
ここ3日はやることが多く、ゆっくりPCに向かって文章を書く暇も無い。
でも後任のYさんは、覚えることが山盛りで、
私以上に疲れているはずだろう。
落ち着いたら過去日記でも書くことにしようかね。
本日より後任の方との引き継ぎ開始。
後任のYさんは、この業界は初めてとの事。
でも社会経験はあるらしく、どこまで教えて良いのか探り探りの状態。
例えば、書留の種類とか、銀行窓口での送金とか。
初日の為、コチラもやや疲れて帰宅。
このまま適当夕飯にしたいが、本日はノー残業デーなので
[旅のお供]が家でご飯を食べる。
・・・夕飯の用意をしなくては。
ちなみに本日のメインは焼きうどん。
んで、冷しゃぶサラダ用の玉ねぎをスライスしていたら、
スライサーで自分の指をスライスorz
血が止まらん。
そして血の苦手な私は、自分の血をみて一時貧血。
材料は切ってあったので、帰宅した[旅のお供]に調理させる。
・・・スマヌ、旦那よ。
遂に通勤定期が切れた。
残り10日間、実際東京まで出勤するのはあと8日間。
残りの交通費は現金(チャージ)かな。
中学1年から電車通学&通勤。
定期のある生活に慣れきっているので、
今までみたいに隣駅に行くのに、気軽に電車に乗るのも少し控えねば。
借りてた本を図書館に返す。
いつもなら新しい本を借りて帰るが、
今週からは後任の方との引き継ぎが始まる。
今まで暇なときは職場で本を読んでいて全然OKだったのだが、
そんな暇は無くなる。
故に、今日は返すだけ。
8月には実家に里帰りするし、
今年は1年で100冊読破は無理かもしれない。