忍者ブログ
主に合唱日記・・・だったのは気のせいです。弐代目
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、14日月曜日の職場近辺。

11:30頃、お昼を買いに外へ出た。

空は青空、気温も高く春らしい陽気。

でも心なしか外堀通りを行き来する車の数が少ない。

あと人も少ない。

どことなくヒッソリした感じ。

+++

一夜明けて、今日、15日火曜日。

昨日は行きの電車3本見送って4本目で座れたけど、

今日は2本見送っただけで座れた。

結局、いつも通勤で使ってた6:55分発の電車に乗った。

田園都市線は終日各駅停車のみ運行。

でも、急行は混むから、いつも各停に乗っていたので

個人的にはあまり変化無し。

渋谷駅にも、いつもと同じくらいの時間に到着。

昨日のダイヤ乱れが嘘の様。

ついでに、職場にも、いつも通りのじかんに到着。

+++

1日でこんなに変わるものか?と驚くくらいに、地震前の状態に戻りつつある。

営業時間は短くなれども、飲食店はほぼ開店しており、

お昼ごはんに困ることは無い。

ついでに、行列もしていない。

(11日の地震後、夕飯を求めて吉野家には30人くらいの行列ができていたそうな。)

ただ、コンビニだけは例外かな?

おにぎり、パン、パスタ、カップ麺、カロリーメイト等

炭水化物系が全てからっぽ。

計画停電の影響で、工場の生産もままならいだけでなく、

被災地の方へ優先的に送っているからと何かで読んだ。

でも、これだけ飲食店がやっており、

テイクアウトのお弁当も豊富なら大丈夫でしょう。



あと思いつくのは・・・電話がやや繋がりにくい事だろうか?

私のグループ(NTT)はそうでもないのだが、

お向かいのグループは、ソフトバンクテレコムを使用している依頼者へ

FAXを送ろうにも回線が繋がりにくいというアナウンスが流れ、なかなか送れない。

かつ、お向かいのグループの外線(ソフトバンクテレコム)が全く鳴らない。

回線混雑か、偶然か?



そんな感じの東京都港区。

PR
午後、東京地裁に行ってきた。


依頼者から「申立まだですか?」

「いつ申立ですか?」との催促の電話が数回あったしね。

・・・11日金曜日、地震で帰れず、やることもないから、

夜中にせこせこコピーして裁判所に提出出来るよう整えていたなんて、

これっぽちも思っていないだろうね。

しかもその作業をしてるのが、まだ安定期に入らず、

不正出血が止まらない妊婦だとは思わないよね。

申立費用は事務所で立て替えているのに。

これで流産したら、一生この依頼者のこと忘れなさそう。


それはさておき、裁判所からの帰り道。

霞門の交差点から東京タワーが見える。

心なしかアンテナが左に傾いてる様に見える。
朝、いつも通り5:30に起床。

地元駅電車が一日運休のため、6:30に家を出て

動いている東急田園都市線の駅まで歩いていった。

電車を3本見過ごして、4本目に来た電車に乗車。

座ることが出来た。


約3時間かかって事務所に到着。

郵便が2通しか来てない。

東京地方裁判所は裁判官も書記官もある程度出勤できているらしく、

今のところ期日(法廷)は予定通り行われる模様。

しかし、朝一で電話のあった千葉地裁は裁判官が全員出勤できないらしく、

今日の期日が延期、追って指定しますとの事。

ちなみに明日も千葉地裁で法廷があるのだが、

電話で話した書記官の方曰く、現在対応を検討中との事。

そもそも今日は千葉市方面に行く電車が動いてないからねぇ。

明日もどうなる事やら。


ちなみに裁判所公式HPでは最高裁広報課からのお知らせが掲示されており、

東北3県の全裁判所と、

水戸地裁、水戸家裁、水戸簡裁、

水戸地裁日立支部等の期日の延期や、

出頭出来ない場合でも配慮してもらえるとの事。

千葉地裁も同様の対応をしてくれると嬉しいなぁ。。。


裁判所HP
http://www.courts.go.jp/
心配してメール・電話等くださった方、有難う御座いました。

東京都港区の職場で被災し、職場で一夜をあかしましたが、

昨日午前6時過ぎに神奈川の自宅に帰宅しました。

[旅のお供]も午前7時前には帰宅。

自宅も多少モノが散乱してても、破損等の被害は皆無です。


同じ市内に住む友人情報によると、

我がS市は11日中、全域で停電・断水だったようです。

友人曰く、寒さと、暗さで、むしろ職場に居たのがベストだったとの事。

友人旦那は都内の職場で被災し、帰宅したのは12日の午前2時頃とか。

身重&乳児を抱えた友人は一人で良く頑張ったよ。


今では電気・ガス・水道も復旧しており、ほぼ日常を取り戻しております。

ただ・・・私の両親は二人とも東京都某区役所勤務の地方公務員。

勤務時間中の地震だったから、役所から近い職員はそのまま災害対策の方へ招集。

11日の19時くらいには一部職員の帰宅が認められた様だが、

母は抜けることが出来ずに、結果30時間勤務だったそうな。


父は11日19時に職場を出ることができたが、電車がダウンし帰れないのと、

妊娠3ヶ月の私を心配し、港区の私の職場まで3時間かけて歩いてきてくれた。

日付変わって12日、午前3時30分ごろ港区の職場を父と共に出発。

内心「そこまで子供じゃないんだから」とも思ったが、

身重の身を心配したのか、父が私を神奈川の自宅に送り届けるとのこと。

約2時間半かけて12日、午前6時過ぎに帰宅。

7時、[旅のお供]の帰宅を確認し、父が職場の区役所に戻っていた。

同じく区役所にいる母と合流し、一緒に帰宅しようとの事。

8時過ぎ、父から、もう少しで区役所最寄駅の駅に着くとメールがあった。

だが、、、12日の16時頃、母から無事帰宅したとメールが入る。

しかし父の所在不明とのこと。

朝8時には父からメールが来てたし、母の職場にも内線で父から電話があったらしい。

でもその後に行方不明。母が父の職場デスクを訪ねても、

書類が出しっ放しで本人不在。

待ちくたびれてキレた母が一人で帰宅したらしい。


その後、父から母の元へ連絡があったようで、

父が職場に到着後二次招集がかかったらしく、

某区内の避難所の手伝いに回されていたそうな。

11日に続き、12日も仮眠との事。


父と母は同い年。二人とも来年還暦。

公務員という立場上、緊急招集は仕方が無いとはいえ、

明日は通常出勤のはず。

二人とも大丈夫だろうか?


以上、取り留めのない文面だが、近況報告まで。
職場PCでニコニコ生放送のNHK、

Googleでみんなのつぶやきを元に運行情報を収集。

東急HPで全線終夜運行との情報を確認。

だいぶ電車の混雑も緩和されたそうなので、

職場会議室で休んでる父を起こして帰宅する。

父も千葉の実家でなく、神奈川の私の自宅に一緒に行くとの事。

始発運転開始時間になると避難所の方とぶつかり、

帰宅ラッシュになるのでは?と思い、一足早く3:30に職場を出発。

途中、地震を感知し一時運転見合わせとなったが、早々に座る事ができ、

その後も特に混雑することもなく田園都市線の某駅に到着。

なんだかんだで神奈川の自宅についたのは6時すぎ。

若干モノが落ちてはいたが、TV、PC、食器等、破損したものは皆無。

電気、水道、ガスも生きてる。

父と玄米茶を飲みながら一息つく。
上司が帰宅し、残っているのは私含め女性事務員3人。

あとウチの父。

田園都市線動き出した様だが、

みんなのつぶやきを見てると、徐行運転&激混み模様。

・・・妊婦で激混みは嫌だなぁ。


旦那にメールしてみると、小田急が復活したようなので

帰宅するか周りと相談中とか。


田園都市線、急行使って帰宅に1時間30分かかる。

それが各停しか運行してなくて、しかも徐行。

それに何時まで運行するのか不明。

いつ帰り始めるべきか、判断に迷う。
父、到着。

上野から3時間かけて、私の職場に到着。

疲れもあるが、妙に老け込んだ父にちょっとビックリ。

母は職場待機で抜けられないとか。

京都のお姉さまから電話あり。

連絡の取れない義父母の状況を聞くことができた。

遅ればせながら旦那のメールも到着。

旦那も職場待機だそうだ。


明日には電車が復旧すると良いなぁ。

千代田線が北千住まで運行再開との情報もある。

最悪、父と千代田線に乗り、千葉の実家に帰宅かな。

ちなみに伯母からのメールでは、千葉の自宅となり祖母宅では

地震で水漏れとか何とか。

・・・私も旦那も帰れない神奈川の自宅、大丈夫だろうか?
数時間も前だが、実父母から職場に電話があった。

まとまっていた方が安心との事で、

上野の職場から港区の私の職場まで向かうとの事。

でもまだ到着しない。

実弟からはメールが入ってたので生存確認。

義父にはメールを送ったが、返答無し。大丈夫かなぁ?

帰宅しようにも、迂回ルートも含め電車が全滅。

とりあえず近くのコンビニに行って食料調達。

おにぎり、パンは全て売り切れ。

職場籠城も視野に入れて、

カップヌードル(シーフード)

クリーム玄米ブラン

コーンスープ3袋入り

ウィダーinゼリー

を購入。

とりあえず職場なら、電気・水道・トイレとネットに繋がるPCがある。

ガスは無いけど、ポットでお湯がわく。

どーすっかなぁ?

21時までここに居れば、少しは電車動くかなぁ?

それともこのまま一夜を過ごすかねぇ・・・???


とりあえず、職場会議室でカップ麺を食べて腹ごしらえ。


110311_175319.jpg

[旅のお供]が仕事帰り、輸入雑貨店で
「チャプチェの素」なるものを買ってきた。
サツマイモの春雨と、味付けソースのセット。
「チューボーですよ」で見て以来、なんかハマッてる模様。

私が仕事で、[旅のお供]がお休みの時、
ネットでレシピを検索し、夕飯にチャプチェを作ってくれた。
だが、その時はサツマイモ春雨が見つからず、糸こんにゃくで代用。

今回はサツマイモ春雨同封とか。
せっかく買ってきてくれた事だし、今日の夕飯で作ってみましょうか。

結果、野菜でボリュームコントロールしやすいのが好印象。
そして、初のサツマイモ春雨。
モチモチしてて、その触感にビックリ!
普通の緑豆春雨より好みかも。
しかし、原料がサツマイモなのでローカロリーとは言えないけど。

2食入りだったので、2回目はいつ作ろうかねぇ?

2月27日から中国へ行ってた上司が帰国し、

今日から通常業務に復帰。

お土産に月餅を貰った。




・・・でも、中国の何処に行ってきたのでしょう?

帰りの電車内でちょこちょこやっていた「逆転検事」

やっとこさクリア。

正直な感想、「逆転裁判4」より面白かった。

やっぱり、今までのキャラクター(主に脇役)

が出てきてくれるのが嬉しいよね。

このまま「逆転検事2」もやりたくなってきた。

う~ん、今後、仕事辞めて、実家に里帰りし、

暇な妊婦になったら「逆転検事2」買っても良い?

職場の新人上司君が日本郵便の「電子内容証明サービス」導入を提案し、
事務局に調べておいて下さいとの事。

担当事務員さんが調べて見ると、驚くべき事実が発覚!

<動作環境(※一部抜粋)>
サポートOS
 Windows95,98,98 Second Edition
 WindowsNT4.0
 Windows2000
 WindowsXP

ワープロソフト
 Microsoft Word95,97,98,2000,2003
 JustSystem一太郎Ver.8,9,10

ブラウザ
 Internet Explorer4.01
 Internet Explorer5
 Internet Explorer5.01
 Internet Explorer5.01 SP1
 Internet Explorer5.01 SP2
 Internet Explorer5.5
 Internet Explorer5.5 SP1
 Internet Explorer5.5 SP2
 Internet Explorer6
 Netscape Communicator4.6
 Netscape Communicator4.7

 

ブラウザがIE6までデスカ(-▽-)!?
職場PCはOS・ソフトの条件はクリアしてても
ブラウザがこれじゃあ・・・ねぇ。
しかも「ネスケ」なんて久々に聞いたよ。

このためだけにブラウザをダウングレードするなんてあり得ない。
そもそも、導入したいと行った新人上司君のパソコンは
Win7 Home Premium。対応してないじゃん。

ProfessionalのXPモードなら可能なのかなぁ?


とりあえず、電子内容証明サービスの導入は却下された。


+++

ちなみに、裁判所では

書面に押印をして郵便局窓口で出した
「内容証明郵便」の証拠能力の高さは揺るぎないが、

「電子内容証明サービス」で出した書面の証拠能力は
「窓口で出した内容証明郵便」比較すると若干落ちる又は、認められない。

あと、訴訟も視野に入れての書面発送であれば、
「内容証明郵便」に「配達証明」を付けるのは鉄則。

なので、あんまり導入する意味無いと思うんだけどねぇ~。

天気が良く、家の中に居るのが勿体ない。

何処かお散歩に行きたいとねだって、

近所のブックオフに行ってきた。

だが、読みたい本は全て売ってなかった。

代わりに安かったのでゲーム「無双OROCHI」を購入。


京極夏彦さんの「西巷説百物語」、

文庫本になるのは、あと何年かかるかなぁ?

図書館に本を返すも、まだブクログにアップしてなかった。
なんかタイトル忘れそうだったので、ここにメモ。

まだまだ個人的時代劇フェア開催中。

テレビで映画「大奥」(仲間由紀恵主演)がやってたので回してみた。

・・・火事が発生した芝居小屋からどれだけ離れたのか知らないが、
何も気づかずお祭り騒ぎ?打ち上げ花火??

池波正太郎、平岩弓枝、藤沢周平、畠中恵、宮部みゆきetc.
最近時代小説ばかり読んでると、江戸時代の火事がどれほどのものかよく出てくる。
今みたいに出火した1棟では済まないんだよ。

明暦の大火(1657年)では江戸城が焼け落ちてるんだよ。
火事によって全財産なくなるかもしれないんだよ。
でも家財を守るため大八車で逃げようとして、道が混雑し、
焼け死ぬとかあったらしく、お上は火災時の大八車の使用を禁止したとか。
あとは半鐘の音に敏感に反応している場面も出てくる。
鳴らし方によって近火なのか、遠火なのかもあったとか。

・・・まぁ、所詮私の知識は小説を読んだ程度なので、
どれほど史実に基づいてるのかはわからない。

でも、あそこまで呑気にお祭り騒ぎしてるのになんか違和感。


+++


余談だが、最近、藤沢周平「市塵(上・下)」を読んだばかりなので
新井白石や間部詮房がでてると、ちとニヤリとする自分がる。

昨日の夕飯に使用した豚挽肉(底値)の残り
翌日の朝食用として久々にそぼろにしてみた。

そぼろ弁当、遠足時の定番だったなぁ。
弟は肉多め、私は卵多め。
姉弟で量的バランスが取れていたっけ。

そぼろとあわせて大好きだったお弁当メニューが
地元肉屋の70円コロッケ。
出来たてだとサクサクして尚うまい!

実家帰る機会があったら、
母上様にリクエストしとこうかなぁ。

2月9日の日記で書いた

来日公演
「ヨセフ・アンド・ザ・アメージング・テクニカラー・ドリームコート」

チケットプレゼント企画に応募したが、外れた。
 

でもハズレを知らせる葉書には、特別価格として
S席12000円を3000円又は6000円で購入出来るとあった。
もちろん公演日指定。枚数も数枚だろう。

・・・ここまで価格破壊してくると、
額面で購入した方に対しに罪悪感を覚える。

仕事で法務局へ行ってきた。

・・・事前に電話で問い合わせたら
資格証明なくても供託出来るって言ってたのにぃ~
実際行ってみたら、窓口の方に資格証明が無いと駄目と言われた。
結構粘っても駄目だったorz

+++

無駄足だったと職場へ戻る途中、
携帯を見たら母上様からメールが来ていた。

教えて、売買契約書で「0円」とあるのは、売買として成立するか?

丁度、六法持って出かけてたので民法の条文を引いてみた。

(売買)民法 第555条
売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、
相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、
その効力を生ずる。

(贈与)民法 第549条
贈与は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を示し、
相手方が受諾をする事によって、その効力を生ずる。


学生時代の六法を携帯しやすいように、主要法令だけ切り取ったもの。
なので要所要所に書き込みがしてある。

売買の条文の所には「双、有、諾」、
贈与の条文には「片、無、諾」との書き込み。
あぁ、そういえば
「双務・有償・諾成契約」「片務・無償・諾成契約」とかあったなぁ。

細かい説明は省略して、
条文にも「代金を支払う」と明記されてるように
売買契約は、売り主は商品など、買い主は金銭と、
お互いに対価的な支出を伴う有償契約とされているので
「0円」の契約書は売買ではなく、贈与と見なされるであろう
と、母上様にお返事。


大学時代のアタシ、書き込みありがとう!

旦那・父方祖父の命日が近いとの事で、
ケアホームにいるお婆ちゃんも含め、親戚一同でお墓参り。
お参りした後は近くのファミレスでご飯。

そしたらお婆ちゃんがミラクルを起こした!!

向かいに座った義父に
「お嫁さん(=文の事)、子供できたの?お腹大きくなった?」
と聞いたそうな。

まだ安定期に入ったワケでもなく、しどろもどろに義父が否定。
(※ちなみに義父は知っている。)
その隣の旦那こと[旅のお供]と私は
「最近便秘ぎみでねぇ~」と取り繕う。

解散後、最寄り駅へ行く途中義父と3人で
「あぁ~ビックリした~」


妊娠初期の症状で、便秘やお腹の張りがある。
そして体重も1kg増えた。

まだ赤ちゃんで体重増える時期じゃ無いんだし、
体重管理に気をつけないとなぁ・・・orz

★ HP
・・・へ戻るには?

夜の調べ[玄関]
★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★ プロフィール
HN:
HP:
自己紹介:
旦那、長男、次男の4人家族。
問い合わせ等:
HP内にメアド&メルフォあり。
★ 書房・弐(支店)
★ 新刊チェック
★ ブログ内検索
★ アクセス解析

Copyright (c)夜の調べ [日記] All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]