×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午前4:45 起床。5:30くらいの電車で神奈川県某所を出発。
小田急・横浜市営地下鉄・京急と電車を乗り換えて、
更にバスにのって同じく神奈川県の久里浜港に到着。
そっから東京湾フェリーに揺られること40分、千葉県の金谷港到着。
更にJR内房線に乗り、約3時間かけて岩井に到着。
でも驚きなのが、バス&フェリーは除くとしても、
小田急・横浜市営地下鉄・京急でSuicaが使えたのに、
JR内房線浜金谷駅でSuicaが使えないorz
・・・自動改札が無いんだなぁ。
*
とまぁ、そんなこんなで合唱団の合宿に参加。
今日だけで10時間ぐらい歌ったよ。
PR
ってコトで、当初10月に予定していた京都旅行、
旅のお供が知人結婚式に出席することになり、11月に延期。
んで今日、予約してまいりましたとさ。
さすが11月1~3日の三連休。
格安パックともあり、候補にあげていたホテルは軒並み満室。
でもまぁ、二条城近くのホテルが取れましたとさ。
さぁ、何処行こうかねぇ???
インクライン、トロッコ列車、貴船神社、はたまた任天堂本社??
もちろんお目当ては、京都にいらっしゃる「さる御方」。
あっえるっかな、あっえるっかな?はてはてふむ~♪
旅のお供が知人結婚式に出席することになり、11月に延期。
んで今日、予約してまいりましたとさ。
さすが11月1~3日の三連休。
格安パックともあり、候補にあげていたホテルは軒並み満室。
でもまぁ、二条城近くのホテルが取れましたとさ。
さぁ、何処行こうかねぇ???
インクライン、トロッコ列車、貴船神社、はたまた任天堂本社??
もちろんお目当ては、京都にいらっしゃる「さる御方」。
あっえるっかな、あっえるっかな?はてはてふむ~♪
先日BSでAGAPE store #12「からっぽの湖」をやってたので録画した。
んでそれを見ていた。
G2HP会員なので、この舞台の斡旋も来ていた。
でも「ガマ王子vsザリガニ魔人」を取ったため見送ったんだよなぁ。
ナマ片桐仁さんは気になっていたけど。
AGAPEといえば「BIZシリーズ」のワタクシ。
ワタクシに演劇を教えてくれた友達が連れて行ってくれた。
そんなAGAPE新作舞台だから「BIZシリーズ」みたく
爆笑させてくれるのかと思いきや・・・ちょっと違った。
今日気づいたが、脚本は大王じゃなかった。
見終わった後の感想。「微妙」
笑わせてはくれるんだけど、「BIZシリーズ」の先入観が強すぎるのかねぇ~。
んでそれを見ていた。
G2HP会員なので、この舞台の斡旋も来ていた。
でも「ガマ王子vsザリガニ魔人」を取ったため見送ったんだよなぁ。
ナマ片桐仁さんは気になっていたけど。
AGAPEといえば「BIZシリーズ」のワタクシ。
ワタクシに演劇を教えてくれた友達が連れて行ってくれた。
そんなAGAPE新作舞台だから「BIZシリーズ」みたく
爆笑させてくれるのかと思いきや・・・ちょっと違った。
今日気づいたが、脚本は大王じゃなかった。
見終わった後の感想。「微妙」
笑わせてはくれるんだけど、「BIZシリーズ」の先入観が強すぎるのかねぇ~。
9月2日9時57分配信 時事通信
【シリコンバレー1日時事】米検索エンジン最大手のグーグルは1日、自社公式サイトで独自開発のブラウザー(インターネット閲覧ソフト)の無償提供サービスを2日から始めると発表した。8割近くの世界シェアを握る米マイクロソフト(MS)に対抗、別途開発中の基本ソフト(OS)「アンドロイド」や携帯電話と連動し、ネット顧客基盤を一気に拡充する狙い。
無償提供するブラウザーの名称は「Chrome(クローム)」で、世界100カ国以上を対象に実施。既存の他社ブラウザーと一線を画し、サイト閲覧速度を飛躍的に向上させたほか、双方向性やシンプルな操作性能が特徴だという。
みんなの感想、投票1位。
web製作側の人間か らすると、ブラウザチ ェックの手間がいっそ う広がる・・・
そうだよ、こんにゃろー!自宅にあるご老体ノートPCにはIE7も恐ろしくて入れられないんだよ!!その一方で、某所デスクトップ型にはFirefox、Opera、さらに今日Safariも入れてみたさ

とゆーワケで「私もそう思う」ボタンをクリックしてみましたとさ。
そうだよ、こんにゃろー!自宅にあるご老体ノートPCにはIE7も恐ろしくて入れられないんだよ!!その一方で、某所デスクトップ型にはFirefox、Opera、さらに今日Safariも入れてみたさ


とゆーワケで「私もそう思う」ボタンをクリックしてみましたとさ。
ロンドンに高飛びするため、成田空港へ向かってる途中母上様に言われたこと。
アナタ毎週末いないじゃない。
お父さんが「何処行ってるんだろうね」って言ってたよ。
まぁあの人もズルイんだけどね。自分で聞けば良いのに、私に聞いてくるんだから。
私はアナタから色々聞いてるけど、、、
まぁ、お父さんもウスウス感づいてるだろうケドね。
とゆーワケで、8月29日父にメールすると腹をくくり、文章作成。
相方の名前、学歴、職業、家族構成、住んでる場所、身長、体重等を記載したメールを投下。
送信ボタンを押したら、手がちょっと震えていた。
おりしも8月29日夜は雷雨。
舞台を見た帰りの電車内でメールを送信。
家の玄関で仁王立ちしてないといいなぁ~と思い、電車に揺られる。
地元駅に着き、雷が光ってるなか歩いて帰宅。
「まさかこの雷、家のオヤジ様が呼び寄せてるんじゃないだろうか」との疑惑が。。。
まぁ、その日は何の返答もなく、仁王立ちもなく帰宅いたしましたとさ。
+++
問題は休み明けの今日、9月1日(月)。朝。
職場最寄り駅より手前で降りて、1時間歩いて出勤している父。
なので家を出るのも家族で一番早い。
ちなみに一番最後に出るのはワタクシ。
ワタクシが家を出た直後携帯がブルッた。
父からのメールで文面は
「元気ですか!?」
( ゚д ゚)ポカーン
・・・お父様、一体何がしたいのでしょうカ???
とりあえず、「至って健康」と返しておいた。
ちなみに先の事は希望だけで、何も決まってはいない。
アナタ毎週末いないじゃない。
お父さんが「何処行ってるんだろうね」って言ってたよ。
まぁあの人もズルイんだけどね。自分で聞けば良いのに、私に聞いてくるんだから。
私はアナタから色々聞いてるけど、、、
まぁ、お父さんもウスウス感づいてるだろうケドね。
とゆーワケで、8月29日父にメールすると腹をくくり、文章作成。
相方の名前、学歴、職業、家族構成、住んでる場所、身長、体重等を記載したメールを投下。
送信ボタンを押したら、手がちょっと震えていた。
おりしも8月29日夜は雷雨。
舞台を見た帰りの電車内でメールを送信。
家の玄関で仁王立ちしてないといいなぁ~と思い、電車に揺られる。
地元駅に着き、雷が光ってるなか歩いて帰宅。
「まさかこの雷、家のオヤジ様が呼び寄せてるんじゃないだろうか」との疑惑が。。。
まぁ、その日は何の返答もなく、仁王立ちもなく帰宅いたしましたとさ。
+++
問題は休み明けの今日、9月1日(月)。朝。
職場最寄り駅より手前で降りて、1時間歩いて出勤している父。
なので家を出るのも家族で一番早い。
ちなみに一番最後に出るのはワタクシ。
ワタクシが家を出た直後携帯がブルッた。
父からのメールで文面は
「元気ですか!?」
( ゚д ゚)ポカーン
・・・お父様、一体何がしたいのでしょうカ???
とりあえず、「至って健康」と返しておいた。
ちなみに先の事は希望だけで、何も決まってはいない。
先週ロンドンに高飛びしていたせいか、引っ付いたまま離れないモノが約1名orz
おかげで、なーんにもしなかった。
おかげで、なーんにもしなかった。
えー今更ながらですが、19日に成田からロンドンへと飛び立ち、25日に帰国しました。そのうち旅行記まとめとかないとなぁ。
*
んで帰国早々取りかかってるのが、毎年恒例の期間限定リニューアルの件。ふと思うところがあって、FirefoxとOperaをインストールしてみたら、予想以上にIEとの表示のされ方がちがう事を知った。レイアウトとして許容範囲内・外のほか、IEだと問題なく処理してくれたが、Firefox、Operaだと認識してくれない「ダグの間違い」などが見つかる見つかる。
そんなIE以外のブラウザで、現在公開中の自サイトを見てみると・・・目も当てられない。いくら自己満足サイトとはいえども、タグ打ち遊びでやってるなら、この状態はイカンだろ。いつもなら10月にやってた期間限定リニューアル、1ヶ月前倒ししていい?・・・いいよね。自分の備忘録用と化してるサイトだし。
1年目は白背景サイトを作っただけ。
2年目はテンプレート初使用。
3年目はCSSに挑戦。
去年4年目は動画(JavaScript)とアイコン作りに挑戦。
と、地味~に色々な事試してたりします。
ちなみに今年のテーマは「ブラウザ対応」。事務所PC入れ替えで大画面になり、自分のサイトがそれに対応していなかったのがきっかけ。「640x480」「800x600」「1024x768」で表示してもおかしくないデザインにすること。それは達成したので、さらに発展して「IE以外のブラウザでも正常に表示される事」を今更気をつけてみましたとさ。
Safariとかも試したいが、自宅ノートのご老体には無理だねぇ。。。
*
んで帰国早々取りかかってるのが、毎年恒例の期間限定リニューアルの件。ふと思うところがあって、FirefoxとOperaをインストールしてみたら、予想以上にIEとの表示のされ方がちがう事を知った。レイアウトとして許容範囲内・外のほか、IEだと問題なく処理してくれたが、Firefox、Operaだと認識してくれない「ダグの間違い」などが見つかる見つかる。
そんなIE以外のブラウザで、現在公開中の自サイトを見てみると・・・目も当てられない。いくら自己満足サイトとはいえども、タグ打ち遊びでやってるなら、この状態はイカンだろ。いつもなら10月にやってた期間限定リニューアル、1ヶ月前倒ししていい?・・・いいよね。自分の備忘録用と化してるサイトだし。
1年目は白背景サイトを作っただけ。
2年目はテンプレート初使用。
3年目はCSSに挑戦。
去年4年目は動画(JavaScript)とアイコン作りに挑戦。
と、地味~に色々な事試してたりします。
ちなみに今年のテーマは「ブラウザ対応」。事務所PC入れ替えで大画面になり、自分のサイトがそれに対応していなかったのがきっかけ。「640x480」「800x600」「1024x768」で表示してもおかしくないデザインにすること。それは達成したので、さらに発展して「IE以外のブラウザでも正常に表示される事」を今更気をつけてみましたとさ。
Safariとかも試したいが、自宅ノートのご老体には無理だねぇ。。。
ロンドンのホテルで自分の着替えを出そうとしたら、スーツケースが見あたらない。
母親に「スーツケース何処置いた?」と聞くと、「そこにあるじゃない」と指をさす。
たしかにそこにはモスグリーンのキャリーがあった。
一人分の荷物ぐらいしか入らない母親のキャリー。
開けてみても私の着替えなど入っていない。
「お母さん、どうしよう、着替え置いてきたみたい。」
しかし母の答えは素っ気ない。
「あっそ、じゃぁユニクロで買ってくれば?」
+++
とゆー夢を見たと話していたら、話の途中で母上様が発したヒトコト。
「ユニクロで買ってくればいいじゃない」
文「!!!!」
そうだよ!まさにそう言ったよ!!
あまりにも夢と同じ発言だったので、爆笑してしまった。
ユニクロはイギリス国内でも13店舗あるそうな。
母親に「スーツケース何処置いた?」と聞くと、「そこにあるじゃない」と指をさす。
たしかにそこにはモスグリーンのキャリーがあった。
一人分の荷物ぐらいしか入らない母親のキャリー。
開けてみても私の着替えなど入っていない。
「お母さん、どうしよう、着替え置いてきたみたい。」
しかし母の答えは素っ気ない。
「あっそ、じゃぁユニクロで買ってくれば?」
+++
とゆー夢を見たと話していたら、話の途中で母上様が発したヒトコト。
「ユニクロで買ってくればいいじゃない」
文「!!!!」
そうだよ!まさにそう言ったよ!!
あまりにも夢と同じ発言だったので、爆笑してしまった。
ユニクロはイギリス国内でも13店舗あるそうな。
世の中は夏休みなのだろうか、仕事が結構ヒマである。
なので、先週辺りからWikiに挑戦し始めた。
・・・べつにWikipediaを編集しようと目論んでるワケではない。
今までやってきたお役所への手続き等を業務マニュアルとしてまとめておきたいだけ。
すでにワード文章でまとめてはいたが、文中の用語ごとにリンクで飛べるようにしたい。
最初はHTMLで書こうとしたが、ふと思いついたのがWiki。
毎度毎度お世話になっているベクターで探してみると・・・あるある。
業務マニュアルっていっても、上司一人&秘書一人。
作ったWikiを他の事務局さんと共有する事もなければ、
複数の人数で編集することも無い。
むしろ私が退職するハメになったときの引き継ぎ資料ってことだろうか。
そんな私のニーズに応えそうなのが
ひとりWiki :http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/051022/n0510226.html
PersonalWiki :http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se340407.html
の2つのフリーソフト。
個人的見解として
デフォルトのデザインだと「Personal~」の方が好みだが、
ツールバーの使い勝手は「ひとり~」の方が上かな。
「Personal~」はフォントが小さく、[設定]で編集画面のフォントサイズは変更できるのに、ブラウザ表示中のサイズが変えられない。カスタマイズするにはCSSの知識が必要。あと、Wiki内検索が出来ない(私が使い方分かってないだけ?)、アンカーが使えない。その代わりページ内リンク可能。記法はPukiWikiらしい。
「ひとり~」も既存のレイアウトデザインはイマイチ。カスタマイズするにはCSSの知識が必要。だが、YukiWiki、PukiWiki、はてな、Livedoor、MediaWikiなど5~6種類の記法で入力可。慣れるまでちょっと手間取るが、検索や目次の使い方が分かると結構便利。
そんなこんなで、今回のマニュアル作りには「ひとりWiki」を採用。
さーて、先ずはレイアウトのカスタマイズするゾー
なので、先週辺りからWikiに挑戦し始めた。
・・・べつにWikipediaを編集しようと目論んでるワケではない。
今までやってきたお役所への手続き等を業務マニュアルとしてまとめておきたいだけ。
すでにワード文章でまとめてはいたが、文中の用語ごとにリンクで飛べるようにしたい。
最初はHTMLで書こうとしたが、ふと思いついたのがWiki。
毎度毎度お世話になっているベクターで探してみると・・・あるある。
業務マニュアルっていっても、上司一人&秘書一人。
作ったWikiを他の事務局さんと共有する事もなければ、
複数の人数で編集することも無い。
むしろ私が退職するハメになったときの引き継ぎ資料ってことだろうか。
そんな私のニーズに応えそうなのが
ひとりWiki :http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/051022/n0510226.html
PersonalWiki :http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se340407.html
の2つのフリーソフト。
個人的見解として
デフォルトのデザインだと「Personal~」の方が好みだが、
ツールバーの使い勝手は「ひとり~」の方が上かな。
「Personal~」はフォントが小さく、[設定]で編集画面のフォントサイズは変更できるのに、ブラウザ表示中のサイズが変えられない。カスタマイズするにはCSSの知識が必要。あと、Wiki内検索が出来ない(私が使い方分かってないだけ?)、アンカーが使えない。その代わりページ内リンク可能。記法はPukiWikiらしい。
「ひとり~」も既存のレイアウトデザインはイマイチ。カスタマイズするにはCSSの知識が必要。だが、YukiWiki、PukiWiki、はてな、Livedoor、MediaWikiなど5~6種類の記法で入力可。慣れるまでちょっと手間取るが、検索や目次の使い方が分かると結構便利。
そんなこんなで、今回のマニュアル作りには「ひとりWiki」を採用。
さーて、先ずはレイアウトのカスタマイズするゾー
毎日、朝晩箒がけしてるが、今日は久々に掃除機を使用。
いやぁいいねぇ。流石に朝7時と夜9時に使用するの憚るからねぇ。
にしても生え替わりの時期なのか、あり得ないほどの抜け毛が。
1日美容室で髪をすいてもらったが、それでもシャンプーするとごっそり抜ける。
・・・ストレス性?私、もう禿げてる??
いや幼い頃3針縫った所は禿げてるらしいが。
とまぁ、久々に掃除をして、布団を干して、DQ5のすごろくと格闘していたが、
目の前小学校&窓を開けていたせいか、午後にはものの見事に砂埃でいっぱいでした。
・・・蚊の進入さえ許してしまう網戸め。
いやぁいいねぇ。流石に朝7時と夜9時に使用するの憚るからねぇ。
にしても生え替わりの時期なのか、あり得ないほどの抜け毛が。
1日美容室で髪をすいてもらったが、それでもシャンプーするとごっそり抜ける。
・・・ストレス性?私、もう禿げてる??
いや幼い頃3針縫った所は禿げてるらしいが。
とまぁ、久々に掃除をして、布団を干して、DQ5のすごろくと格闘していたが、
目の前小学校&窓を開けていたせいか、午後にはものの見事に砂埃でいっぱいでした。
・・・蚊の進入さえ許してしまう網戸め。
今日の通勤電車内、DSでDQ5やってる人を2人見かけました。
一人は
主人公・???(反射で見えない)・スライムナイト・ドラゴンマッド
というパーティー。
どうやら青年時代前半か?
もうひとかたは
主人公・勇者・スライムナイト・グレイトドラゴン
上画面の風景からすると、魔界にいらっしゃるようで。
んでもって、私と同じスタメンだね(-_-)b
*
今日も開会式そっちのけで今日もDQ三昧。
レベル&金稼ぎしていたが、いい加減ミルドラース倒さなくてはねぇ~。
じゃないと名産品とか手に入らないし。
とゆーワケでさくっとラスボス倒してみました。
第二形態あたりで電池残量が赤を示した二のは焦ったよ。
そして、「あくまのつめ」を装備できるデボラ姉さんがステキです。
一人は
主人公・???(反射で見えない)・スライムナイト・ドラゴンマッド
というパーティー。
どうやら青年時代前半か?
もうひとかたは
主人公・勇者・スライムナイト・グレイトドラゴン
上画面の風景からすると、魔界にいらっしゃるようで。
んでもって、私と同じスタメンだね(-_-)b
*
今日も開会式そっちのけで今日もDQ三昧。
レベル&金稼ぎしていたが、いい加減ミルドラース倒さなくてはねぇ~。
じゃないと名産品とか手に入らないし。
とゆーワケでさくっとラスボス倒してみました。
第二形態あたりで電池残量が赤を示した二のは焦ったよ。
そして、「あくまのつめ」を装備できるデボラ姉さんがステキです。
中津先生、お元気そうでなによりですぅ~Vv
↓↓
http://www.halaw.jp/staff/nakatsu.html
↓↓
http://www.halaw.jp/staff/nakatsu.html
「東林間サマーわぁ!ニバル」
なるものにも行ってきた。
海鮮チヂミと、トッポギと、串カツと、コロッケと、ケバブと、かき氷を食べてきた。
何が正統か分からないが、それでも「阿波踊り」なるものを
こんなに間近で見たのは初めてであり、
これはこれで楽しかったなぁ~。
なるものにも行ってきた。
海鮮チヂミと、トッポギと、串カツと、コロッケと、ケバブと、かき氷を食べてきた。
何が正統か分からないが、それでも「阿波踊り」なるものを
こんなに間近で見たのは初めてであり、
これはこれで楽しかったなぁ~。
「あつぎ鮎まつ/大花火大会」
なるものに行ってきた。
のんびり、かつ食べ物を買い出ししながら会場へ向かったので、
仕掛花火や低いヤツは見切れてしまう河川敷に陣取り。
まぁ、見えない時は買い出しした広島風お好み焼き食べてたので問題なし。
さて、この花火大会。打ち上げる花火1セットごとに厚木市内にある企業の提供をうけている(らしい)。
なので会場放送席から次に打ち上げられる花火の提供会社名と、
花火の種類、企業のキャッチコピーなどが読み上げられる。
その中の某企業。「打上仕掛花火」と「スターマイン」という組み合わせだった。
場内アナウンスで企業名、花火の種類、キャッチコピーが読み上げられ、
最初に打ち上げられた花火の絵柄は
「S」
( ゚д゚)オオゥ!!!!
その後「O」 「N」 「Y」 と続くが・・・「N」はちょっと歪んでたね。
なるものに行ってきた。
のんびり、かつ食べ物を買い出ししながら会場へ向かったので、
仕掛花火や低いヤツは見切れてしまう河川敷に陣取り。
まぁ、見えない時は買い出しした広島風お好み焼き食べてたので問題なし。
さて、この花火大会。打ち上げる花火1セットごとに厚木市内にある企業の提供をうけている(らしい)。
なので会場放送席から次に打ち上げられる花火の提供会社名と、
花火の種類、企業のキャッチコピーなどが読み上げられる。
その中の某企業。「打上仕掛花火」と「スターマイン」という組み合わせだった。
場内アナウンスで企業名、花火の種類、キャッチコピーが読み上げられ、
最初に打ち上げられた花火の絵柄は
「S」
( ゚д゚)オオゥ!!!!
その後「O」 「N」 「Y」 と続くが・・・「N」はちょっと歪んでたね。