[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
舞台「MIDSUMMER CAROL ガマ王子vsザリガニ魔人 」の
映画版「パコと魔法の絵本」の予告が流れた。
映画HP:http://www.paco-magic.com/index.html
舞台を見て、役所さん演じる「大貫」はどうなるんだろうか?
とは思っていたが・・・まさか、あんなんなるとは思っていませんでしたorz
・・・サリーちゃんのパパ?
そのほか、小池栄子がぁ~~山内さんがぁ~~
と、映画ならではの変わりよう。
公開は9月13日(土)だそうだ。
舞台と比較してしまいそうだが、それでも楽しみVv
今朝の朝食時に「はい、アナタへのお土産」と
くるみゆべし
を渡された。
・・・何、このかぶりようorz
※補足:桔梗屋信玄餅も好物です。
【完】
うまうまVv
>>翌日へ続く
帰りに「くるみゆべし(450円)」を買って帰った。
>>翌々日へ続く
2000.01.01~ 新潮社「マイブック」
2003.10.10~ 夜の調べ[日記] (初代)
2007.01.01~ 夜の調べ[日記] 主に合唱日記・・・だったハズ。弐代目
+
紙なり、パソコンなり、日記を付け始めて今年で8年目。
今は忍者ブログを使用しているが、あくまで「日記」と言い張る。
だから、読んでる人には意味不明文章であっても、
私が後から読んで「あぁ、こんな事あったなぁ~」と思えればそれでよし。
だから本日の一言は、「だから何なんだ?」と言われても
適当に受け流してください。
誰が何と言おうと、今日一番の出来事はコレだったんだ!
後日読み返して、「何くだらない事書いてるんだ、ワタシ。」
と思うこと、確実ですな。そしたら消すかも。
さくら
さくら(独唱)
さくらんぼ
チェリー
ゲキテイ(檄!帝国華撃団)
Beautiful World
ポリリズム
あなたに会えてよかった
たしかなこと
三日月
ツバサ
星屑の街
Traveling
はいからさんが通る
君がいるだけで
浪漫飛行
TRAIN-TRAIN
天体観測
瞳をとじて
宙船
ジュピター
蕾
終わらない歌
まちぶせ
蒲田行進曲
よろしく哀愁
ハナミズキ
わかれうた
サボテンの花
千の風になって
世界に一つだけの花
ハリケーン
・・・あと思い出せない。
+++
母上様が中島みゆきの「わかれうた」を覚えたいと仰られたので、
音程補助員としてカラオケにかりだされてきた。
3回も歌わせたら、だいぶマトモになった。
・・・ケド、次まで持つかな?
もの凄い雨&風。(主に後者)
そんななか、
銀行に個人再生の返金に行ってきて、
20部に許可申請を貰いに行ってきて、
弁護士会地下の売店で備品を購入して、
東京高等裁判所内郵便局で内容証明を出してきた。
その帰り、虎ノ門の交差点あたりで黒人男性にナンパされてきたよorz
かなり怪しげな語学力で会話の内容を訳すと、
後ろ姿が素敵だったから声をかけた。
会社はこの近く?
良ければランチでもどう?
電話番号教えてくれない?
とかなんとか。
流石に名前は向こうが先に名乗ったが、コチラの番号を知りたいのなら、
最低限、名刺なり、メモなり、先に渡してくれなきゃ怖くて教えらんないよ。
でも私の場合、番号を聞かれても、「番号覚えてないんで~」と、
携帯見ながら昔使ってたツーカーの番号(解約済)を教えたり、
偽名として知人の名前を名乗ったり、
住所に母校の住所を記載したりetc.
しつこい相手にはテキトーな情報を与えて、さっさと退散する事に限ります。
情報も(モノによっては)タダではないのです!
世の皆様、一意見ではありますが、ご参考まで。
とまぁ今日も、とりあえず笑顔でスルーしてみた。
でも、ちょとビックらこいた。
取得時効
権利行使の事実状態を根拠として真実の権利者とみなす場合
・短期取得時効 10年 (善意無過失)
・長期取得時効 20年
消滅時効
権利不行使の事実状態を根拠として権利の消滅を認める場合
・一般債権 10年
・短期消滅時効 5・3・2・1年~etc.
短期消滅時効の例
労働者の退職手当 5年
未払賃金(退職手当除く) 2年
+
4月1日の日記にも書いたが、
今月に入ってからずっと、未払賃金の立替払の証明書をひたすら書いてました。
こんなの↓↓
http://www.rofuku.go.jp/kinrosyashien/miharai8.html
総従業員数・約50名。一枚一枚手書き。
それがついに、本日一応終了!!
でも、何故「一応」なのかは、立替払いを希望していても、一緒に計上して欲しいという
未払い残業代の資料が未提出な方が2名いるから。
一部申請証紙裏面にも書いてあることだが、
そんな私が今回学んだ事及び、記入のポイントメモ。
↓↓
①申請する労働者の年齢は「基準退職日時点」のもの
申請時じゃないよ。
②「⑧未払賃金の額」で欄が足りなくなったら、2段にするか、「別紙+割り印」で対応
③役員手当は計上不可
④立替払いが適用されるのは、退職日を基準として過去6ヶ月の最大7ヶ月分のみ。
例えば、20日締め・月末払いで、平成20年4月19日付けで解雇された場合。
4月19日を基準に、
3,2,1,12,11,10月の6ヶ月分
及び、4月末に支払われる予定だった給与の計7ヶ月分、とゆーことだそうだ。
短期消滅時効の請求できる期間とは異なるので要注意。
千葉から電車を2時間ほど乗り継いで、神奈川県の本厚木駅上陸。
んで、そこから車で拾われ、1時間半ほどかけて山梨県道志村へと連れてかれた。
発起人が「花見&バーベキューしたい」とか。
さすがに平地では桜は散ってしまったので、山の方へ。
国道413号をずっと走っていると、いたる所で桜が咲いてる。
しかしBBQ会場のキャンプ場へはまだ着かない。
そして現地に着いてみると、上りすぎたのか桜は咲いてなかった。
参加者は大人13人、赤ちゃん4人。
うち赤ちゃん2人は4ヶ月前に一度会ってるが・・・まぁ、ずいぶんと大きくなってること!
あのとき、やっと掴まり立ちしはじめた頃。
そっから4ヶ月だと足腰が発達して、ずいぶん痩せたような。
今回はじめて会った女の子(@ヶ月?)は、
飲み物を飲ませると、ビール飲んだ大人みたいに「ぷはぁ~」と言ったり、
父親が「お風呂入るよ~」と言うと、バンザイをする。
・・・なに、この可愛さは!!!
いやぁ、子供は見てるだけでも面白いし、可愛いねぇ。
えっ! と思って記事を読んでみると、人違いだった。
あ~ぁ、びっくりした。
4月1日生まれの弟が実家に帰ってきており、
噂によると父が昇進したらしいのと、
4月3日生まれの家主・文
とゆー訳で、夕飯に焼き肉食べに行く為
地元駅ビルの本屋に同一世帯強制招集がかかった。
※住所は同じでも、住民票では別世帯の祖母・伯母はお留守番。
んで、待ち合わせ場所の駅ビル本屋で父母と合流。
すると母上様が囁いた。
「指揮者の先生が(売り場奥の)階段の方に歩いてったよ。もう見えないけど」
文「(゚д゚)ハア?良くわかったねぇ。」
「それらしいオデコで。」
・・・母上様 orz
+++
実家で寝てて、今起きたらしい主賓の弟を待ってると、
またしても母上様が私を呼んだ。
すると階段を下りていった指揮者様が
何故かビル反対側のエレベーター方面から再度本屋のあるフロアに登場。
ウチの両親とご対面と相成った。
はぁ~~~
独立行政法人労働者健康福祉機構に提出する
「未払賃金の立替払請求書証明書」なるものを記入していた。
破産者 株式会社@@@ 破産管財人 弁護士@@@@
住所・電話
株式会社@@@@
住所
業種番号 労働者数 企業設立年月日
倒産等の理由 裁判所への申立日 裁判所の決定日 基準退職日
退職金制度加入の有無
賃金債権の裁判所への提出
賃金締切日 賃金の支払方法
従業員約50名分を記入しなくてはならないが、
とりあえず同一箇所(上記)のみ先に記入していた。
・・・申立日欄に自分の誕生日を書いてしまうなど、だんだん気がおかしくなってきた。
ついに31枚目でギブアップorz
・・・流石に布団2枚分で3人は無理だったかorz
先日事務所で配られた「miel」の焼きドーナツが美味かった。
HP:http://www.miel-donut.com/
油を使って揚げるのではなく焼く。
そのヘルシーさもあり、プランタン銀座の東京店は行列ができてるらしい。
HPでショップを見てみると5店舗中3店舗が関西方面。
関東は東京(プランタン銀座)・千葉の2カ所しかない。
して、その千葉店。印西牧の原という結構ローカルな所にあるんだわ。
電車で行った場合の最寄り駅は、
日本一運賃が高い事で有名な北総線の印西牧の原駅。
一応千葉県民の私。
今回、同じ北総線沿線上の知人宅へ行くという用事があったから乗ったものの、
普段は絶対に乗らない北総線。
おかしな事に、自宅から神奈川県の知人宅へ2時間・590円(定期使用)かかるのに、
同じ千葉の印西牧の原駅へ行くのに50分・800円(定期使用)かかった。
何、この反比例!流石、北総線!!
さて、「miel」千葉店が入ってるSC・BIGHOPガーデンモール印西。
目印として観覧車があり、その横にブロントサウルスっぽいような、良くわからない恐竜が出迎えてくれる。
今回遊びに行った知人は小学校教諭でもあり、
このSCができたら、しきりに子供たちが「観覧車から恐竜が見えたの」と報告してきたそうな。
だが一時期、修理にでも出したのか、恐竜不在期間があったらしい。
そうしたら教室では
「おまえ恐竜見てないの~」
「でも私が行ったときには居なかったんだもん」
「恐竜見た人」
「「「「はーい」」」」
「ほら、おまえ何ウソついてんの」
「でも、本当に居なかったんだもん」
と大論争だったらしい。
・・・小学生って平和だ(-▽-)
ちなみに、焼きドーナツを知人宅へのおみやげにしたら、ものスゴク好評だった。
ドラえもんの「魔界大冒険」を見たくなったので、
YouTubeで分割されてたのを発掘してみた。
・・・もちろん、大山のぶよ版で。
月の光で石化の呪いが解けるとかは覚えていたが、それ以外は。
久々に見てみると結構忘れてるもんだね。
月の兎や土星の輪は覚えてたのに、
人魚の歌声や、帰らずの原とか、魔物が生息する森とかはきれいサッパリ忘れてたよ。
そして、ドラミちゃん登場でめでたく終了~とか。
久々に見るとおもしろいよね。
新ドラは見てないこともあり、まだ馴染めない。
それでも、ドラえもんという大役を引き受けた
水田わさびさんには頑張ってほしいねぇ~。
遺言書作成の証人として、上司とともに公証役場へと行ってきた。
遺言書の内容に関しては上司と依頼人間でまとまっており、
今日は専用用紙に打ち出したものに署名・捺印するだけ。
でもまぁ、そう滅多に立ち会えるもんじゃないよね。
こんなんでも、一応大学の時の専攻は民法の親族・相続法。
その作成現場に立ち会えるのが嬉しい。
+++
本日の参加者
・被相続人(依頼者)
・受遺者(依頼者の子)
・証人(弁護士・上司)
・証人(事務員・私)
・公証人
1
付き添いで来た受遺者は遺言書の内容を知ってはまずいので、別室に案内される。
打合せ室に同席してるのは被相続人、証人2名、公証人の計4名のみ。
2
遺言書のコピーがそれぞれに渡され、公証人が読み上げる原本と相違無いか確認する。
今回の公証人の先生はとても丁寧な方で、要所要所、法律用語の解説等をしてくれた。
3
記載内容に間違いが無ければ、公証人の読み上げていた原本の所定箇所に署名捺印。
被相続人は実印だったかなぁ?ちょっと不明。
とりあえず証人は三文判でOKだった。
慣例的に、依頼を受けた弁護士と、その事務員が証人を務めるのが普通らしい。
4
被相続人、証人2名の署名捺印後、公証人が署名捺印。
5
表紙をつけて、原本は公証役場で保管。謄本・副本もその場で作成して、渡してくれた。
今回の場合、謄本は依頼者、副本は上司が持ち帰ることとなった。
+
署名押印作業だけで、30分程で終わった。
依頼者の90代のおばあちゃんが「これで一安心」と、素敵な笑顔だった。
―――めっさ、過去日記なのがバレバレ。
でも、そんなの気にしないし、備忘録的に書いてるだけの人間なので問題無し。
私の経験上、「何事にも、長く続ける為には頑張りすぎない」というコトで。
んで、記憶を掘り起こしてたら、今日は掃除して、買い物に出たようだ。
明日の合唱団練習会場はスリッパ持参とあり、
折りたたみ可能な旅行用ルームシューズを探しに行ったんだっけ。
そのついでに、愛用してる服屋のポイントが5倍期間だったので、
ついついワンピースを衝動買い。
いやぁ~雑誌とか見てて「柄ワンピ一着ほしいなぁ」と思って
店員さんに相談したら、使いまわしの効きそうなものを勧めてくれたモノで。。。
まぁ~職場には・・・無理かな??
日記には書いてないが、2月下旬から上司の仕事が忙しかった。
一刻を争うもので、書面の作成を急がなくてはならなかった。
でも、上司のパソコンはトラブルだらけ。
使用年数も7年を経過し、寿命です、ウイルス対策ソフトとか中身は新しいものに更新しても、
入れ物が旧式じゃ対応できなくなります、と説明しても、機械オンチな上司。
見積もり見せると「こんなにするの?まだ動くから良いんじゃないの?」。
・・・いやいやダメですorz
だが、今回の急ぎの書面を作成するにあたって印刷指示をながしても、
そのままフリーズしてしまい、再起動しなくてはならないことが頻発。
平日の日中なら私を内線で呼べば一時的な処理が出来るが、土日出勤したら無理。
温厚な上司が珍しくイライラしてたよ。
そして、(途中かなり端折って・・・)遂にパソコン買い替え決定!
本日午後、上司が不在時に接続作業!!
3月3日に上司のOKが出てすぐに営業の方に電話。
その数時間後には見積もりがFAXされてきた。
・・・さすが決算期。Mさん、対応が早いです。
翌4日には見積もりに対する上司の承認も得られ、またもや営業のMさんに電話。
んで、日程調整の結果、本日接続。
今回は富士通のFMVを導入。
もう新しいPCというだけでテンション上昇↑↑
作業終了したのが終業時刻だったので、PCの個人的カスタマイズは月曜に持ち越し。
先ずは私のドライアイにも優しい壁紙に設定しなおしたいねぇ。
さぁ、いじるぞーいじるぞー!!
スタート:虎ノ門一丁目交差点
↓
そのまま、烏森通りへと続く道を真っ直ぐ進む。
↓
今日は両親共に遅く、家に帰っても夕飯がない。だったら急いで帰らなくてもいいか。
今まで虎ノ門~東京間及び、神田~上野間は歩いた事ある。じゃあ、今日は虎ノ門から上野までいっちゃう?
とゆー事で、新橋二丁目~三丁目間にある交差点で左折。赤レンガ通りを進み、外堀通りを渡り、内幸町にあるみずほ銀行本店にぶつかった。なので、みずほ本店をまた左折して日比谷通りへと出てみた。
↓
帝国ホテル、帝劇、東京駅、と日比谷通りを北上。
大手町では箱根駅伝ゴールの読売新聞社と、平将門首塚を発見!流石に日が落ちてたので、首塚はスルーしたよ。・・・やだよ、あんな心霊スポットに夜一人は。ねぇ。
↓
このまま日比谷通りを進んでも、川(江戸城の堀?)を超えれば、本郷通りへと名前が変わる。だが、このまま道なりに行くと、山手線神田駅から離れ、御茶ノ水の方へと出てしまう。何とか軌道を右の方へとずらそうと思い、神田橋の交差点で右折。そしたら山手線が見えてきたので、竜閑橋の交差点で線路沿いの道へと出る。
↓
18:30 JR神田駅到着。
流石に寒くなってきたので、駅前のスタバに一時避難。
↓
18:40 スタバより再出発。
ここからは一度通った事のある道。神田駅北口から中央道りを真っ直ぐ進めば、秋葉原&上野。寄り道はしなかったケド、店先に170cm大のマジンガーZやガメラの置物を見つけながら歩いてた。あと学生時代良く行ってたヤマギワソフトがソフマップになってたのには、ちょっと驚いたよ。
↓
19:30 なんだかんだで、JR上野駅に到着。
+++
東京~神田間は初めてだったため、遠回りしてたのかも。
でも見事完