[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・巨大キノコを取ったマリオが・・・巨人兵?
そして思った。100%人から「A型でしょ?」と当てられるワタクシ。
几帳面な正確なのか、敵を片っ端から片付けようとしてミスる。
マリオを死なずにクリアする為には、ひたすら回避してゆくべし
という事を今回悟った。
なので、まだ一度もゲームオーバーになってないよ。
これを弟に伝えたらさぞ驚くだろうなぁ。
+++
因みに弟情報では、ゲーム史上最強の敵は
ファミコン版「スーパーマリオブラザーズ」1-1で最初に出てくるクリボーだとか。
ゲームスタート→クリボーを避けるためジャンプ→上のブロックにぶつかる→クリボーに当たって終了。
うん。身に覚えがある(・▽・)
そして、都市伝説の一つには
SFC版「ドラゴンクエストⅤ」にて隠しボスエスタークを5ターン以内に倒すと仲間になるという事。
うん、主人公+スライム(Lv.99)×3匹で頑張ったが、8ターンが限界だった。
いてつくはどうとやられてしまうとねぇ。
とゆーワケで、
これも、とても身に覚えがある(-▽-)
オンラインショップの方を試みる。
1 ご契約者名 フリガナ★
姓[ ] 名[ ]
全角入力
例:*** タロウ
2 携帯電話番号★
半角数字入力
例:090********
3 暗証番号★
半角数字入力
4桁入力
暗証番号とは、ご契約時にご記入いただいた4桁の「暗証番号(パスワード)」です。
※ご変更された場合は、変更後の暗証番号になります。
4 生年月日★
ご契約者さまの生年月日を入力
(※1)家族副回線の場合も、主回線ご利用者さまの
生年月日を選択していただく必要がございます。
+++
(※1)の注意書きが「生年月日」の所にしかなかった事もあり、
1→文の本名
2→文の携帯番号
3→文の携帯契約時に設定した番号
4→主回線・父の生年月日
を、入力したら3回連続エラーで24時間のロックがかかってしまった・・・lllorz
よくよく考えたら、「ご契約者名」=主回線=父。
なので正しくは
1→父
2→文
3→文
4→父
の情報を入力。
・・・単に私の理解不足とはいえ、「ご契約者名」の所にも
(※1)のような注意書き書いて置いて欲しかったなぁ。
よって、電池パック申込は
ロックが解除される明日以降に持ち越しと相成った。
先月の2月23日(土)。
突然、携帯がフリーズ。カバー開けて電池を外してみたら、電池パックが膨張していた。
その後、ネットで色々調べてみると#製品電池パック膨張事例が結構引っ掛かった。
参照リンク:
価格.com 電池パック生産終了、しかし、本体販売中の現実
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000856/SortID=6902223/
私が世間に疎いせいか、3月8日現在では、電池の供給開始してるらしい。
だいぶ持ちが短くなったし、本体を24回の割賦払いで機種変の制約もあるうえ、
またいつ生産終了なるかわからないので、たまったポイントと交換してもらうことにした。
+++
先ず行ったのは、地元の=ショップ。
待ち人ゼロ。一応番号札引いたら、即呼ばれた。
文「ポイントで電池パックに交換したいのですが、窓口でも手続できますか?」
店員「はい、できますが、ここで157にお繋ぎして、
あとは直接オペレーターとお話して頂くことになります。」
店員、机の下にあった固定電話を取り出し、157にかけようとする。
文「・・・(=ショップなのに電話?)
あっ!ちょっと待って下さい。私、副回線なので、主契約者じゃないのですが~~」
店員「(受話器を置いて) あー」
補足:
以前、PINコードを間違えてロックがかかり157に問い合わせした経験あり。
しかし、主契約者(父)本人を電話口に出さないと、解除方法を教えてもらえない。
文「じゃぁ、今日は無理ですね。」
店員「そうですね」
文「因みに、参考として教えて頂きたいのですが、店頭小売り価格はいくらですか?」
店員「3150円です」
~終了~
【結論】
「=ショップ」といっても、所詮、代理店か。
参考リンク:=直営店一覧表
http://jvsdaw.blog77.fc2.com/blog-entry-88.html
母親には一時期手紙で来てたが、自分宛にメールが来たのは初めて。
わかってはいても、最初見たときは、ちょっとビックリするねぇ。
+++
(株)ネットエイジアの笹岡と申します。
お客様がご使用中のPC・携帯電話より以前登録された総合情報サイト(音声サービスを含む)が、無料期間中に退会処理がとられていない為に登録料金、延滞料金が発生しており現状未払いとなっております。このまま放置してしまうとお客様の身元調査後、ご自宅やお勤め先への回収業者による料金回収となります。そのような手続きを行いますと調査費用、回収手数料などはご利用規約どおり全額お客様負担となります。もし調査前段階の現状の額面にて事前に処理をご希望であれば、月曜日の正午までにご連絡をください。
TEL 03-5337-3794
受付時間
午前9時30分~午後6時
(休業日 土曜・日曜・祝日)
(株)ネットエイジア担当 笹岡。
尚、ご連絡をいただけない場合は、月曜日の正午より手続き開始となりますので御了承下さい。ご連絡お待ちしております。
※赤文字強調は、転載時にこちらで加えたモノ。
文からのコメント
「お勤め先=法律事務所に来るなら来いや~ ( #゚д゚)=○)゚Д)゚、;' 」
実家で一人で留守番してても、実力行使に出られると立ち向かえないワタクシ。
法的手段なら何とかなるんだけどねぇ (´・ω・`)ショボーン
東京地方裁判所の2階にある某部署は
個人的にどうも恐いッス。
・・・私だけかなぁ。
***
仕事帰り、途中の駅で母上様と待ち合わせをして、一緒にご飯を食べて帰ることとなった。
電車に乗ってると、先に着いた母上様からメールが入る。
「指揮者の先生お香やる??似た人が売り場にいた・・・もういない」
・・・いや。だからって、私にどーしろと?オカーサマ??
最近、医療関係の依頼が入りました。
CD-Rに入ってる資料打ち出しといてと言われましたが・・・
患部写真とか、直視出来ません。(o_ _)oバタッ。
追伸:レントゲン写真だとトナー減りが、めっさ早いです。
私は「ごとび」。
*
さて今日、仕事の関係で計1000万ほど送金してきた。
1カ所に1000万ならまだしも、12カ所。
しかも、今日しか時間がないとはいえ、よりによって25日 orz
銀行のATMで並んでると皆、殺気立ってるし
その雰囲気に圧倒されて暗証番号ド忘れ。
そんでもって自分自身が若干パニック。
ATMは後回しにして、窓口の方を先に済ますついでに
頭を整理しようとしたら、窓口の方は全然人が居ない。
振込依頼書等の金額を未記入だったので、係のオニーチャンに
「番号札は自分で取りますので」と言ったにもかかわらず、
親切だが、今の私にはちょっと有難迷惑にも、
「番号札お取りしておきましたので」と渡される。
・・・更にパニック。
結局、すぐ呼ばれてしまい、間に合わなかったので
窓口のオネーサンに番号キャンセルしてもらたよ。
でも、先週金曜に作成したエクセルの手数料一覧表のお陰で
1円たりとも間違えずに送金できたが、、、
五十日の銀行はキライだぁーー (ノ>□<)ノ~┻┻
松戸~金町間に設置してある風速計が
最大瞬間風速25mを記録したため
常磐線快速、各駅停車、共に運転を見合わせております。
*
武蔵野線、京葉線はいつもの事。
今日は総武線にも影響が出てるし。
つくばエクスプレスに乗ろうとしても、最寄りの駅まで行く足が無い。
さて、松戸駅で足止めされた私が
千葉を脱出して神奈川まで行くにはどうしたら良いでしょう?
結果。運賃が高い事で有名な北総線で江戸川越え。
最終的には神奈川県の中央林間まで出ることに成功!
すげー、片道運賃が最安ルートの往復運賃を越えた。
流石、北総鉄道株式会社!
ちなみに帰る頃にはJRが復旧したため、
無事に最安ルートで千葉に帰還した。
でもさ・・・JRが止まってるのに、私鉄が動いてるのは
単に強度の問題なのだろうか?
乗客得る為に無理して運転してる事は無いのだろうか?
と妙に勘ぐってしまう。
【午前】
予約していた美容室にて、初パーマ。
感想→「硫黄臭い。」
+++
【午後】
千葉の某所にて高校合唱部顧問の退職記念パーティーが行われる。
だが生憎の強風で到着出来ない方が数名いたが、
でも現役・OG含め36名集まった。
その中でもOG最年長のワタクシ。
ついでに私の代は、私しか居ないので他に集まりようがないネ(・▽・)
高校1年から2年に上がるとき前顧問が退職。
その後任として合唱部顧問となったのが今回のI先生。
だが、私の1つ上(当時高校3年生)の先輩達は
前任者との指導方法が異なりI先生とは対立した。
1つ上の先輩達はまだ人数が居たから良い。
先輩達が卒業して、私が高校3年となった時
高校合唱部3年は私1人しか居なかった。
よって選択の余地もなく部長就任。
・・・当時は無我夢中だったから、
何をしてたのか思い出せない。
でもとりあえず、顧問のやり方が不満なら
その仕事を取り上げれば良いと、
普段の練習を生徒主導へと切り替えようとしたハズ。
もう1つは、どのみち3年は私しか居なかったし、
たわいもない雑談含め、なるべくI先生と話すように心がけた。
今日話してたら、顧問就任1年目はI先生もしんどかったそうな。
「誰も相談できる人居なかったし。
だから、**(文の本名)のお陰で随分助かったよ。
ホント有難う。」
そんなコト言われたら、泣いてしまうじゃないですか 。・゚・(ノД`)・゚・。
「今度、八王子の方に引っ越すから、良ければ遊びにおいで。」
「これからは暇になるから、演奏会聞きに行くよ。」
勤続43年の65歳のI先生。
あぁ、もう、本当に大好きです~Vv
↓↓
http://yedelezang2.blog.shinobi.jp/Entry/44/
・・・でも、配当金3万円で、振込手数料引いたら
3万以下になってしまう時にはどうしよう???
まだまだ改善の余地あり。
文さんをご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。
・ 老人を近づけてはいけません。
・ ところどころパーツが取れやすくなっておりますので、ご注意下さい。
・ ごくまれに、数秒間ほど反応がなくなることがありますが、仕様です。
また、文さんを以下の場所でご使用にならないよう気を付けて下さい。
文さんが故障かな?と思われる場合は以下のことを試してみて下さい。
・ 雨ざらしにしてみて下さい。
それでも文さんが正常に動作しない場合は。
・ 電源をお切りになって、タンスの上に置いてみて下さい。
参考URL: http://u.p0k.net/torisetsu/a/%E6%96%87
そうか!あれは仕様だったのか!!(・▽・)
文さんは周りの人に、以下のものが足りないと思われています。
・ 存在感 (24%)
・ 美しさ (23%)
・ 睡眠 (20%)
・ 根性 (18%)
・ 想像力 (15%)
http://y.p0k.net/a/%E6%96%87
「存在感」以外、とても身に覚えがある事ばかりなのは何故だろう orz
身長168cm+ヒール5cm=全長173cm
でも、存在感の欠如・24%なのか。
そういえば最近は厚底ブーツも見なくなったと思う今日この頃。
私の席のお隣の方の従兄にあたる神田真吾氏。
2006年3月、うちの事務所からも歩いていける所に、ご自身のお店「K.u.K.」をオープン。
2007年1月、事務所の上司に誘われ、タダメシに連れてってもらったVv
そしたらレストランのお隣には、
オーストリア伝統菓子を扱う栢沼稔氏のお店「Zuckerbaeckerei Kayanuma」もあった。
1月、上司にあげるチョコを探してるとき、候補としてコチラのザッハトルテを試食。
美味い。小さくて、お高いけど、美味しかった。
小さくても濃厚なので、あのサイズ以上だとチト辛い。
でも、質より量っぽい上司には、ちょっと合わないかも。
2月、バレンタイン当日のお昼、自分用にケーキを1つ買って帰った。
今回はアッフェルシュトゥルーデルというアップルパイみたいなやつ。
リンゴ、ウマー!!!!!
コレに味をしめたワタクシは、
月に1度、お昼にケーキを買い求め、ココのお店のケーキを制覇する事を心に誓ってみた。
来月は何にしようかなぁ~~~Vv
一年間に消費されるチョコのうち、その大半を占める理由の日がやってまいりました。
チョコ好きです。ショートケーキより、チョコレート系が好きです。
人にあげるより、自分が食べたいです。
そんな私も今の職場に勤めて3回目の2月14日。
なので、上司にあげた品を反省と共に振り返ってみる。
*
1年目 ロイズ 生チョコレート[グラン マルニエ]
理由:ロイズのチョコが好きだから。チョコでもオレンジピールとか特に好きで、ロイズ2月限定生チョコがオレンジリキュール使用とあれば、食してみたくなるでしょう!なので、上司にあげる用と自分用、2つ頼んだのは言うまでもない。
反省点:上司の奥様のご両親は函館在住。なので、北海道のチョコレート菓子は見慣れたものだった恐れアリ。
HP:http://www.e-royce.com/
2年目 祇園辻利 ほうじ茶カステラ
理由:バレンタイン直前、友達と京都に行って来たから。辻利の抹茶カステラが好きでお店に行ってみたら、ほうじ茶も!試しに購入してホテルで試食してみると・・・何も言わなければ「ちょっと変わったチョコカステラで通る」??よって、お土産兼バレンタインとして渡してみた。
反省点:色のみバレンタイン!?
HP:http://www.giontsujiri.co.jp/index.html
3年目 ツッカベッカライ・カヤヌマ クグロフ
理由:最近仕事でお疲れ気味の上司。でも部下の私に出来ることはないので、変わりに今年はちょっと奮発しよう! というワケで、職場近くのお菓子屋にて購入。持って帰るのが大変そうだったので、上司と奥様の連名にしてご自宅へ直送。今までの中で一番反応が良かった。
反省点:あまり高級菓子を送ると、奥様恐縮!?
HP:http://cake-cake.net/home/index.phtml?shop=0335825689
*
やっぱり、自分で食べたくなってきた。。。
11日、会長(通称)宅でピアノを弾いてきた。
久々にグランドピアノで
トスティの「L'ultima canzone (邦題:最後の歌) 」を弾いてきた。
その名残で、今日は全音(?)から出てるトスティ歌曲集の譜面片手に
YouTubeで聴き漁ってた。
「さらば」 「四月」 「理想の人」 「悲しみ」 「セレナータ」 「祈り」
「別れの歌」 「口づけの代わりに」 「夢」 「そうなってほしい」
そして、YouTubeで「tosti ave maria」と検索したら、
初音ミクに歌わせてみたトスティ「アヴェ・マリア」が引っ掛かった。
・・・こんなのも、あるんですかい、初音さんorz
とゆーワケで下にリンクはっておく。
それ以後は“初音ミクでのクラシック”を探していったら、夜の女王のアリアを発見。
更に、ニコ動では「マタイ受難曲」の最初2曲何てモノもあった。
良くつくるよなぁ~
でも、外国語の曲という事もあり、個人的にはちょっと違和感を感じる。
*
♪初音ミクでの「アヴェ・マリア」
http://jp.youtube.com/watch?v=fQQtDxUIM60
♪初音ミクでの「夜の女王のアリア」
http://jp.youtube.com/watch?v=51q6am2SPhE&feature=related
夕飯も終わって、パソコンを立ち上げようとしたら、携帯が鳴った。
メールの送り主は「弟」。
またいつもの如くおもしろ動画情報かと思い、メールを開くと、
以下の内容だった。
送り主:**(弟の名前)
件名:どうしよう・・・
本文:他人のサラ金通帳が届いたんだがどうすれば良いかね?
(≧□≦)キャー!!!!
我が最愛の弟がトラブルに巻き込まれた!?
「サラ金通帳」って何?封筒に通帳が入ってたって事???
姉も若干パニックになりながら、弟に即電話。
結果。
弟も動転してたようで、「通帳」じゃなくて「通知」の変換ミスっぽい。
詳細は、他人宛のサラ金からの葉書がポストに入ってたとか。
でも葉書住所は「1棟@号室」で、弟は「2棟@号室」。
部屋番号は一緒だったため、誤配と言うことが判明。
「住所違いで配達されたので、再配達願います。」とのメモ貼って、
ポストに投函すればOKとのアドバイスで済んだ。
一難去って気持ちも落ち着いたため、話題は「スマブラX」の話へと変わる。
サムスが脱いで、ダンボールが出てくれど、
肝心のスネークが未だなんだけど~、などなど。
あとは、スネーク無線動画の話で笑ってた。
今週の金曜日から月曜にかけて実家に帰ってくるらしく、
なんならWiiとスマブラ持ってくるとか。
わ~い。
・・・にしても、心底、法律系の職種で良かった~と思ったよ。
・・・でも、ムービーでダンボールが出て来れど
スネークがまだ出現しないorz
スネークの無線 - ルイージ篇
http://jp.youtube.com/watch?v=BB4zPpAdM2w
今日の外回り
郵便局
ゆうパック発送、切手&小為替購入
↓↓
銀行
送金
↓↓
東京地裁
委任状・答弁書の提出
↓↓
弁護士会
地下の売店で備品の購入
↓↓
JTB
JRチケット受取
*
自分には投票権も無いので、覚えていても無関心。
だから気にもとめずに弁護士会に行ったら
日弁連の会長選挙で、弁護士会のビルはお祭りの様だった。
1階ロビーには「民事交通事故訴訟・損害賠償額算定基準(通称:赤本)」の
2008年度版、本日発売とか書いた紙や即売所が出来てるし。
こんなに活気づいてる弁護士会は初めて見たよ。
去年11月10日~11日に事務所旅行があった。
本当はお隣S上司のグループのみの熱海・初島旅行だったのだが、
S上司の好意により、私、及び私の上司もご招待と相成った。
上司・・・めんどい。よーするに弁護士3名。んで事務局3名。
弁護士達は各自バラバラに集合・解散だが、
事務局は仲が良いので、3人一緒の電車で熱海へ向かうし、
自由時間も一緒に遊んでた。
その際、ホテルに隣接する体験施設で陶芸に初チャレンジしてきた。
私は、湯呑み。
1こ下の事務局さんは、マグカップ。
年上の事務局さんは、湯呑み2個作って来た。
焼き上がって、着払いで届くのにおよそ3ヶ月。
そして今朝、事務所に年上の事務局さん宛てに着払いのペリカン便が!
一瞬「現在扱ってる案件の相手方からの嫌がらせか?」と思いきや、
歪な形の湯呑み&マグカップたちだった。
窯で焼くと縦横均等に縮小するかと思ってたら、
予想以上に縦に小さくなってた。
でも何とか湯呑みとしての役目は果たせそう。
その社長、上司の親が亡くなった時、一緒に受付をやったり、
一緒に忘年会をやったりと、私とも面識がある気さくな方である。
だが今回、社長の会社がトラブルに巻き込まれ上司に依頼。
してトラブルの相手方は・・・私の母校orz
いやいや、学校相手の訴訟じゃないよ。
今は無くなったが、昔、5年以上法学部で教鞭を取ってたりすると、
申請すれば弁護士資格を貰えたんだよ。
そしてその教授陣(?)が、母校の@号館内に事務所を構えているようで、
本当に、偶然にも、相手会社の代理人となっておられる。
そして、母校の@号館って何処?
思わず向かいの机にいる “事務所後輩&大学後輩” の娘に聞いてしまったよ。
母校内の事務所宛てに、封筒の宛名を書いていたのだが
まさか卒業生が書いてるとは思わないよねぇ。。。