[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
彼女の事を語るには例のコトが最初に出てくるだろう。でも、そんな事はどーでも良い。
昨日舞台で、顔立ちが綺麗で、声が好みだったから。
心から「好きだなぁ」と思えれば、理由なんて後付でいい。
とまぁ、そんなワケで、今日さっそく彼女の曲をダウンロードしてみた。
「友達の詩」 「風になる」 「冗談じゃないからネ」 「未練通り」
今の所「風の街を捨てて」 「私のなかの「いい女」」がお気に入り。
01 Kyrie
本日の感想:ダメダメ。
『オペラ座』に比べ簡素な舞台セットとは聞いていたが、ビックバンドが舞台上にあるので、むしろ華やかだった。始まりの挨拶は、下着に近い衣装の女性(下記映像参照↓)。1階席、前から6列目のセンター。舞台端の字幕は見にくいが、出演者は良く見える。目のほよー、目のほよー。
↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=pytzW6KG9hA
無論、この映像と今日見てきたキャストは違うので御注意。
ヴェルマ役のデラ・C・マクラウドは見た感じ「エヴィータ」?でもあのハスキーボイスで初っ端からAll That Jazzは感無量。
ロキシー役のミッシェル・デジーンは本当に可愛い。無論『CHICAGO』は映画しか見たことないけど、映画のレニーと比べると・・・ねぇ。頭の悪そうな所とか、無邪気さとか、見てるこっちを虜にしてくれる魅力いっぱいのロキシーだった。
さて、今回の来日公演で一番話題に上がったのはビリー役の元バック・ストリート・ボーイズのケヴィン・リチャードソン。感想は一言「好みかも」。念のため補足しとくと、“観賞用”としてです。若くてカッコイイ系より、ナイスミドルが好きです。
HP見るとまだチケットがあるようなので、もう1回見たいかも。でも、来日だとチケ代高いんだよなぁ。。。う~ん、迷う。
こっ恥ずかしいハナシをすると、幼いながらも初恋の人とか、そんなンだったりする。
今、どうしてるんだろうなぁ?
記憶に間違いがなければ、今年で54になるハズ。
先週の木曜日、電車の網棚に忘れていったブツを引き取りに東京から千葉をこえて、茨城まで行ってきた。駅事務室に行き、忘れ物を引き取りに来た旨を告げると、窓口に張り紙が。
「忘れ物を取りに来られた方は、当駅までの運賃をお支払い下さい。お支払い頂けない場合は、所轄の警察署での引き渡しとなります。」
という様な内容が書いてあった。
改札出なけりゃ大丈夫だと思ってたのに。世の中そんなに甘くなって事なのか!?
でも、なんとか所轄警察署へ移送される前に回収出来ましたとさ。
めでたし、めでたし(にしておこう)。
年4つ、学年としては3つ違いの弟。
ガタイが良く、実年齢より老けて見えて、人見知りで、無愛想で、社交性はゼロのに等しいが、私の前では相変わらずバカな事につき合ってくれる可愛い弟である。
母「**って単語知ってる」
文「さぁ・・・(隣の弟を見る)」
文・弟「「子供だから、読めませーん」」 (出典・HNK『ピタゴラスイッチ』)
文「なんで解るんだよ~」
弟「オマエの考えることは単純なんだよ」
文「20年も一緒生活していた賜かぁ」
弟「そうだなぁ。友達じゃ通じないよなぁ」
たぶん、まだ彼女いないんだろうなぁ。。。
昨日、またもや港区の職場から盛岡へと直行した。
また土日が潰れてゆく~~。洗濯したいし、部屋の掃除もしたいし、布団も干したいのに。。。
でも、現地に着いてみればそんな事忘れて家族でスキーを楽しんでおります。
弟はショートスキー、私はカービング。家族の中でも一番遅かった私も、だいぶ飛ばせる様になったとはいえ、弟の後ろを追いかけていても、元々のスピードの速さと、ショートスキーの小回りの良さには敵わず、アットいう間に弟は遙か遠くへ。
・・・待ってくれぇ~。
昨日、練習前に寄り道してユニクロでニットカーディガンを購入した。
合唱団の練習時、ファナさんが貸してくれた篠田真由美『綺羅の柩』をその袋に入れた。
練習も終わり、帰りの電車内、最近読み始めた簿記の本を読むためユニクロの袋を網棚に乗せた。途中乗り換えて地元の駅に到着。駅を出たとき何かが足らない事に気が付いた。・・・やってしまった orz
JR東日本の忘れ物専用フリーダイヤルでは、各駅から寄せられる情報をデータベース化しており、専用ダイヤルにて検索してくれるそうな。
電話に出た方に、情報が届いているか検索してほしい事と
①いつ ex.昨日
②どこで ex.**駅 **時**分発車の**線下り(のぼり)列車 車内
③何を ex.外見の特徴(ビニール、ユニクロの袋)、中身(ニット・書籍)
を伝える。
そうすると一発で引っかかり、
・現在の保管場所 ex.**駅事務室
・問い合わせ用のナンバー
・報告日時 ex.**月**日**時**分
を教えてくれた。
対応してくださってるかたも「これ1件のみだし、たぶん間違いないでしょうね」との事。ブツを取りに行くかどうか聞かれ、受取の際には「問い合わせナンバー」と「身分証明」が必要になると教えてくれた。対応してくれたおじちゃん、ありがとうVv。
現在その袋は茨城県の某所に保管されているそうな。自宅から1時間強の場所。東京都内だったら7日過ぎると飯田橋の警察署に届けられるそうなのだが、茨城だと所轄の警察署とはいえ何処に行くのか解らない。早急に取りに行きたくても本日は港区の職場から、茨城通り越して、今度は盛岡へ直行。あはははは (・▽・)ノシ
早くても回収出来るのは来週月曜だろうか?
そもそも、そのニットカーディガン、今日盛岡用防寒具だったのになぁ。。。
16 Sanctus
17 Benedictuss
18 Aguns Dei
19 Dona nobis pacem
戻って3週目
01 Kyrie
本日の感想:
・・・女声合唱団?
とゆー事で、金曜日、就業後、職場から東京駅へ出て、そのまま京都へ行ってきた。
んで、今日帰ってきた。
詳細はまた後日。
〈追記〉
6:00 起床。流石に疲れてるのか支度がトロい。知人Tが気付いてくれなかったら携帯部屋に置き忘れる所だった。
7:48 京都駅発の奈良線ホームにてパンを食す。
朝食に出遅れたため、会場には長蛇の列。早々に諦めてチェックアウト。昨日priestさんに案内してもらったお陰で、お店探す手間が省けた。パンを購入し伏見へと向かう。奈良線のホームに着いた早々パンを食べてる小生をみて、知人Tが「はやっ!」と驚いていた。中高6年間女子校だった小生。ホーム等での買い食い・食べ歩き、ヘッチャラです。
8:00頃には伏見駅に到着。腹ごしらえも済んだし、伏見稲荷大社の山登り開始。体力無い&ヒール&スカートという服装ながらも山頂到着。御簾に名刺がいっぱい挟んであったので、小生の名刺もソコに紛れ込ませてきた。
9:30頃 参道途中の茶店でいなり寿司を食す。
これから登ってくる人の視線が痛い・・・が美味かった。
10:30頃 清水寺参道途中で肉まんらしきモノを食す。
伏見稲荷駅から電車に乗って五条駅。またもや坂を登って清水寺へ。参道途中、鉄腕ダッシュ等で紹介された肉まんみたいなのを購入。
11:00 都路里・高台時店で抹茶カステラを食す。
三年坂、二年坂をフラフラしつつ、ここまで来たからには!と昨日prestさんに教えて頂いた高台寺近くの都路里に行って来た。開店と同時に入るが、すぐに満席。知人Tは都路里パフェ、小生はまいこセット(抹茶カステラ+抹茶)を食す。我ながら良く食べるものだ。
八坂神社の境内をフラフラしつつ、そのまま徒歩で京都駅へと向かう。お土産タイムで一時解散。最終的には新幹線座席集合。
15:32 京都駅発の新幹線車内で駅弁を食す。
お腹もいっぱいなり、流石に疲れたのか、睡魔に襲われ気が付いたら静岡だった。
18:45頃 帰宅。
お腹も落ち着いた事だし、そのまま京極通り、・町通りをフラフラしてきた。
服が安い。春物ほしいなぁ。ニットのロングカーディガンほしいなぁ。でも鞄に入らないよ orz
途中入ったCD屋は舞台DVDが豊富だった。年末ツタヤをハシゴして探していた三谷幸喜の「オケピ!(再演)」や近藤芳正主演の「ハゲレット」ダケでなく、蜷川やらG2やら劇団☆新感線やら、ついでラーメンズもあった。欲しい。でも、こんな所でDVDの買い出ししたら金欠。後ろ髪引かれながらDVD売り場を後にする。
ホテルを小生の名前で取ってあるので、priestさんには申し訳ないが、途中寄り道してチェックイン手続をさせていただいた。宿泊カードに小生だけでなく知人Tの名前も記入させられたが・・・絶対フロントマンはpriest氏を知人Tと勘違いしていただろう。
そのまま、小生のミーハーな希望により西本願寺へ向かう。境内をフラフラし、以外と狭かったなぁ思いつつ、山門を振り返ると石柱に「興正寺」とあった。アブねぇ~、このままココを西本願寺と勘違いしたまま帰る所だったよ。本当の西本願寺はお隣の大きな門の方だった。東本願寺は既に閉門していたが、とりあえず塀沿いを歩いてきた。
18:47 伊勢丹のイタリアンでラザニアと苺のミルフィーユを食す。
夕飯も兼ねて伊勢丹をフラフラ。大階段の駆け上がり競争は来週17日(土)開催だそうだ。途中NHKのキャラクターショップを物色。四角いどーも君や抱き枕良いなぁ~。でもどーやって持って帰るんだよ。その他、京都駅構内を案内して貰ったが、一度に色々詰め込むと解らなくなってきた。でも京都劇場の場所だけは覚えた!一人でも来れそうだ。
22:00頃 部屋でpriestさまより頂いたチョコレートを食す。
2つぶ食べた。うまうま。残りは明日に取っておく事にした。
寒いなか色々連れ回してしまいましたが、priestさま、有難うございましたVv
オーバーブッキングでホテルを移った為、サービスで朝食が付いた。
本日は別行動の日。7時に朝食を食べ、そのまま知人Tは部屋に戻らず出掛けていった。小生は8:30頃チェックアウト。キャリーをガラガラ引きながら、本日の宿泊先である京都駅前へ向かう。
9:00頃 ベローチェで抹茶カフェラテなるものを飲む。
ホテルのクロークにキャリーを預け、さて11時の予約時間まで何処行こう?とりあえず駅前のベローチェに入り、ガイドブックで目的地を探す。目的地が決まれば京都駅前バスターミナルより乗車、五条坂バス停で下車。大半が清水寺に向かうのに、一人民家の並ぶ狭い路を進む。
六波羅蜜寺
500円払って宝物庫を覗いてくる。歴史の教科書に載っていた平清盛座像や木造空也上人立像を見てきた。
建仁寺
レプリカだけど、俵屋宗達の「風神雷神図」があった。レプリカだけど(本物は京都国博蔵)。あと最近の作品だが、法堂の天井画・双竜図は凄かった。
そのあと某所にて舞妓仮装してきたが・・・予約が集中して凄かった。店先で待っていて下さったpriestさんから見ても戦場の様だったとか。そんなこんなで全長180cm(ぽっくり・ヅラ含む)近くのエセ舞妓出現。
14:30頃 リプトンにてオレンジチョコレートタルトを食す。
寒いなか店先でお待たせしてしまったpriestさんは一足先にお店へ。小生は急いで化粧落とし。・・・目元のおしろいがなかなか落ちなくて、あわわわわ。化粧もテキトー、ほぼすっぴんの状況でお店に向かう。priestさんより携帯に「四条通側の寺町角」とメールを頂いても、「寺町って何処?」と地理感覚ゼロの小生。運良く地図に店名が載っていたので、ガイドブック片手に待ち合わせ場所のリプトンへ到着。相変わらず腹ぺこの小生、新メニューのオレンジチョコレートタルトは美味かった。priestさんが食べたキャラメルチョコレートタルトも美味しそうだった。 【つづく】
【起床時間】
知人T:午前4時
文:午前6時(土曜は午前11時)
7:00頃 部屋でコーンポタージュスープを食す。
6:30起床。昨日はチェックインが遅かったので、朝フロに入る。
本来は朝食無しの格安旅行。今日は朝食付いてないので、昨日コンビニで買ってきたスープを食す。
8:40にはチェックアウト。部屋でウダウダするのが苦手な2人。さっさとチェックアウトし、目の前にある二条城へ行ってみる事にした。
二条城
「鴬張りの廊下をいかに音を立てずに歩行出来るか?」とスケートの様に滑る知人T。小生が止めようとした矢先、案の定係員に注意されていた。暗い廊下から明るみに出ると、知人Tが大人であったことに驚いていた。知人Tの後ろを歩く小生。「申し訳ありません」と頭をさげると、係員の方は「修学旅行生が良くやるのですが・・・」と苦笑い。そんな知人Tは小学校教諭。
9:00頃 もちもちパン(シナモン・52円)を食す。
腹減ってきたので食べ物求めつつ、歩きで北上。途中のパン屋で買い食い。
晴明神社
おみくじを引いてみた。「人のことを知るより、己のことを知れ。己を知っていれば揺るがない」とか何とか。ごもっとも。
11:30頃 たわらやうどんを食す。
更にてくてく歩いて、たわらや到着。ここでお昼。麺が太く、重くてすすれないが、美味かった。
12:00頃 北野天満宮にて長次郎餅を食す。
梅の香りが充満。でも花より団子なのか、境内裏にあった長次郎餅(330円)をお煎茶と共に食す。まだ食べるか。
ここまで来たから、ついでに金閣寺にも行っておくか。とゆーことで、食後の運動も兼ねて歩き出す。
金閣寺
茶団子が旨そうだったが、お腹いっぱいだったので止めといた。
金ときたら銀だろう、という特に意味の無いノリで銀閣寺を目指す。流石に移動はバスを利用。
13:00頃 銀閣寺参道入り口付近の店で、かまぼこに揚げ湯葉を巻いた様なモノ(200円)を食す。
まだ食べるか。
銀閣寺
知人Tが砂を盛った庭園「銀沙灘」を壊したくてウズウズしていた。だが、山の上の方からカメラで監視しているのでご注意あれ。
よーじやカフェなるモノがあるそうで抹茶カフェラテ求めて哲学の道を歩くが、30分待ちだったので諦めた。まだ食べる(飲む)か。
南禅寺
気が付いたらたどり着いてきた。ココに来たからにはと三門を登ってきた。高所恐怖症の小生だが、足がすくみながらもロンドンのセントポール大聖堂に登った事もあり結構余裕だった。知人Tは歌舞伎「楼門五三桐」の有名な見栄を切る場面を知らないらしく、小生が説明しても、「絶景・・・かなぁ?」と疑問系でつぶやいていた。
インクラインや平安神宮を横目に見ながら、本日のホテルのある鴨川沿いへとテクテク帰ってゆく。
18:00頃 西利 祇園店2階で夕飯
ホテルで部屋に荷物を置いたあと、夕飯求め四条通までテクテク歩く。
夕飯の前に都路里で抹茶パフェを食べようかと思ったが、長蛇の列と空腹(あれだけ食べたのに何故?)のため断念。
当初の予定通り西利で漬け物のコース料理を食べてきました。1皿1皿少量で、野菜とはいえ結構お腹いっぱいになる。なのに、小生と知人Tはご飯をお代わりした。
21:00頃 部屋で都路里の「ほうじ茶カステラ」を食す。
西利での食事後もまだ長蛇の列が出来てる都路里。入れない代わりに「ほうじ茶カステラ」成るモノを購入。ホテルの部屋で試食してみるが・・・寸感は「何も知らずに食べればちょっと変わったチョコカステラ」で通じる。一度お試しあれ。
17:51 スープストックで夕飯。
17:30に終業。腹減ったし、東京駅では座る場所も無いので、新橋のスープストックにて腹ごしらえ。
小生は「東京参鶏湯」と「白ごまごはん」の組み合わせが好きなのだが、今週のメニューには無かった。。。なので、代わりに「緑の野菜と岩塩のスープ」を食してきた。
20:13 東京駅発の新幹線。知人Tとは「面倒なので座席集合」
新横浜~名古屋間。職場から直行したので鞄に楽譜が入ったまま。「フツー京都にまで持ってくるか?」と突っ込むが、知人が寝てしまったので、以外と重宝していた。
22:30頃 京都上陸。地下鉄乗り継いで二条城前のホテルに向かう。
チェックイン時フロントで、翌日はオーバーブキングの為、系列の別ホテルへ移ってもらえないかどうか打診があった。元々最終日は駅前のホテルへ移らなくてはならないし、部屋のランクが上がり、3日目に朝食が付き、荷物は定期便で送ってもらえて、バス&地下鉄一日乗車券も貰えたのでOKしてみた。
00:19 ローソンにてあんまん購入。
23:00すぎ入室。・・・18時頃に食事したせいか2人ともお腹が空いてきたので、食べ物求めて深夜の京都をさまよう。ホテルを出て左にコンビニがあったのに、右に行ってしまった腹ぺこの2人。二条城を1周しおわった所で念願のローソン発見。
あんまんが旨かった。。。
本日の練習結果:
14 Et unam sanctam
15 Et vitam venturi
本日の練習場所は東大島だったナリ。
事の発端は何だろう?
去年『じゆうやほんぽ』のpriestさまがオペラ座の怪人観劇のため東京に遠征された事でしょうか。その時初めてオフでお会いして、「じゃあ今度は私が会いに行きます!」とゆー流れだったハズ。
んで昨年8月、知人Tの誕生日祝いを兼ねて呑みに行った際、「そうだ、2月に京都へ行こう!」という話になった。無論、その後何の話も進まず、昨年12月。知人T宛の年賀状に一言「京都旅行どうする?」。
年明けて、1月某日。そのお返事を兼ねた知人Tからの年賀状には希望日が書いてあった。
1月14日、地元インドカレー屋&ドトールで緊急会議。そのまま緑の窓口へ直行。こういうときカードがあると便利だ。当初、2月の3連休を利用して2泊3日を予定していたが、「無理出来るのも今のうち」と、ノリで3泊4日と相成りました。
2005年12月 約9mm
2006年03月 11.6mmぐらい
2006年09月 12mm
2007年02月 約10mm
超音波と触診のあと、医師に「成長してるのかな?」と言われてしまった。
「でも、年齢からして癌になる可能性は低いので心配しないように」との事。
本日は事務所で受けさせてくれた健康診断。
来月はかかりつけの病院での半年に1回の経過観察の月。
今まで(と言っても過去2回だけだケド)担当医だった伊藤靖先生が退職されたとの事。
病院に電話したら、林先生に引き継がれているとの事。
先生が代わった事より、土曜の診察が無くなってしまったのがイタイ。。。