[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HDDに録画してあったのを、やっと観た。
主人公の小磯健二クン、高校2年生。
国際数学オリンピックの日本代表をあとちょっとのところで逃したとか。
憧れの夏希先輩に頼まれ
「東大生で、旧家の出、アメリカ帰りの恋人」役を頼まれる。
だが、実際は高校生。
+++
それを観ていた〔旅のお供〕が突っ込む。
“国際数学オリンピックの日本代表をあとちょっとで逃した”なら
東大に入るのは余裕ではないか?
小生が、数学が得意でも、センターでは他の4教科もあるのでは?
と聞いてみると、〔旅のお供〕曰く、
国際数学オリンピックで優勝する人や懸賞問題を解いちゃう人は、
どこかイッちゃってる人。
そういう人はたいてい、他の事もできてしまう。
天は二物を与える人には、与えちゃうんだよね。
・・・だそうだ。
ボアンカレ予想を解いたグリゴリー・ペレルマン氏を思うと、
何か納得。
現在公開中の「トイ・ストーリー3」
ヤフーのレビュー見てる限りでは、かなり好評のようですな。
元々大学でCGとかを研究していた〔旅のお供〕、
ピクサーの新作となればねぇ~。
今までトイ・ストーリー・シリーズに興味の無かった小生。
・・・まぁ食わず嫌いみたいなもんですな。
先日テレビでやっていた「2」で考えを改め、
「3」を見に行く為には「1」も見ておきたいと思い、
本日レンタルしてきた。
話としては「2」の方が好きかな。
某映画のパロディとかが個人的にツボ。
そして〔旅のお供〕もお気に入りっぽいが
リトル・グリーン・メン(エイリアン)が可愛い。。。
〔旅のお供〕職場が、エコ休みという名目で昨日今日と一斉休業。
夏休みに入ると主婦の方が
「給食が無い代わりに、子供の食事の支度をしなくちゃ」
というのはこんなカンジだろうか。
仕事から帰ったら、家で待ってる旦那のために夕飯作らなくては・・・。
普段は自分ひとりだから適当で良いのだけどねぇ~。
ちなみに昨日の夕飯(12日)は、前日にカレーを仕込んでおいた。
〔旅のお供〕、決して料理が下手ではない。
ただ、慣れていない為、複数の料理を同時進行するのは不安。
レシピ通りに1つの品を、ゆっくり、
手順どおりに進めていかないとワケが分からなくなるそうな。
帰宅してから私が炒め物と中華スープを作ったとはいえ、
〔旅のお供〕がチャプチェを作っておいてくれた。
ありがとう。
1品だけでも、その後の手間が省けたよ。
アソシエイトID: ********様
Amazonアソシエイト・プログラムにご参加いただき、誠にありがとうございます。
当プログラムでは、参加後まもないアソシエイトの皆様向けに紹介料獲得をお手伝いするメールをお送りしております。あなたからは数週間前に当プログラムへのお申し込みいただきましたが、まだ商品の紹介料を獲得されていないようです。Amazon アソシエイト・プログラムはさまざまなニーズにお応えするために豊富なリンク方法をご用意しておりますが、まずは簡単なものから始めてみましょう!(以下、略)
+++
スンマセン、スンマセン。
イメージ画像使いたかっただけです。
紹介料を得るつもりはありません。
スライディング土下座 orz=3
お盆で仕事もヒマだし、
先週末はお祭り続きで図書館に行けなかったので
読む本が無い。
この本は職場近くの文教堂書店で購入。
そしたら、今、対象商品につき期間内であれば
定価の30%で下取りをするというキャンペーンを行っていた。
新刊書店でも下取り。
ブック@フ等の古本市場への対策だろうか?
小田急江ノ島線東林間駅で開催されてい阿波踊り大会に行ってきた。
〔旅のお供〕と阿波踊りそっちのけで、夕飯がてら屋台の食べ歩き。
そのなかでも一際目を引いたのは、厚木航空基地所属のちどり連。
まず人数が多い。
だから演舞場で踊っていても、
「なんだあそこの人だかりは?」と観客も集まってくる。
さらに、行灯とともに戦闘機のミニチュアも掲げられる。
お子様大喜び。
それらに引きつけられて行ってみると、
普段から訓練されてる方々なので、踊りが激しい。
他の連を見ていると、女の人で〔男踊り〕の方もいらっしゃるが、
ちどり連の女性は女物の浴衣に網笠の〔女踊り〕スタイル。
でも振り付けは、男踊り並みに激しい。
阿波踊りの事は良く知らないが、それでも見ていて楽しかったVv
そして、2日連続で、今度は腹に響く太鼓の音だったなり。
あまりにウキウキしていたのか、結婚指輪を忘れたorz
慌てて取りに帰った、午前6時45分。
1.「使えない新人」
これはまぁ、新人とはそういうモノかと。
こちらも教えるけど、アナタもがんばって喰らいついてきてね。
2.「使えない年下」
職場においては、ほぼ1と同意義かと。
3.「使えない上司」
・・・これもよくあるケースでは?
Yahoo!知恵袋でもいっぱい引っかかる。
*
では、「使えない年下新人上司」の場合はどうしたら良い?
士業の場合、どんなに年下で実務経験もない新人であっても、
資格試験を突破し、事務所に所属すれば1年目から「上司」。
しっかりしたボスがいらっしゃれば、採用の時にでも
事務員は事務員だが、貴方たちよりも経験・知識が豊富です。
なので、最初は仕事を教えてもらうという態度で臨んでください。
というお言葉があるそうな。
*
知人の職場のグチを聞いていて思う、
その「使えない年下新人上司」君は3年後どうなっているのやら。
東野圭吾「虹を操る少年」を読んだ。
ブラウン管や液晶ディスプレイでは
赤 (Red)、緑 (Green)、青 (Blue) の組み合わせにより色を表示する。
最近のテレビでは技術も進歩し、
「白ぼやけを最小限に抑える」や「黒をくっきり」「本来の黒を表現」
という宣伝文句を良く見かける。
だが、あくまでバックライトを個別に消すことが出来たという事だろうか。
この本では、光を奏でる光楽家のミツルは、
黒は「光源OFF」ではなく「黒い光」を用いていると説明する。
黒い光。
そんなものを作り出すこととは現実的に可能なのだろうか?
テレビのチューナーに携わる〔旅のお供〕に聞いてみたら
「黒」をどのように定義するかにもよる、との回答。
目に見えないという意味では、紫外線、赤外線等の
不可視光線も含むのかどうか??
結局は答えが出ず、就寝時間。
+++
ちなみに、HTMLの色設定
#FFFFFF (白)
#000000 (黒)
#0099FF
などは
(FF,FF,FF)
(00,00,00)
(00,99,FF)
と分かれており、それぞれRGBの値を示している。
なお、「C」や「F」などのアルファベットが含まれているのは
16進法のためである。
RGB
0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.a.b.c.d.e.f
・・・と〔旅のお供〕に教えてもらった。
へぇー。
母上様が良く買ってきてくれた「黒糖寒天」。
お店の名前が分からないが、
確か
台東区の根岸小学校の近くにあるお豆腐屋さん
とか言ってたような。。。
母上様「どう?ここの寒天美味しいでしょう?」
と嬉々として私に聞くが、
文「美味しいけど、黄粉がほしいかも」
と返答。
桔梗屋の信玄餅じゃないんだから・・・と母上様。
+++
後日、同じく黒蜜寒天をプレゼントした母上様のお友達が
その感想を母上様に伝えたそうな。
お友達
「さらに美味しい食べ方を見つけたの!
黄粉をかけるの!!」
母上様はずっこけたそうな。
+++
母上様の黒糖寒天はほんのりとした甘さ。
黒糖は家に無いので、冷蔵庫に眠ってる黒蜜で代用。
今回は黄粉かけることを前提として、
ちょいと濃い目にしてみた。
<黒蜜寒天>
・黒蜜 大さじ7
・水 500ml
・寒天粉 4g(かんてんクック1袋)
・最後にまぶす用黄粉
黄粉と黒蜜、最高の組み合わせじゃVv
先日の珈琲ゼリーは残ってた
ドリップタイプのインスタントコーヒーで作りました。
んで、調子にのって今回は紅茶ゼリーを作成。
500mlの熱湯にティーバック2つ。
・・・茶葉が水分を吸う事を忘れていたが、
前回の珈琲ゼリーが柔らかめだったので
丁度良い感じに仕上がった。
コンデンスミルクをかけて食べると
ミルクティーゼリーVv
珈琲ゼリーを作ろうと粉ゼラチンを買って帰った。
帰宅して、戸棚の奥にあるインスタントの粉コーヒーを取り出す。
〔旅のお供〕が独身時代に購入したお徳用サイズ、
普段は豆を挽いて入れる人なので、全然減ってない。
寧ろ、何の為に購入したんだろう?
(棚の邪魔なので)
それを消費すべくゼリーにすることを思い立ったが、
あけてみてビックリ。
・・・ホコリ?カビ??
賞味期限は2008年10月。
一体いつ買ったものやら。
+++
ちなみにネットで調べてみると
カビのように見えるのはカフェインの結晶ってこともあるらしい。
瓶を振って元のサラサラ状態に戻れば大丈夫だとか。
今回はスプーンで穿り返すほどだったので
ボッシュート。
買いました。
YUIのAgainが気に入り、
「収録アルバムが出たら買うんだ~!」と思っていたら
YUIのアルバム出るのと同じ時期に、ハガレン主題歌CDも発売。
スキマスイッチ好きの〔旅のお供〕は第3期OP曲がお気に入りらしいし
・・・YUIのアルバムより、ハガレンCD買えば結果オーライ?
こんなんで「最近YUIが好き」と言ってる自分、ゴメンナサイorz
*
ちなみに我が家では
主に〔旅のお供〕がHDDに録画するのだが、
撮り溜めて、平日深夜や土日にまとめて見る。
なので日曜5時にハガレンアニメがやってても
それ以前に撮り溜めたモノを消化していないと、
リアルタイムに見てはいけない。
とゆーか〔旅のお供〕が嫌がる。
別に良いじゃん。
夏バテだろうか?
寝ても、寝ても、眠い。
朝の通勤電車で1時間寝る。
勤務時間中、ヒマだと眠くなるのはさておき、
帰りの電車で立ったまま眠くなる。
適当にご飯を食べ、お風呂に入っても何だか眠い。
あまりの眠さでダンナが帰宅する前に寝てしまう。
最悪、ソファーで行き倒れ。
・・・実家に居たときはソファーなんぞ無く、
床に行き倒れていたケドね。
そんな、原因不明の睡魔のなか読み始めた「ラブリーボーン」。
案の定、内容が頭に入ってこない。
とりあえず最後のページまで目を通したが、
こりゃ、もう一度読み直さねばorz
「誰か誘って~!!」
に、またもやメッセージを戴いてしまった(/ω\)
今度は以前所属していた合唱団の知人。
なんか、もう、好き勝手に書いてスミマセン。
ドンファンさま、メッセージ本当に有難うございました☆