忍者ブログ
主に合唱日記・・・だったのは気のせいです。弐代目
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


平成21年11月7日 大安
招待状をポストに投函。

 

・・・招待状の消印見て

  「大安に発送したのね」
  「大安以外の日に投函だなんて非常識な」

なんて確認する人なんか居るのだろうか?
少なくとも私は、招待状消印なんて見てないが。


そういえば、一応2人で投函しにいったが、
招待状入れた袋を持てたのも私。
ポストに投函したのも私。

関東近辺なら月曜には届くかな?

隠密作業シリーズ -終了-

PR

返信葉書に切手も貼った。
内容物にもれが無いかも確認した。

宛名は・・・エクセルで住所録作成したときに何回も確認した。
それを宛名書きソフトに読み込んだ。

印刷汚れ等も無し。


ついに招待状の封をする。
 

無論、作業したのは私一人。
・・・といっても22通しかないけどね。

ちょっと遡って11月1日、結婚式打ち合わせに向かう途中にて。



参考資料として渡した「自作の見積表」、筆記用具・ノート類。
何も持たずに家を出た『旅のお供』。
それを横目で見ていた小生。

・・・やる気あるのか?
 ※ちなみに小生は「お式やりたくない」とゴネた方です。

見て見ぬフリしてたのを今言うのはイヤミだよなぁ~
彼も年賀状とかやってくれてるのだし、
でも何故か時々「私ばかり・・・」という思考に陥る
と、駅ホームで一人考え込んでたら『旅のお供』に心配された。


そして、、、

イヤミも、
彼も協力的だと分かってはいる事も、
しかし「私ばかり」という思考に陥る事も、

筆記用具も持たずに打ち合わせに行くのが、
私から見たら「爪が甘い」という事も、

招待状もあと封をして投函するだけだが、
彼からは一度も話題にあがらないし、
そこまで作業済みだと言うことを知っているのか?という事も、
すべて話してみた。



オーダーメイドの指輪デザインとか、
トロステーション自作とか、
年賀状のトロのイラストとか、
そこら辺の作成じゃなく、

席次表とか、引出物とか、予算はいくらまでにおさめたいとか
もっと現実的な内容に自主性を発揮して欲しいモノだ。



んで、9月27日に届いた招待状一式。
その翌日から行われていた隠密作業。
11月1日に話すまで、『旅のお供』は全く気づいていなかった。

そして今日
自分の親族分の招待状中身及び宛名の確認だけはやらせた。
 

式場で借りたBGMサンプルは特に好みでは無かったので、
ネタを探しに地元図書館、ブックオフに行ってみた。
結果、イマイチ。
 
『旅のお供』がニコニココモンズにある「トロステーション」の素材を使って
プロフィールムービーを自作したいそうな。
暇な時に自分で調べてみた結果、
AdobeのPremiere(約9万)かAfter Effects(約15万)が必要っぽい。
そして、マイPCはご老体の為、それを動かすための設備投資も必要そう。

それより、今年私個人で年賀状100枚は出さなくてはならんので、
早くデザイン作って欲しいのデスガ?
 ※オプシスで前撮りした写真を元に外注する予定だった。
  だが、毎年イラスト自作している『旅のお供』が作ると言った。
 
今年、私個人の年賀状は3パターンをご用意
 1)知人・友人用:前撮写真+「夜の調べ」URL記載
 2)職場用:前撮写真
 3)親族用:日本郵政発行イラスト年賀葉書
(1)(2)が『旅のお供』自作イラスト作成待ち。 
・・・今年は手書きでコメント書く余裕あるだろうか?

とりあえず、親族用の年賀葉書神奈川版イラストを購入。
担当ブライダルプランナーとの初顔合わせ&中間打ち合わせ。

今までの打ち合わせは意外と早く終わってた。
今回も「3時間」とは言われていたが、
それより早く終わるだろうと高をくくっていたら
本当に「3時間10分」かかった。

色々あったので、以下箇条書き



今まで申し込んだプラン内容の確認。

A3の席次表を記入して来月打ち合わせ時に提出

食事内容、飲み物内容

プラン外の飲み物をリクエストされた場合は出して良いのか、否か?

ペーパーアイテム(メニュー等)

テーブルクロスの色

ナフキンの色・折り方

業者に写真・DVD撮影を依頼するか否か?



結婚式 新婦入場は新婦父or新郎か?

聖歌隊のランクアップするか否か?

チャペル内のライティング

フラワーシャワーの有無



写真撮影の構図・枚数

披露宴前にベールを取るか否か?

また新婦の髪型変えるのか?

親族受付係を誰かにお願いする事
 


披露宴の流れ

BGM

プロフィールムービーの有無

引出物

両親への記念品

プチギフトの有無
 


ブーケ

会場の花
 
車いすの貸し出し


 今日の打ち合わせをもとに、中間見積を出してもらった。
5月、式場予約した際に参考資料としてもらった見積(31名)
に比べ40万円ほどアップ(41名)。
 
それでも、5月の見積+ドレス等金額確定分を
自分で計算していた見積から不要なモノを削って10万はダウン。

会場への支払は150万程だが、
個人で購入する細々としたモノあわせて
現在の総額・約230万円。

会場予約時、漠然と200万で収まるといいな~
と思っていたが、ツメが甘かった。。。
文の「貰ったはいいが、そろそろ傷みそうだったので・・・」のまねしてかいてみるね

*ジャムを注ぎ入れる事だ?
11)煮沸消毒し冷ます。
12)鍋から想像出来ないくらいで取り出す?
10)瓶が熱いジャムが、水分が素手でスライスする?
冷やすと触れないくらい深紅の皮ごとスライスし冷ます♪
サイトで凌げそうだ。

*このエントリは、ブログペットの「アイシャ」が書きました。





ネズミーでバイトしてる伯母からもらったチケットを使用して、
ランドのハロウィンに行ってきた。

『旅のお供』に
 「ハロウィンの全身仮装OK日に行きたい」
と頼み込むこと○ヶ月。
入場規制になるまえにパークのゲートをくぐるために、
朝5時起床、6時出発、8時開園より前に舞浜到着。
既に大勢の人が並んでいたので、パークに入るのに20分かかった。

仮装は・・・確かに凄かったケド・・・
私好みの「ジャック・スケリントン」や「メリー・ポピンズ」には出会えずorz
今年は「写真撮らせてください!」と声かける気マンマンだったので、かなり残念。

リニューアルした「カリブの海賊」の映像はどうやって写しているのか?とか
「ピーターパン」の花火がLEDになってた とか
「エレクトリカルパレード」もLED採用により、
ダンサーの衣装にも付けられるほど軽量化した とか。

夢と魔法の国の裏側を覗く様になった
小生と、技術屋の『旅のお供』なり。


+余談+
来年の小生誕生日が土曜日らしいので、
ディズニーの誕生日シールを貼って貰おうとか何とか。
・・・実行されるかは不明。

*生プルーン   7粒(種を取り除いて200gだった)
*レモン汁   20cc
*グラニュー糖   60g(種を取り除いたプルーンの30%)
*水    適量

*ジャムを入れる瓶


ネットのレシピサイトを見ながら作成したが、
そのページを忘れてしまったので、記憶を掘り起こしてみる。


+++作り方+++

1)プルーンの種をアボカドと同じ方法で取り出す。

2)鍋に水、瓶、瓶の蓋を入れ沸騰させる。間違っても熱湯に瓶を入れぬよう。

3)プルーンを皮ごとスライスする。
皮は煮込んでも残るので、気になる方は細かく切る。今回は果肉も柔らかいので5mm幅くらいでスライスした。

4)ジッパー付き袋にプルーン、レモン汁、グラニュー糖半分を入れてもむ。
サイトでは「プルーンは皮が固めなので、ここでよく揉み込んでしんなりさせておく」と書いてあった。プルーンの原型を残さなくて良い方は、ついでに果肉をしっかりつぶしておく。

5)このために近くのホームセンターで購入してきたホーロー鍋に、(4)と、(4)が2/3くらいつかる程度に水を入れる。

6)ヘラでかき混ぜながら中火で煮立たせる。ついでにヘラで果肉をつぶす。

7)水分が半分くらいになったら弱火にして、味を見つつ残りのグラニュー糖を加える。
冷やすと固まるので、水分は完成品より少しゆるめで止めておく。

8)煮沸消毒した瓶を鍋から取り出す。

9)瓶が熱いうちに、熱いジャムを注ぎ入れる。

10)空気が通る様、すこし緩めに蓋をし冷ます。

11)瓶が素手で持てる位になったら、蓋をキチンと締める。

12)更に冷めたら冷蔵庫へ。

※長期保存、大量生産の場合には、砂糖の料を50~60%にするとの噂。
※また、ジャムは空気と触れないためにも、瓶の口めいいっぱい入れる事だそうだ。


紫色の皮、黄色みがかった果肉から想像出来ないくらい
深紅のジャムが完成♪

丁度冷蔵庫のメープルシロップが無くなり、
カナダに高飛びしていた母上様よりお土産のメープルシロップを貰うまでの間、
朝の食パンはプルーンジャムで凌げそうです。

きょうは文と実用しようかな。
文は展示してくれるかな。

*このエントリは、ブログペットの「アイシャ」が書きました。


成田~ロンドン往復 × 2回

上記マイルの有効期限が近かったので、『旅のお供』との話し合いの結果
すき焼き用肉400gと交換してみた。

鍋、焼き肉、平面の3枚入りホットプレートは、今月10~12日の連休で購入済み。
今日の夕飯はすき焼きじゃ!!



すき焼き用肉なので、『旅のお供』と2人
  「これぐらい今日中に食べられるよね」
と話していたが、ものすごく脂がのってて、濃厚で、柔らかくってetc.
結局肉は半分くらいしか食べられなかったよ。

しらたきが余ったのと、
すき焼きのタレをこのまま捨ててしまうのももったいないので、
肉じゃがにしてみた。

もちろんお肉はストックしてあった100g79円の豚切り落としナリ。

自宅から徒歩3分。土曜午前中もやってる病院。
HPでは要・事前電話連絡とあったので、電話してみた。
その結果。

電話に出た方 「保険証持って、当日来ていただければ結構です」

だったら、事前連絡いらないじゃん!

・・・それはさておき、
新型インフルの予防接種で混み合ってるとの情報をもらう。



同じく、自宅から徒歩5分の皮膚科に駆け込んだときは、
9時30分に病院へ行って、終了したのは12時すぎだった。

今回の循環器内科も午前中いっぱいかかる事を覚悟して行く。
9時00分病院に到着。10時00分前には終了。

・・・・・・orz

今回、心雑音の原因を知るために循環器内科に掛かってみた。
しかし、原因を知ること=超音波検査。
超音波検査は外来を停止している、平日昼休みと時間が決まっているそうな。
なので、今日は問診と、検査の予約で終了。

循環器内科も1回じゃ終わらなかったか。
んで、乳腺外来はいつ行こうかねぇ。。。


まだまだ続く>>>

6月下旬から通うこと14回。

引っ越す前も、実家近くの歯医者に年1回歯石取るために通ってはいたが、
新たに通い始めたところで、こんなにも治されるとは思わなかったよ。

保険外の治療もあったし、お陰様で今年は
医療費控除の申請が出来そうでございます。

次は・・・土曜日に自宅近くの循環器内科かな。


病院通いはまだまだ続く>>>
アイシャが文は結婚するはずだったの。

*このエントリは、ブログペットの「アイシャ」が書きました。

昨日は歯医者、今日は自宅近くの皮膚科。
足の爪が割れて炎症を起こし、シルバーウィーク初日に駆け込んだ所ね。 

経過観察で完治のお墨付きをいただいた。
家から近いというだけで駆け込んでみたが、
説明も分かりやすく、とても好印象の先生だった。

これで、病院巡り1件終了。
次は・・・12月頭にある健康診断前に、
昨年引っかかった心雑音のからみで、循環器内科に行かなくてはなぁ。。。


ってか、中学2年生の学内健康診断で初めて指摘。
その後高校3年まで、毎年所見として記載されるも、
医療機関に掛かることを進められたことはない。

職場健康診断も、今の職場に勤めて計3回受けた。
んで、初回・2回目は心雑音と指摘されていない。

まぁ、今回指摘してくれた先生も、
「健康診断は早期発見の場でもあるから、
 原因を知るために一度医療機関に掛かることをおすすめする」
との事。

この健康診断で胸の腫瘍が見つかった身。
安心するために病院へ行くことは、身をもって体験済み。
次の土曜日にでも行ってくるかぁ。


女性の方、受けられるなら婦人課検診受けといた方が良いですよ。

破産申立をし、管財人事務所として電話を受けるのはまだいい。

申立前や、管財業務が長引いてる場合も、事情を説明しやすい。

だが・・・
  「破産申立予定で弁護士が付きました」→「ふざけるなコノヤロー」
の場合には未だ迷いがある。


問い合わせに内容が無くては、答えも無い。
電話口での[コトバ]だけでなく、相手が何を求めているのか、
丁寧に聞き取らなくては更なるトラブルにもなる。

しかし、何を求めているのか分からない時も。。。

先ずは、いつも以上に丁寧な電話応対を心がけるのみ。
『旅のお供』とのケンカ・・・か?
というか、本当にくだらない事で気分を害した小生。

日付変わって、冷静に気分を害した原因を探ってみるも、、、
「図星だったから」という結論にいたる。

だが、私の言い分は、
「現時点で不要な物を“不要”と言って、何が悪い」
「ウザイ、うるさい、鬱陶しい。押し売りするな」。


・・・くだらない・・・実にくだらない・・・orz

昨日よりかは落ち着いてきてはいるのだが、
まだムカムカは完全に収まらず。


とゆーワケで、根本的な解決には全くならないが、DSiを購入してみた。

購入した帰り道も、「何バカな事してるんだろねぇー」と思う自分がいる。
まぁ、お下がりじゃなく、自分専用DS欲しかったから
そのフライングと言うことで。


以上、当事者・・・否、私にしか分からない内容の日記なり。
きょうは、返信用葉書引用したかったみたい。
でも、きょうは訂正ー!
それで文で食事するはずだったみたい。
だけど、文でデザインしたよ♪

*このエントリは、ブログペットの「アイシャ」が書きました。

テレビのチューナーに関わるお仕事をしている『旅のお供』
ムラタセイサク君&セイコちゃんが居るよ、という言葉につられて
幕張メッセで開催している「CEATEC JAPAN 2009」に行ってきた。

以下、携帯に残した箇条書きメモを元に作成のため、
まとまりが無いかも。。。

 


まず向かった所・・・

株式会社村田製作所




初・生ムラタセイサク君、セイコちゃん。
セイサク君は自分で自転車こいで登場。
司会のお姉さんの合図でセイコちゃんの登場に注目が集まるが、
舞台そでからセイコちゃんを抱えた男性社員登場。
内心、出鼻をくじかれた気分。

でも、セイコちゃんは円を描くように前進1周、バック走行でも1周。
さらに幅2cmの平均台走行も披露!

ほほを赤らめるのは知ってたが、一輪車なのに[うなずく]事が可能。
・・・考えると、すっごいバランス調整ですな。
ゆくゆくはセイサク君の様に、単独登場や、
S字平均台走行にもチャレンジしてくれることを願います。

+++

浜松ホトニクス株式会社

『旅のお供』による一言メモ
  カミオカンデに設置されてる光電子増倍管を作ってるところ。

光電子増倍管はなかったが、静脈認証のデモ機あったので遊んでみた。

+++

海外のどこかのブース

眼鏡無しでヘリコプターの3D画像。
カメラで人間の視線を関知。
指でヘリコプターを上下左右に回転させることが可能。

+++

ソニー株式会社

メインステージ両脇に3D対応ブラビアのデモ機が8台。
並んでも回転が速くて待ち時間のロスが少ないのが好印象。
(近くにあったNHKのブースは30分待ちで断念)

でも個人的に一番凄かったのは
 〈毎秒240フレームのハイフレームレート単眼レンズ3Dカメラ〉
3D対応ブラビアも、3Dカメラで撮影した映像も、どちらも専用眼鏡をかけるのだが、
視聴後の(眼鏡を外した後の)違和感は、3Dカメラの方が少ない。
いや・・・ブラビアの方は一瞬視界が歪んで気持ち悪かった。
それに比べ3Dカメラは、眼鏡をかければ3D、
眼鏡無くても通常の2D映像としても楽しめるというシロモノ。
実用性という意味でも〈単眼レンズ3Dカメラ〉は個人的にイチオシ。

その他、9月くらいに銀座ソニービルで見た、
人の顔を認識して追いかけるサイバーショットや、
曲がる有機ELディスプレイを見てきた。

+++

三菱電気株式会社

〈有機EL方式スケーラブルディスプレイ〉。
目地レスは確かに綺麗だった。そして画面が明るいねぇ~。

その他、覚えてる単語は〈デジタルサイネージ〉〈メディアウェイ〉。
『旅のお供』による一言メモ
  〈デジタルサイネージ〉の一例が、
  次の駅までの所要時間等を表示する電車内ディスプレイだとか。

なので、三菱ブースではメインステージでのプレゼン時間等の案内が、
各所につるしてあるディスプレイで案内されていたよ。

+++

シャープ株式会社

ごめん、だんだん疲れてボーっとしてきた。
『旅のお供』曰くポイントは、
  すべての機種でバックライト有機ELディスプレイ採用
だそうだ。

+++

株式会社日立

ここは、
  〈ワイヤレスインタラクティブパネル UPIC-56M〉
  〈超短投影距離フロントプロジェクタ CP-A100J〉!!

まずプロジェクタ。60型を投影するのに、96cm離すだけでOK。
そして電子黒板との併用も面白かった。

見た目、普通の白いシートなのだが、
そこには模様(ドット)が描かれており、その模様はすべて異なる。
専用のデジタルペンの先には小型のカメラが付いており、
シート模様を読み取ることで位置情報へと変換。
さらにその情報を無線で飛ばし、
デジタルペンで書き込んだ文字等を、投影画像に反映。
なので、投影画像を一時遮っても書き込みは可能。
『旅のお供』曰く、仕事で欲しいとの事。

+++

株式会社東芝

〈CELL REGZA〉一色。
カタログ自体が映画パンフの様な高級な作り。
そりゃ100万円のテレビだからねぇ。
確かに画面は綺麗だったが、どのような方が購入されるのだろう?

+++

パナソニック株式会社

ここのメインは〈フルHD・3D対応テレビ〉だろうか。
あと『旅のお供』曰く、〈4K2K〉(ハイビジョン2倍)だとか。

・・・本調子じゃないため、だんだん疲れてきたorz

+++

日産自動車株式会社

Image485.jpg

ここは〈EPORO〉かなぁ。
魚群の行動に着目し、
「ぶつからないクルマ」を目指すために開発されたロボットカー。

あくまで「ぶつからないクルマ」を目指しているので、
〈EPORO〉自体を商品化する予定は無いとの事。
でも、見た目の可愛さもあり、プレゼン時のブースは大盛況だった。

+++

疲れたので、会場内休憩所で休んでいたところ、
いきなり初音ミクが歌う「粉雪」が聞こえてきた。
・・・『旅のお供』が〈CELL REGZA〉のシアターに
行ってる最中だったのでココを動けない小生。

あとで歌声の発生源を探しに行くと・・・

Image488.jpg

人間サイズ大の彼女が居た!!

ちなみに、ナマモノのレイヤーさんではなく、
産業技術総合研究所の女性型ロボット「HRP-4C」に、
初音ミクのコスプレさたもの。
ちゃんとリップシンクロもさせてるそうな。

そしてプレゼン終了後もカメコがたむろしていた。
 



・・・NHK放送技術研究所の技研公開に比べ
視覚的にも楽しい展示の仕方なので、一般の人でも楽しみやすいかも。
でも、(これでも規模が縮小したらしいが)会場が広いので、
一日がかりで、けっこう疲れるかも。

Internet Explorer 8 をインストールしてみた。
そして、[ソースの表示]がメモ帳じゃなくなってたorz

・・・HPをメモ帳手打ち作成している小生にとっては
致命的な変更点のため、設定を変更することにした。


*手順*
IE8メニューバー[ツール]→[開発者ツール]を機動
開発者ツールのメニューバー[ファイル]→[Explorer ソースの表示のカスタマイズ]→[メモ帳]を選択

参考サイト様:http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/viewsourceeditorie8.htm

終了。

 

あ~良かった♪

 


ついでに、[新しいタブ]で開いたときも
Yahooトップページが表示されるようにカスタマイズする。

*手順*
IE8メニューバー[ツール]→[インターネットオプション]→[全般]→[タブ]
タブ ブラウズの設定
  [Internet Explorerの開始時は最初のホームページだけを開く]にチェック
  [新しいタブを開くときに開く]→ブルダウンの[最初のホームページ]を選択

上記手順で設定完了。

結婚式場併設の美容室。
当日の髪型・メイクの打ち合わせをしなくてはならないので行ってきた。

打ち合わせも事前予約制で、土日にお願いしようとしたが、
週末はお式当日の方への対応で手一杯のため、
打ち合わせは平日限定との事。
職場を3時くらいに早退し、打ち合わせに行ってきた。

こちらもプランナーさん曰く、打ち合わせに1~2時間かかるとの事。
しかし・・・45分で終了orz

髪型のイメージは決まってる。
披露宴もベールを外すくらいで、髪型変えない。
お色直しも、二次会も無し。
しいていえば、前髪を完全に上げるか、斜めにするか迷ってたくらい。

メイクはお任せ。

次、お会いするのは挙式前日のメイク&ヘアリハーサルだろうか?

 

★ HP
・・・へ戻るには?

夜の調べ[玄関]
★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★ プロフィール
HN:
HP:
自己紹介:
旦那、長男、次男の4人家族。
問い合わせ等:
HP内にメアド&メルフォあり。
★ 書房・弐(支店)
★ 新刊チェック
★ ブログ内検索
★ アクセス解析

Copyright (c)夜の調べ [日記] All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]