[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映画『それでもボクはやってない』 http://www.soreboku.jp/index.html
が遂に明日一般公開。
曲がりなりにも法学をかじった身。今一番見てみたい映画だったりする。
そして本日、母上様は送別会。よって父親と2人だけの夕飯と相成った。
08 Jesu Christe
09 Credo
11 Crucifixus
12 Et resurrexit
アルトへのご指摘:
「そ」はOK
「ふぁ」「ら」が抜けてしまうので、階名読みであってもきちんとコトバを捕らえる事。
こちらは原告、相手側が被告という民事の案件にて。
原告訴訟代理人弁護士は原告の本人尋問を申請。
対して、被告訴訟代理人弁護士は証人尋問申請と検討中との事。
制度的には問題は無い。
だが、現実民事事件で訴えられた場合「証人尋問を検討中」、
つまり申請を即答しないのは「ありえない事」となっている。
相手に言いたい放題言わせておくことは、
裁判官に「反論するだけの理由がないのだろうか」という印象を持たれかねない。
そういう現実問題もあり弁護士は
準備書面や陳述書という書面だけでなく、本人の口からも語らせたりします。
だが、今回は「検討中」との事。
勝てると確信して何もしないのか、戦術か、はたまた法廷に慣れていないのか?
上司曰く、「不気味な法廷になりそうだ」との事。
朝、8:45前後に事務所到着。
電話のナイトモードを解除し、PCの立ち上げ。
起動している間、自分の机を拭いて、次は上司の執務室の掃除。
机を拭く、ゴミだし、前日使ったマグカップを洗う。
片づけが終われば、FAX・郵便物・メールのチェック。
お茶を飲みながら今日の予定を確認。ここらへんで9:05をまわる。
因みに私の出勤時間は9:00ナリ。
原作本を読んだのは先月。とりあえず1回目だけでもと思い、普段なら居ない時間にTVの前へ。後ろから母上様が「面白い?」と問うが、原作読んでるから多少は楽し。
以下、個人的主観なので平気な方のみドウゾ。
某サイトさんを見てて面白そうだったので、飼いはじめてみたBlogPet。
犬、猫、パンダ、兎、鼠から選べるのだが、弟の「お前はネコだろ」の一言によりネコに決定。さて、名前はどうしようか?
定春。いやいや、犬だし。ついでにチャッピーも犬だ。
猫と言えば・・・オザワ?アレは一応人間(某出版社員)だ。
ふと机を見ると一昨年貰ったドラえもん電報が。・・・否、あれはタヌキだ。
ねこ、ねこ、ねこ、ねこ、ねこ。にゃー。アルフォンス!?しかし、ふんどしはちょっと・・・。
でじこ、アルクェイドは自分の趣味を疑われそうだ。(でも、「月姫」は名作だぞー!!!!)
ほかにネコと言ったら・・・トロ。そういえば昔弟が、こトロをニトロと読み間違いしていたなぁ。
「こトロ、ダンボールに入ってたんだにゃー」
という会話に、「そりゃ、そうだろ」と突っ込んでいたっけ。
どーするかなぁ、とキーボード(電子ピアノのほう)を叩きながら考え中、ふと思い出した。(中略)とゆーことで、名前はアイシャに決定。小説の1シーンにならい、背景画像を自室キーボードにしてみた。ブログの下の方に居るので、テキトーに可愛がってくださいな。
※昨日のできごと
オプシス「なりきり写真展」大賞受賞により頂いた塚チケット。
投票してくださった方もさることながら、ワタクシに「エリザベート」のトートをやるよう御指示くださいました、合唱団のNさん。この方無くては、あのトートは無かったでしょう。とゆーことで、頂いたペアチケットで今日の公演をNさんと一緒に見に行ってきた。
今回初めてヅカ版時代劇だった。
一度でいいから裃着てみたいなぁ~とは思うがやっぱり宝塚は洋物の方がいいね。綺麗なドレスのお姫様に、男装の麗人の王子様。それ以前に、スカートの方が着物より踊りやすそうだった。
だが、その一方で突っ込みどころ満載の内容。幕末なのに拡声器が出てきたりと、おふざけ部分がいつもより多かった。
ミュージカルが好きな人にとっては、歌よりお芝居部分が多く、好みが別れそうだが、「ヅカはこんなこともやるんだ。ちょっと意外」とコレはコレで可。
一昨年、一緒にヅカを見にいった事務所の方は「壮大なる学芸会」と言っていたが、ラインダンスやエトワールが大階段から降りてきたあたりからの盛り上がり。
元ヅカファンの伯母曰く、 「お芝居の内容が悲恋でも、そのあとのフィナーレで晴れやかな気持ちで帰れる所が宝塚の魅力」だそうだ。
激しく同意。
【追記】
空組トップの貴城けいは身長170cmとか。
・・・線が細いからそうは見えなかったケド、私よりデカかったのか!?
因みに知人のHN・kirei氏は彼女に似ているような気がしてきた。
きょうやったこと:
01 Kyrie
02 Gloria
04 Gratias
06 Qui tollis
08 Jesu Christe - Cum Sancto
きづいたこと。かんじたこと:
No.6アルト2にて、半音の上がり下がりが怪しい所多数。
最初通した時、あまりの崩壊にアルト2どころか、
アルト100くらいまでかけ離れてしまったような気がした。
あと、メリスマにカナ振ってあるのに、自分の字が小さすぎて読めない。
ついでに、年々メリスマ階名読みで口が回らなくなっているような気がするが・・・
これは加齢によるものだろうか?
ついでにテノールの参加者が少ないこともあり、
アルトから一時テノールに移籍するヒト続出!?
本日は成人の日ナリ。
千葉県浦安市では「鼠の国」で式典を行っているのは有名でしょう。
そんな振り袖集団を右手に見ながら「鼠の海」に行って参りました。
状況は、
連休最終日とはいえ、祭日なのに何でこんなに空いてるの!?
って具合でした。
パレード等で人の波はあれども、絶叫系アトラクションが最長で60分弱、
平均20~30分待ちだった。
ワゴンのおにーさんと
「今日、何でこんなに空いてるのでしょうかねぇ?」
と世間話をするが、原因は不明。
さて、今頃ランドは成人集団で溢れてると思うが、無料で入れるのは「国」の方だけ。
でも振り袖で、無料の「国」ではなく
自腹で「海」に入り直したと思われる強者を3人目撃した。
因みに先程のワゴンのおにーさんは1人しか目撃してないとの事。
でも居るんだ。。。
本日は1月2日に事務所の方と一緒に行ってきた歌舞伎話の続き。
今日は後半「身代座禅」について。
とりあえず長くなりそうなので・・・
初代日記で書いたような気もするが、
小生、大学受験の際、学校選びの基準は
①四年制大学
②法学部
③自宅から通える
④箱根駅伝出場校または経験校
で選びました。
当初、駒沢を希望しており、母上様が担任と面談した際、
「**さんは何故駒沢に拘るんでしょうかねぇ?目的の教授でもいるのでしょうか?」
との問いかけに、母上様は
「箱根駅伝の為」とは答えられなかったそうな。
母上は明大卒。
父上は専大卒、中大中退。
伯母の息子は東洋卒。
小生は・・・秘密。でもまぁ、出場してるとだけ言っておこう。
昨日から祖母宅に来ているが、テレビを前にして
各母校&関連校の目に見えない争いが発生していたりする。
今年の母校は頑張ってるようだ。
在学中は記念大会で予選枠拡大時に出られれば良いやと思っていたが、
最近連続で予選会通過するようになってきた。
だが本番に出られても再会争いだったりと、あまり画面には映らなかった。
2コ上のゼミの先輩が5区の山登りを走ったが、移ったのはゴールした瞬間のみ。
そのとき既に往路優勝チームの祝賀ムードの中だったはず。
そんな母校が、今年は画面中央に写ったり、
実況に大学名を読んでもらえたりと、正直今までありえない光景が写っていた。
この状況は一時的なものかもしれないが、
後輩よ、新年早々良いもの見せてくれて有難う。
新年あけましておめでとうございます。
相変わらず、くだらない日常を、思うままにつづっております。
一年の計は元旦にあり
去年もそんなこと言ってましたが、意外と達成率が良かったので
今年も抱負を述べておこうかと思います。
「穏やかさ」 「些細な事の大切さ」
本年も御愛読よろしくお願いいたします。
01 Kyrie
02 Gloria
04 Gratias
去年とは違って、歌うのが楽しくて仕方が無いらしいです。
でも、咳が止まらない。。。
14 Et unam sanctam / 各パートづつ音取り
15 Et vitam venturi / 各パートづつ音取り
16 Sanctus / 崩壊。2回ほど流して終了
17 Benedictus / 崩壊。2回ほど流して終了
18 Aguns Dei / …と思われる曲。
19 Dona nobis pacem / 崩壊、適当、カオス。
戻って2巡目
01 Kyrie / 各パートづつ音取り
2巡目以降のアルトに対する先生のオコトバ:
おおむね良し。
もっと母音を捕らえて、コンパクトに。