[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結果:赤ちゃんはまだお腹の中にいた。
今日のエコーでは胎芽1.8cmとのこと。
まぁ、方向もあるから前回(4日前)とあまり変化は無いと言うことで。
最初出血があったけど、その後順調だったのにねぇ~と医師。
お仕事行ってらっしゃるの?との問いに「はい。」。
上司専属事務員とのことで、1週間とかは休みにくい。。。
腸が子宮を圧迫するので、自宅で安静にしてるのが一番なのだけど、とか。
「安静」。トイレに行く以外、ひたすら寝てること。
またもや、尻に注射を打たれて、
ホルモンの働きを補う薬を再度処方された。
帰宅し、職場へ電話。
丁度、地元小田急線が事故で電車が止まってるし、
大事をとって今日一日お休みさせてもらった。
病院帰り買って帰った「ホリック19巻」を布団の中で読む。
久々に夢を見ずに眠りについた。
そして地震にも気づかなかったらしい。
今日は職場全体での食事会。
一応名目は「新年会」とか。
んで、日中、直属の上司と今後の事を話し合った。
後任の方の都合もあるが、
とりあえず6月半ばで退職と相成った。
[旅のお供]が仕事帰り、輸入雑貨店で
「チャプチェの素」なるものを買ってきた。
サツマイモの春雨と、味付けソースのセット。
「チューボーですよ」で見て以来、なんかハマッてる模様。
私が仕事で、[旅のお供]がお休みの時、
ネットでレシピを検索し、夕飯にチャプチェを作ってくれた。
だが、その時はサツマイモ春雨が見つからず、糸こんにゃくで代用。
今回はサツマイモ春雨同封とか。
せっかく買ってきてくれた事だし、今日の夕飯で作ってみましょうか。
結果、野菜でボリュームコントロールしやすいのが好印象。
そして、初のサツマイモ春雨。
モチモチしてて、その触感にビックリ!
普通の緑豆春雨より好みかも。
しかし、原料がサツマイモなのでローカロリーとは言えないけど。
2食入りだったので、2回目はいつ作ろうかねぇ?
産婦人科の定期検査。
妊娠発覚直後から不正出血があったりしたが、
とりあえず初期の血液検査にたどり着くことが出来た。
今日の検査では、胎嚢4cm、胎芽(胎児)1.6cm。
10週目としては平均的な成長とのこと。
「最初出血があったけど、よく頑張りました」と医師。
里帰り先の病院には、この血液検査の結果を持って
一度来院して下さいと言われている。
それを話したら、
「では紹介状とともに用意しておくので、3週間後にまた来てください」
と言われた。
2月27日から中国へ行ってた上司が帰国し、
今日から通常業務に復帰。
お土産に月餅を貰った。
・・・でも、中国の何処に行ってきたのでしょう?
自宅配管工事の立会のため、今日一日お休みを貰った。
そのついでに母子手帳を貰いに行ってきた。
+++
身長、体重、過去の病歴etc.
「はしか」にかかったのは小学4年生と覚えてるけど、
「風疹」と「水疱瘡」は何歳だっただろうか?
母上様にメールで聞いてみるか。
やっとこさクリア。
正直な感想、「逆転裁判4」より面白かった。
やっぱり、今までのキャラクター(主に脇役)
が出てきてくれるのが嬉しいよね。
このまま「逆転検事2」もやりたくなってきた。
う~ん、今後、仕事辞めて、実家に里帰りし、
暇な妊婦になったら「逆転検事2」買っても良い?
職場の新人上司君が日本郵便の「電子内容証明サービス」導入を提案し、
事務局に調べておいて下さいとの事。
担当事務員さんが調べて見ると、驚くべき事実が発覚!
<動作環境(※一部抜粋)>
サポートOS
Windows95,98,98 Second Edition
WindowsNT4.0
Windows2000
WindowsXP
ワープロソフト
Microsoft Word95,97,98,2000,2003
JustSystem一太郎Ver.8,9,10
ブラウザ
Internet Explorer4.01
Internet Explorer5
Internet Explorer5.01
Internet Explorer5.01 SP1
Internet Explorer5.01 SP2
Internet Explorer5.5
Internet Explorer5.5 SP1
Internet Explorer5.5 SP2
Internet Explorer6
Netscape Communicator4.6
Netscape Communicator4.7
ブラウザがIE6までデスカ(-▽-)!?
職場PCはOS・ソフトの条件はクリアしてても
ブラウザがこれじゃあ・・・ねぇ。
しかも「ネスケ」なんて久々に聞いたよ。
このためだけにブラウザをダウングレードするなんてあり得ない。
そもそも、導入したいと行った新人上司君のパソコンは
Win7 Home Premium。対応してないじゃん。
ProfessionalのXPモードなら可能なのかなぁ?
とりあえず、電子内容証明サービスの導入は却下された。
+++
ちなみに、裁判所では
書面に押印をして郵便局窓口で出した
「内容証明郵便」の証拠能力の高さは揺るぎないが、
「電子内容証明サービス」で出した書面の証拠能力は
「窓口で出した内容証明郵便」比較すると若干落ちる又は、認められない。
あと、訴訟も視野に入れての書面発送であれば、
「内容証明郵便」に「配達証明」を付けるのは鉄則。
なので、あんまり導入する意味無いと思うんだけどねぇ~。
天気が良く、家の中に居るのが勿体ない。
何処かお散歩に行きたいとねだって、
近所のブックオフに行ってきた。
だが、読みたい本は全て売ってなかった。
代わりに安かったのでゲーム「無双OROCHI」を購入。
京極夏彦さんの「西巷説百物語」、
文庫本になるのは、あと何年かかるかなぁ?
・・・火事が発生した芝居小屋からどれだけ離れたのか知らないが、
何も気づかずお祭り騒ぎ?打ち上げ花火??
池波正太郎、平岩弓枝、藤沢周平、畠中恵、宮部みゆきetc.
最近時代小説ばかり読んでると、江戸時代の火事がどれほどのものかよく出てくる。
今みたいに出火した1棟では済まないんだよ。
明暦の大火(1657年)では江戸城が焼け落ちてるんだよ。
火事によって全財産なくなるかもしれないんだよ。
でも家財を守るため大八車で逃げようとして、道が混雑し、
焼け死ぬとかあったらしく、お上は火災時の大八車の使用を禁止したとか。
あとは半鐘の音に敏感に反応している場面も出てくる。
鳴らし方によって近火なのか、遠火なのかもあったとか。
・・・まぁ、所詮私の知識は小説を読んだ程度なので、
どれほど史実に基づいてるのかはわからない。
でも、あそこまで呑気にお祭り騒ぎしてるのになんか違和感。
+++
余談だが、最近、藤沢周平「市塵(上・下)」を読んだばかりなので
新井白石や間部詮房がでてると、ちとニヤリとする自分がる。
昨日の夕飯に使用した豚挽肉(底値)の残り
翌日の朝食用として久々にそぼろにしてみた。
そぼろ弁当、遠足時の定番だったなぁ。
弟は肉多め、私は卵多め。
姉弟で量的バランスが取れていたっけ。
そぼろとあわせて大好きだったお弁当メニューが
地元肉屋の70円コロッケ。
出来たてだとサクサクして尚うまい!
実家帰る機会があったら、
母上様にリクエストしとこうかなぁ。
2月9日の日記で書いた
来日公演
「ヨセフ・アンド・ザ・アメージング・テクニカラー・ドリームコート」
チケットプレゼント企画に応募したが、外れた。
でもハズレを知らせる葉書には、特別価格として
S席12000円を3000円又は6000円で購入出来るとあった。
もちろん公演日指定。枚数も数枚だろう。
・・・ここまで価格破壊してくると、
額面で購入した方に対しに罪悪感を覚える。
仕事で法務局へ行ってきた。
・・・事前に電話で問い合わせたら
資格証明なくても供託出来るって言ってたのにぃ~
実際行ってみたら、窓口の方に資格証明が無いと駄目と言われた。
結構粘っても駄目だったorz
+++
無駄足だったと職場へ戻る途中、
携帯を見たら母上様からメールが来ていた。
教えて、売買契約書で「0円」とあるのは、売買として成立するか?
丁度、六法持って出かけてたので民法の条文を引いてみた。
(売買)民法 第555条
売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、
相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、
その効力を生ずる。
(贈与)民法 第549条
贈与は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を示し、
相手方が受諾をする事によって、その効力を生ずる。
学生時代の六法を携帯しやすいように、主要法令だけ切り取ったもの。
なので要所要所に書き込みがしてある。
売買の条文の所には「双、有、諾」、
贈与の条文には「片、無、諾」との書き込み。
あぁ、そういえば
「双務・有償・諾成契約」「片務・無償・諾成契約」とかあったなぁ。
細かい説明は省略して、
条文にも「代金を支払う」と明記されてるように
売買契約は、売り主は商品など、買い主は金銭と、
お互いに対価的な支出を伴う有償契約とされているので
「0円」の契約書は売買ではなく、贈与と見なされるであろう
と、母上様にお返事。
大学時代のアタシ、書き込みありがとう!
旦那・父方祖父の命日が近いとの事で、
ケアホームにいるお婆ちゃんも含め、親戚一同でお墓参り。
お参りした後は近くのファミレスでご飯。
そしたらお婆ちゃんがミラクルを起こした!!
向かいに座った義父に
「お嫁さん(=文の事)、子供できたの?お腹大きくなった?」
と聞いたそうな。
まだ安定期に入ったワケでもなく、しどろもどろに義父が否定。
(※ちなみに義父は知っている。)
その隣の旦那こと[旅のお供]と私は
「最近便秘ぎみでねぇ~」と取り繕う。
解散後、最寄り駅へ行く途中義父と3人で
「あぁ~ビックリした~」
妊娠初期の症状で、便秘やお腹の張りがある。
そして体重も1kg増えた。
まだ赤ちゃんで体重増える時期じゃ無いんだし、
体重管理に気をつけないとなぁ・・・orz
看板には「分娩」と書いてあるが、医師が高齢のため、
今年は分娩をやらないという地元産婦人科へ行ってきた。
胎嚢は4cmと大きくなってたが、胎芽は1cmと成長が遅めのようだ。
ちなみに心拍は確認できている。
不正出血は止まったと思っていたが、
「まだ茶色いおりもの(=出血)があるわねぇ~」と医師。
現在8週目だが、胎芽が3cm位になるまでは何が起こるかわからない。
今出来ることは、安静にしてること、体を冷やさないこと。
ちなみに母子手帳は高温期が10日位続けば取りに行っても良いと、
自己判断に委ねられた。
基礎体温が低めなので、ホルモンの働きを補う薬を今回も処方された。
また、2週間後に来て下さいとの事。
便秘と、お腹の張り
それに加えて、今日は消化不良orz
生野菜は控えて、蒸し野菜を心がけるかのぅ。
ダンナさま、レンジで調理できるシリコンスチーマー買っても良い???
ちなみに、たまに胸焼けはあれども、食欲は落ちない小生。
そして食後15分~30分後に「ウップ~気持ち悪い~」。
・・・これを「つわり」と言って良いものだろうか?
ダンナに話したら、「つわりじゃなくて、ウプづわり」と命名された。
人によりけりだが、だいたい妊娠12週目くらいで初期の血液検査がある。
その12週目に近づくと、医師から母子手帳を取りに行くようにと言われる。
自治体によっても異なるが、私のところは、
母子手帳の発行とともに、妊娠検査にかかる医療費の補助回数券も貰える。
その回数券が使える検査も、だいたい初期の血液検査以降の検査に対応している。
つまり、一番最初に病院にかかる妊娠判断の検査は自費である。
前置きが長くなったが、
我が自治体では、母子手帳の発行とともに「マタニティーマーク」も貰える。
鉄道会社HPを見ると、駅でも配布してるようだが、
自己申告のみで、母子手帳とか提示しなくても貰えるのだろうか?
マークの運用開始直後は、ネットオークションや妊婦だった人から貰って、
本当は妊娠してない人の不正利用があったとも聞いた。
だから尚更疑問。
しかし、妊娠5~6週目に不正出血が続いたワタクシ。
医師の言う「安静」とは「トイレに行く以外、寝てろ」という意味だとか。
だが仕事を理由に通常勤務。
朝は座れるが、帰りの電車は無理。
同僚には「マタニティーマークを貰ったら?」と言われたが、
上記疑問にたどり着く。「母子手帳なくても貰えるの?」
とりあえず、不正出血が止まったから
結局まだ貰わずにいる。
日弁連発行の月刊誌「自由と正義」
その後ろの方には、懲戒処分を受けた弁護士名や、
その処分の内容等が記載されている。
今日上司に見せられたのは、
以前、ウチラが弁護士会に非弁活動を告発したA弁護士が、
今回別件で懲戒処分を受けたとのこと。
A先生、これで懲戒2度目ですよね?
因みに、ウチラが告発したのは証拠が足りず棄却となった。
+++
あと、B弁護士。
・・・以前、とある事件の相手側として関わった事があるが、
このたび、懲戒請求の申立をされたそうな。
申立をした会社のHPには、名指しで懲戒請求の申立をしたことと、
証拠としてB弁護士からのFAXがPDFで公開されている。
㈱SFコーポレーションHP
http://sf-corp.jp/
同社 お知らせ
http://sf-corp.jp/news/20101209.pdf
職場で、B弁護士を知ってる同僚に話したら、全員、
あぁ~懐かしい~。この文字、見覚えあるよ。
でもB弁護士、いっつもこんなカンジなのかねぇ~?
との反応。
確かに、うちが関わった案件も、
あのような書面が記録にあったよ。
誰かのブログでも書いてあったが、
ここまで公表すると言うことは、
申立をした会社は相当頭にきてたんだねぇ~。