忍者ブログ
主に合唱日記・・・だったのは気のせいです。弐代目
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろこのHPを開設してから4年目に突入するとか、しないとか。
そして4年目にして期間限定リニューアル、準備出来なかったよ。
なので今年は期間限定リニューアルは2段階に分けようとおもいます。



昨日もチョコチョコいじくって見ました。
ホントに地味な更新なのでココで解説してみる。

更新① [書房]日誌更新
 ロンドンで見てきた舞台
 「Wicked」「The PHANTOM of the OPERA」のキャスト覚え書きをUP

更新② [書房]音30、本20 追加
 ロンドンでまた「オペラ座」のCDを発掘し、劇場でパンフを買ってきた。

更新③ [画廊]各写真部屋に旅行記UP
 以前の[画廊]見聞録は、拙い文章をつらつら書いてあった。
 まぁ、その文章を何処かに残しておいてもいいかなぁ?と思い
 日記blogに再録してみた。ページ上の方に
  「旅行記blogは→コチラ
 と書いてあるのがそう。


旅行写真も結構増えてきたのでファイルを整理したいなぁ。
とりあえず、期間限定リニューアル第二弾を仕上げてから、
その間に通常サイトの整理を行いたいと思う。

PR
知人に用があったので、仕事帰りに待ち合わせして、
ご飯食べて、ノリでカラオケに行ってきた。

地元だと帰る電車を気にしなくていいねぇ。
これが都内だと、千葉県へ帰るのに川を何本越えなきゃならんのか。
とても歩いて帰るのは無理。

と、そんなこんなで、カラオケで知人が踊りだしたので
面白かったから携帯で撮ってみた。

なんか、今年の運動会で子供達が踊った曲だとか。

そんな知人の職業は「先生」。

はい。
25日午前中、無事に帰国致しましたとさ。

観劇日誌を更新してみて、1か月以上HP更新がなかった事に気が付いた。
これはブログを利用しているが、あくまでHP「夜の調べ」の日記ページの扱い。
更新履歴に動きはなくとも、[日記]と[書房・弐]は密かに動いてたりする。

はてさて、今は日記として文章にする元気がないのだが、
とりあえず最近の動き ↓↓

13日 合唱団通常練習
14日 舞台「Last 5 Years」を見に行ってきた
15~17日 合唱団の合宿
18日 ボロボロのまま出勤
19日~25日 国外逃亡


明日から遅い夏休みのため、日記更新も止まります。

今度の連休中に宅配するため
3階(屋根裏部屋)の物置から、myスーツケース君を下ろした。

さて        旅行に持ってく荷物って何だっけ?
 「着替え」 入れた。
 「洗面用具」 今週末の合唱団合宿にも持ってくので、成田で詰め込み。
 「オペラグラス」 今週の金曜舞台を見に行くので、やはり成田で詰め込み。
 「辞書」 手荷物。
 「医療品」 入れた。
 「ガイドブック」 入れた。
 「化粧品・コンタクト関係」 日用品のため、当日成田で詰め込み。

あと何持ってってたっけ?

【追伸】
今回泊まるホテル
はじめて地下鉄駅から近いホテル!しかもピカデリーライン!!
これならソワレを見て帰っても、乗り換え無しで帰れる!
http://www.kaigaihotel.jp/london/hotel19/6894_novotel_london_west.html

【追伸その2】
「パスポート」と「ボーディングバス」、忘れてた。
事務所HPを作るとか、作らないとか。

HTMLも知らない上の方々は
検索に引っ掛かりやすい方が良い とか
でもそこから仕事を受けるワケではない とか
色々希望を言っている。

  ココの事務所HPは綺麗で良いねぇ、
  しかも顔見知りの事務所だからと、
  HP作成代行業者を教えてもらおうか。

んで、そこの料金プランを見てNH・文直属の上司は一言
「これゼロ一個多いんじゃないの?」



因みにネットの彼方に位置するマイHP「夜の調べ」は

 サバ代:525円/月

 sitemap設置の為取ってみた独自ドメイン:210円/月

 HP画像、テンプレ、CGI、ブログ、一切の素材:priceless Free

お金を出さない方法がある。
例:
 ♪兎追いしかの山 ⇒ 兎、美味し(い)かの山~
 ♪異人さんに連れられて行っちゃった ⇒ 良い爺さんに連れられ行っちゃった~

 そのほか、「汚職事件」と「お食事券」など。



本日もまた誤変換を発見してしまった。
今回は映画「ドラえもん のび太のパラレル西遊記」
主題歌〈君がいるから〉のサビの部分。

誤: Go to the way
     ↓↓
正: Go to the west
(歌詞参照サイト:http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/to/nobipara/kimiga.html

「west」だったのか!!

映画の公開が1988年3月。
それから19年後に知る新事実。。。

台風直撃により京葉線、武蔵野線、常磐線などJR各線が運転を見合わせ
如何にして江戸川を超え東京都に潜入するかを考えながらも
結局はいつもと同じ時間に家を出たHN・文です。

地元JR駅では、タクシーで川越えをし東京都を目指す方が多く、
橋および橋へ向かう道自体が渋滞。
現在の交通情報をより把握しているタクシーの運チャンは、
車で都内へ行くよりも、千葉県内にある動いてる私鉄の駅へ向かった方が
より早く都内へ出られる事を知っている。

先頭の人が目的地に都内を言うと断る運チャン。
目の前に止まってるのに、誰も乗らないタクシーと
タクシー乗り場の長蛇の列。
現場は一食触発状態だった。

・・・まぁ、そんなこんなでもともと都内ではなく
埼玉方面の私鉄駅に向かう予定だった私はアッサリ乗車。

その後ろにもう一台止まってたけど、その後現場はどうなったかは知らない。


因みに事務所へは出勤時間15分遅れで到着。

やっと、やっと、母上様の友人経由で
宮部みゆきの『楽園(上)』を借りられました!

昨日の夜に「お先にドウゾ」と渡されて、寝る前に読むこと20ページほど。
日付変わって、朝の通勤電車内で読もうと鞄の中へしのばせる。
流石に自宅に帰るまでには読み終わらなかったが、
22:30ごろ、上巻終了。

母上様に上巻返すと、「もう読み終わったの?」呆れられた。
因みにHN・文の本名は、父の趣味で某女性作家さんから付けられてます。
ついでに弟も、父の趣味で某随筆家の名前だったりする。

・・・いやぁ、宮部さんの文は読みやすいから
スイスイ読めてしまうと言いますか・・・
コチラも先が気になって読むのを止められないといいますか・・・

それはさておき、

下巻、カモーン!щ(゜∀゜щ)

8月、仕事に忙殺されまとまった休みが取れない上司。
だが仕事も片付き、先週末から韓国へと行っている。
ゆえに、お留守番の秘書・文でございます。

HDDに撮ったままだった蜷川演出の『ハムレット』をみて
翌日本屋で衝動買いしたのは同じくシェークスピアの『ヴェニスの商人』。
それを読んでて思うのは、長い横文字の人名を覚えるのが苦手らしい事と、
聖書に限らず、自分の知識の無さ。

まぁ、知識の無さは洋物だけじゃないんだけどね。
例えば、畠中恵『しゃばけ』という江戸時代が舞台の小説。
そこに出てくる長崎屋という大店は間口が十間ほどもある。
・・・と書いてあっても、尺貫法をメートルに換算しないと想像できないんだよね。

戻って、聖書の話。
前に新約聖書は読んだが、結構斜め読み。
だけど、『ヴェニスの商人』でシャイロックの台詞には
創世記とか色んな所から引用されてる。
一度挫折したけど、旧約も読まないとダメかなぁ?


追伸:
我が母上様は『ヴェニスの商人』があまりお好きではないらしい。
理由を聞いた所「借りた金は返せ」だそーだ。

ついでに補足しておくと、法廷にて
返済日には遅れたが借りた金を3倍にして返す
という和解案を相手側から提示されていても、
それを拒否したのはシャイロックの方である。

初代日記にも書いたことあるが、現・日本郵政公社の前にある、
「大型郵便」と書いてあるのに角2封筒が入らないポスト也。



10月の民営化に向けて、正面玄関の改装工事がずっと行われてるが
金木犀の生け垣が引っこ抜かれてすまった。
秋はここを通って裁判所に行くのが好きだったのになぁ~

お隣の経済産業省前を通り過ぎ、横断歩道で信号待ちをしてると
ヤケに中継車が縦列駐車していた。
裁判所前なら解るが、今日はどうした?と思いきや、
信号越えた向こう側の農林水産大臣の辞任か。

各省庁の中は色々うごめいていても、
霞ヶ関の町は変わらす静かです。
朝事務所に着いたら、デスクの上の電話機がこのような状態だった。




・・・ちょっとビックリしたよ。

せこせこ、氷出してん茶一式に応募していたら、
事務局全員が協力してくれ、現在たまったシールは78枚。
5枚で1口。1つくらい当たると良いなぁ~。

本屋で宮部みゆきの新刊「楽園(上・下)」が
平積みになってるのを見るたびに買いたい衝動に駆られる。
しかし来月の旅行先でのお小遣いを考えたら
今、ハードカバー2冊はツライ。
でも、チケットのコトでこんがらがる頭を切り換えたい。
ってゆーか本が読みたい。
そんな欲求に天は答えてくれたのか、
畠中恵の「しゃばけ」「ぬしさまへ」「ねこのばば」を某古本屋で発掘。
合計500円もしなかった。

母上様に同じく畠中恵の
しゃばけシリーズ新刊「ちんぷんかん」を勧められ、
そのまま「うそうそ」も読破。
最近、重松清ブームも落ち着いたコトもあり、
今度は畠中恵のしゃばけシリーズにはまる。

さて、そんな「しゃばけ」が今秋ドラマ化されるとか。
若だんなにNEWSの手越祐也、
手代2人は谷原章介と高杉亘だとか。

あぁ、松之介や栄吉はでるのかなぁ?
日限りの旦那や寛朝は?
個人的に実写で見てみたいのは金次なんだが
ドラマじゃ出てこないだろうなぁ。
妖のたぐいはCGらしいが、鳴家どうなるんだろう?
あのイラストのまま合成されるのだろうか??

普段ドラマ、いやテレビ自体あまり見なくなった私だが
これはちょっと楽しみ。


http://www.shinchosha.co.jp/shabake/

☆演奏会が平日のソワレ(18:30開場、19:00開演)の場合
 →お昼の12時頃に楽屋集合。

☆演奏会が日曜のマチネ(13:30開場、14:00開演)の場合
 →午前9時ぐらいに楽屋集合。



今日は演奏会本番だぁ~とガーメントケースと
キャリーをゴロゴロ引きずりながら楽屋口を入っていったら、
すでにみんな白ブラウス+黒スカートで舞台袖に待機していた。

「えっ?」と私が呆然としていると、
アルトのパートマネージャーが
「遅いよ~、今日の本番は14時からでしょ~」とやってくる。
どうやらみんな9時に集合して、ゲネプロをやってたらしいが、
私一人ソワレのつもりで来ていたらしい。


・・・とゆーをみた。
朝っぱらから、なんと不吉な夢を見たもんだ。
正夢だったら嫌だなぁ。

今日は12時に布団に入ろうと思っても、前日の徹夜で起きたのが昼前だった事と、寝苦しさで寝付け無い。
とりあえず部屋の電気を落とし布団に入るが、結局はチケット分配の事を考えてる自分がいる。
このまま布団にいるか、作業するか?


…でも目の疲れが結構キてたりする。
正しくは、

1186751100.jpg 

デス。

特許庁、特許庁、特許庁。

言いやすい。

読売新聞
ツインリンクもてぎ
20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン

Friend-Ship Project 2007 SUMMER『90秒の家族物語篇』

出演:池田鉄洋、奥貫薫、一ノ瀬聖崇

http://www.tv-tokyo.co.jp/f-project0707/
7年くらい前に祖父が亡くなったが、土地・建物の名義を変更してなかった。
それら相続登記を司法書士にお願いすべく、必要な書類をの私が集めてたりする。

とゆー事で、あとは伯母の戸籍と、
祖父の出生から死亡までの戸籍が揃うのを待つだけである。

戸籍謄本、
戸籍の付票、
住民票、
固定資産評価証明書、
不動産登記簿謄本、
遺産分割協議書。

それら書類を眺めながら、心の中で叫んでた言葉。
   ↓↓

我が家では新聞を2社取っている。朝日新聞と日本経済新聞である。
そして我が家の暗黙の了解、それは
「朝食時、朝日を読むのは母上様」とゆーコト。
なので自然と私が読むのは日経となる。
えっ!?父の分が無い?ノープロブレム。
父は食事も身支度も終わってから新聞に目を通すので大丈夫。

さて、そんな我が家の上下関係はおいといて、
あさ日経に目を通してたら幻冬舎文庫新刊の広告に目が止まった。
「小林賢太郎戯曲集 椿・鯨・雀」
あぁー!
知人の書店店員さんにお取り寄せをお願いしようと思っていた
ハードカバー本が文庫になったぁ!!

なので早速通勤途中の駅構内本屋で買ってきた。

戯曲集とか書いてあるが、実質「ラーメンズのコント集」。
全てを見た訳ではないが、個人的には第9回公演「鯨」のネタが私好みである。
ラーメンズの公演はまだ行ったこと無いが、
10月に小林賢太郎プロデュース公演(KPP)が取れたし、楽しみだねぇ~。

そして、、、笑いがこらえられず、とても電車の中では読めない orz

父から聞いたトリビア
  ↓↓
「投票用紙は形状記憶の特別な紙でできており、投票箱の中で開く」

なので投票率100%になっても投票所に置いてある箱だけで余裕らしい。
(つまり奥に予備の投票箱は備えてない)



父から聞いた警察官である伯父に関するトリビア
  ↓↓
「葬式で嫁の実家(埼玉→千葉)へ行くにも職場への届出制」

葬式の準備中、伯父の昇進試験合格の電話連絡が嫁の実家の方へあったらしい。


へぇ、へぇ、へぇ。
★ HP
・・・へ戻るには?

夜の調べ[玄関]
★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★ プロフィール
HN:
HP:
自己紹介:
旦那、長男、次男の4人家族。
問い合わせ等:
HP内にメアド&メルフォあり。
★ 書房・弐(支店)
★ 新刊チェック
★ ブログ内検索
★ アクセス解析

Copyright (c)夜の調べ [日記] All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]