忍者ブログ
主に合唱日記・・・だったのは気のせいです。弐代目
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

試用期間中のバイトさんが辞めた。・・・辞めさせられた?
PR
先週末友人に送ったメール:
  4月からまたサラリーマンNEOが始まるようだが、
  出演者の公式発表とか無いの?
  中山さんはまた出るのかな?
       ↓↓
友人からのお返事の一部:
  バリバリ出てるよ。セカンドシーズンもよろしく。


とゆー事で、NHKと劇団の為に勝手に宣伝。
サラリーマンNEO セカンドシーズン阿佐スパの中山祐一朗氏、バリバリ出演中なので宜しく。

でも個人的に一番気になるのは、八十田氏が出ているのかどうかだったりする。

毎度おなじみ、ブックオフに行ってきた。
当初、私は講談社文庫・藤水名子「公子風狂」を探しに来たハズなのに、
気がついたらドラマCD「カミヨミ」を購入していたよ。

・・・いや、1650円だったし・・・カミヨミだし・・・・・・。
ゴメンなさい、この歳になってもやっぱり私は柴田亜美に関しては見境が無いようですorz

それにしても、知らない声優さん増えたなぁ~。

本日、個人的笑のツボなる映像を発掘した。
ネイサン・レイン、良いよね。

どうやら私はナイスミドルか芸達者な人が好きなようだ。・・・昔からだけどね。
以下、ミュージカル映画『プロデューサーズ』の内容にふれているので、そこのところ宜しく。

参考りんく:ミュージカル『プロデューサーズ』のあらすじ(Wikipedia)

朝っぱらから、山手線と京浜東北線が止まってた。私含め、影響を受けた方、大丈夫でしたか?私はさっさと諦め、上野駅から振り替え輸送の銀座線へ。だが、JRの影響で地下鉄も混んでいたよ。押されて、目の前は座席で、つり革も無く、このままでは座ってる人の上へ倒れる!と思い、とっさに両手で手すりに捕まった。

その結果、手で持っていたカバンが足元に落ちたよ。

んで、今日。帰りの車内で右目に違和感が。どうやらゴミが入り、コンタクトの影響もあり目が開けられない。あとは帰るだけだし、これ以上は無理だったので、車内でコンタクトを外すことにした。

結果、右目に入っていたハズのコンタクト(1ヶ月使い捨て)が行方不明。

・・・明日は何を落とすのだろうか?
先週の合唱団の帰り、同じアルトのNさんとの会話にて
  「アニメの『のだめ』は面白くない!アニメなのに、絵が静止画ばっか!」
だそーだ。
果たしてそれが本当かどうか確認するため、
某動画投稿サイトでアニメ版『のだめ』を見てみた。
最初のだめの声に違和感を感じたが
第1話を見終わった時には慣れた。

さて、今年のラ・フォル・ジュルネだが・・・見事にのだめ効果の選曲。
個人的感想としては取り上げる作曲家をもうちょい絞って欲しいような気も。
私だけだろうか?ごめんなさい。

だが、6月にレミゼと9月に山本耕史の舞台が確定してるのと、
6月のウィキッドを狙ってるのと、
大阪かNYに行けたらなぁ~と思っているので今年はパスかなぁ。。。


そう言えば、ゲキ×シネにも行ってみたい。

秋葉原のヨドバシで840ゴールド落とした!
文は「オーディオケーブル/ステレオミニプラグ-ピンプラグジャック×2」を手に入れた!
文は『テープやMDをCD化』を覚えた!


取り込んだ派良いが、データ量が大きすぎてCD-R1枚に収まらなかった。
因みにMDやCD-R等の74分とはカラヤンの意見が反映されてるそうな。(wikipedia情報)

昨日、合唱団のNさんからテープからMDへのダビングを頼まれた。
んで、今日の夜。ケンウッドのコンポ(私物)を起動させるがテープの再生が美味くいかない。ツメを回すゴムかなんかが寿命なのだろう。仕方が無いので1階から親所有のコンポを2階の自室に搬入。昔購入したパナソニックの録音機能付きポータブルMDと接続。なんとか1本目録音完了。でもパナソニックのMDはLPでの録音が出来ないんだよねぇ。こうなったらいっそ・・・。

とゆーコトで、明日は秋葉原に上陸(予定)。

お気に入り登録している某サイトにて
秋葉原に初の女性専用メイド喫茶ができたそうな

 ( ・∀・)ノ < 一緒に行く人、挙手!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガンダム vs ザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザク

ごめんなさい。笑いに飢えてます。

それはさておき、明日は秋葉原で練習だから、
合唱団のYNさんにでも声掛けてみるかなぁ。


参照りんく:「SWEET TRIP」のHP
日渡早紀 『ぼくの地球を守って』
この作品にも色々影響を受けたなぁ。だから合唱部時代R.シューマンのZigeunerlebenn(流浪の民)を歌うことになった時はホント嬉しかった。日本語の歌詞だけでなく、ドイツ語にもチャレンジしてみたり、小生がアルトのソロをやってみたり。この曲の伴奏がどうしても弾けるようになりたくて、ピアノ教室に通った事も無いのに、自己流で練習してみたり。改めて思うと思い出いっぱいの1曲である。

http://www.youtube.com/watch?v=ss4PiUNUmO4

終業後。上司にスタバのチャイラテをおごって貰った。
別な見方をすれば、「今後の方針について、上司と職場近く、でも意外と死角のスタバで密談をしてきた」とも言う。

そう言えば、今日はアカデミー賞授賞式。個人的に主演男優はピーター・オトゥールに取って貰いたかった。数年前協会から功労賞みたいなのを打診されても「まだまだ現役」ということで辞退したとか。アレック・ギネスは亡くなったし、オマー・シャリフは2・3年前映画に出演していたとはいえ、『アラビアのロレンス』は一体何年前の映画だよ!

なんか面白そうだったので、変更してみた。
簡単にデザイン変更できるので良いねぇ。
サイトと何の共通性を見出せないが、
まぁ、気にしない、気にしない。
YouTubeで検索してみたら引っかかった。
意外とあるのもだねぇ。。。

  ↓↓
『華麗なる一族』を読んでいたお陰で、「中村中」を「なかむらあたる」とすぐ読めた。
彼女の事を語るには例のコトが最初に出てくるだろう。でも、そんな事はどーでも良い。
昨日舞台で、顔立ちが綺麗で、声が好みだったから。
心から「好きだなぁ」と思えれば、理由なんて後付でいい。
とまぁ、そんなワケで、今日さっそく彼女の曲をダウンロードしてみた。
 「友達の詩」 「風になる」 「冗談じゃないからネ」 「未練通り」
今の所「風の街を捨てて」 「私のなかの「いい女」」がお気に入り。
そう言えば、今日は小学校5・6年時担任の誕生日だったなぁ。
こっ恥ずかしいハナシをすると、幼いながらも初恋の人とか、そんなンだったりする。
今、どうしてるんだろうなぁ?
記憶に間違いがなければ、今年で54になるハズ。

先週の木曜日、電車の網棚に忘れていったブツを引き取りに東京から千葉をこえて、茨城まで行ってきた。駅事務室に行き、忘れ物を引き取りに来た旨を告げると、窓口に張り紙が。
「忘れ物を取りに来られた方は、当駅までの運賃をお支払い下さい。お支払い頂けない場合は、所轄の警察署での引き渡しとなります。」
という様な内容が書いてあった。

改札出なけりゃ大丈夫だと思ってたのに。世の中そんなに甘くなって事なのか!?

でも、なんとか所轄警察署へ移送される前に回収出来ましたとさ。
めでたし、めでたし(にしておこう)。

年4つ、学年としては3つ違いの弟。
ガタイが良く、実年齢より老けて見えて、人見知りで、無愛想で、社交性はゼロのに等しいが、私の前では相変わらずバカな事につき合ってくれる可愛い弟である。

母「**って単語知ってる」
文「さぁ・・・(隣の弟を見る)」

文・弟「「子供だから、読めませーん」」 (出典・HNK『ピタゴラスイッチ』)

文「なんで解るんだよ~」
弟「オマエの考えることは単純なんだよ」
文「20年も一緒生活していた賜かぁ」
弟「そうだなぁ。友達じゃ通じないよなぁ」


たぶん、まだ彼女いないんだろうなぁ。。。

昨日、練習前に寄り道してユニクロでニットカーディガンを購入した。
合唱団の練習時、ファナさんが貸してくれた篠田真由美『綺羅の柩』をその袋に入れた。
練習も終わり、帰りの電車内、最近読み始めた簿記の本を読むためユニクロの袋を網棚に乗せた。途中乗り換えて地元の駅に到着。駅を出たとき何かが足らない事に気が付いた。・・・やってしまった orz

JR東日本の忘れ物専用フリーダイヤルでは、各駅から寄せられる情報をデータベース化しており、専用ダイヤルにて検索してくれるそうな。
電話に出た方に、情報が届いているか検索してほしい事と
 ①いつ ex.昨日 
 ②どこで ex.**駅 **時**分発車の**線下り(のぼり)列車 車内
 ③何を ex.外見の特徴(ビニール、ユニクロの袋)、中身(ニット・書籍)
を伝える。
そうすると一発で引っかかり、
 ・現在の保管場所  ex.**駅事務室
 ・問い合わせ用のナンバー
 ・報告日時 ex.**月**日**時**分
を教えてくれた。 
対応してくださってるかたも「これ1件のみだし、たぶん間違いないでしょうね」との事。ブツを取りに行くかどうか聞かれ、受取の際には「問い合わせナンバー」と「身分証明」が必要になると教えてくれた。対応してくれたおじちゃん、ありがとうVv。

現在その袋は茨城県の某所に保管されているそうな。自宅から1時間強の場所。東京都内だったら7日過ぎると飯田橋の警察署に届けられるそうなのだが、茨城だと所轄の警察署とはいえ何処に行くのか解らない。早急に取りに行きたくても本日は港区の職場から、茨城通り越して、今度は盛岡へ直行。あはははは (・▽・)ノシ
早くても回収出来るのは来週月曜だろうか?

そもそも、そのニットカーディガン、今日盛岡用防寒具だったのになぁ。。。

日曜『それでもボクはやってない』
かみさんと一緒に見てきたんだけど、○○さんは見た?

「あー!ソレ見たかったんですけど、
 連れに却下されて『幸せのちから』をみてきました。
 どうでしたか?」

アレ凄かったよ。すっごいリアルだった。
あの監督は、法廷のこと良く研究されたんだねぇ。
法廷もそのままだし、あんな検事や裁判官居るもの。
面白かったのが、新人弁護士役の瀬戸朝香の弁護士バッジはキンピカで、
役所広司のはくすんでるのよ。細かいよねぇ~。

「まぁ、現実には年季が入ってるように見せるため、
 小銭入れに入れとく人もいますしねぇ。
 じゃあ、先生は役所広司に共感されたんですか?」


んー私も以前、友人の痴漢冤罪事件を取り扱ったことあるけど、
同じ事台詞言ったことあるよ。
でも、本当にアレは良くできてるので、良かったら見てみてください。

******

現役弁護士が勧める「それでもボクはやってない」、絶賛上映中・・・だろう。
以上、本日事務所での会話でした。

ガチャピン日記」2007年1月11日の記事にて、ガチャピンの身長は165cmだとか。

・・・私の方がデカイとは。
とゆーことでWikipediaをもとに、その他を比較してみた。

 

ガチャピン

身長

165cm

168cm

体重 85kg 5○kg
年齢 (永遠の)5歳 成人

このような設定といえば、アレを忘れてはならない。
とゆーことで、同じくWikipedieをもとに比較してみた。
あぁ、測ってみたさ。メジャーで測れるものだけネ。

 

ドラえもん

体重 129.3kg 5○kg
身長 129.3cm 168cm
胸囲 129.3cm 89cm
座高 100cm 90cm
頭の周り 129.3cm 56cm
パワー 129.3馬力 非力

ネズミを見たときに
飛び上がる高さ

129.3cm 未測定
ネズミを見たときに
ネズミから逃げる速さ
129.3km/時 未測定

因みに、今日はいていたブーツのヒールは6cmだった。
つまり168+6=174cm。
今は退団された宝塚歌劇団・宙組トップスター和央ようか氏。
現役時代の公式プロフィールでは172cmとあった。

★ HP
・・・へ戻るには?

夜の調べ[玄関]
★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★ プロフィール
HN:
HP:
自己紹介:
旦那、長男、次男の4人家族。
問い合わせ等:
HP内にメアド&メルフォあり。
★ 書房・弐(支店)
★ 新刊チェック
★ ブログ内検索
★ アクセス解析

Copyright (c)夜の調べ [日記] All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]