[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
裁判所へ行く途中にある農林水産省。
昨日、裁判所へ向かう途中にある農林水産省正面玄関にて
降車スペースの屋根の下に大きな日の丸が掲げてあった。
一瞬「何かの祭日だっけ?」と思った。
本日、また裁判所へ行く用事があったので、再び農林水産省前を通ると
降車スペース屋根柱に日の丸が半旗の状態でくくりつけてあった。
因みに通り向かいの外務省と、
斜め向かいの国家公安委員会&警察庁の合同庁舎は
普通に国旗が掲げてあった也。
どんなコトであれ、人のが死ぬというのは嫌だね。
*
そんなこんなで裁判所に到着。
丁度、傍聴券の抽選が終わった所だったらしい。
なんの法廷だろうと開廷表を見てみると、本日1件だけ出ていた。
東京高等裁判所第6刑事部 725号法廷
平成15年(う)第3264号 殺人等
被告人 遠藤誠一
本日10時より判決言渡。
・・・どんなコトであれ、人のが死ぬというのは嫌なもんだ。
【余談】
良くテレビなどで「○○被告」という表現をするが、
法廷では「被告人 ○○」という言い方をする。
「被告」は民事事件
「被告人」は刑事事件
「人」の有無で意味を使い分けていたりする。
日光に行く前、BSでラーメンズの公演「TEXT」
がやっていたので録画しておいた。
見ていた後ろから母上様「サラリーマン体操の人?」
いや、違います。MacのCMのヒトです。
まだ全部見終わってないが、小林さんの言語感覚には何とも。
片桐さんは相変わらずモジャモジャで面白い。
会社の鬼、社鬼(シャキ)だぁ! シャキーン!
否、「シャキーン」って orz
「TEXT」のチケットは取れなかったケド、生で見てみたい人達だよなぁ。
でも、片桐さんがカビ人間を演じた『ダブリンの鐘つきカビ人間(再演)』
は特に興味がわかず。
どうせ見るならコントだな。
とゆーことで、笑いを提供するためDVDを弟に送りつけようかと思う。
以前、ラーメンズの日本人学校のCDを送ったら、即お礼のメールが来た。
ちょっ、おま、
事務所名で来るとビビるじゃないか!
・・・自宅住所書くの面倒だったから、事務所のゴム印使用Vv
以前、知人より金属磨きに歯磨き粉が有効だと聞いた気がする。
なので試してみた。
気持ち、指環のクスミが落ちたような気がする。
今、普段使いでしているものはプラチナ台でダイヤのヤツ。
3年くらい前、前の事務所を辞め、再出発のお供として購入したモノ。
支払ったのは自分、でも人に選んでもらったモノ・・・と意味深な表現をしてみる。
(ピンキー以外で、)ダイヤの指環で1万は安い部類に入るらしい。
でも、最後に貰った給与からは大きな出費。
しかし、前の事務所を辞め、その数ヵ月後には
今の事務所に就職が決まったという、初心を思い出させてくれる1品。
去年の合唱団合宿でつけたまま風呂に入り、
一部黄色ががかって見えるが御愛嬌。
因みに普段右薬指にしてるのは、大学受験時
説明するのが面倒なのでパスという関係のヒトが
「右薬指に指環をすると集中力upかつ学業向上」
と言っていたからだったりする。
ごく稀に左薬指に移動してる時もあるが、
それは右の指がむくんだダケだったりする。
その着物にあう以前に、夏の着物用の手提げ鞄が無い。
とゆーワケで、買い物がてら地元駅ビル内の呉服屋を覗いてきた。
OLメインの駅ビル内呉服屋だと立ち寄る客も少ないのか、
(良い意味で)おしゃべりな店員さんに捕まる事多し。
自分じゃ浴衣ぐらいしか着れないが、
それなりに着物を着る回数があり、
かつ、持ってる着物は祖母のお眼鏡にかなったもの。
コチラが、表面を撫でているようなモンでも、着物のことを知ってると
店員さんも楽しいようで、次から次へと反物を見せてくれる。
今日、見せてもらったのは主に浴衣。
しかし、最近の浴衣は模様に桜とか、トランプの柄とか、牡丹とか
「季節の柄」にとらわれなくなってるんだねぇ~。
しかも重ね襟や帯板にレースがあしらってあったりと、
まぁ、祖母が見たら「こんなの、駄目よ」と一蹴されてしまうだろう。
今回、反物を当ててもらったのは黒地に牡丹柄のもの。
反物を見た第一印象は「色っぽいなぁ。」。
柄的には訪問着みたいなんだが、仕立てた時の柄の出具合は浴衣。
でも、牡丹の紫色が私好みの色合い。
かつ、織り方が独特で、絽みたいな透け具合なので、
黒でもどこか涼しげの一品ナリ。
そのほか、黄八&黒八の名古屋帯が飾ってあったよ!
八丈の帯(現物)は初めて見たよ!!
店員さん曰く「黄八には独特の匂いがあるのよ」。
そのコトバの通り、黒八丈の帯から蝋の様な、不思議な匂いがした。
↑↑横からジーンズが見えてるのは御愛嬌。
『万国共通・・・恋人との待ち合わせは88%の人が時間厳守』
http://www.casio.co.jp/release/2007/time_anniversary.html
Yahoo!ニュースからこんな記事↑↑にたどり着いた。
・・・そう言えば、前にこんな人が居たなぁ。
先週、仕事が一気にやってきた。
現在「ムショーに京極夏彦の本が読みたい」気分なのをこらえつつ
仕事のヤマを片付けた先週。
それらも片付いたし、さて本の続きでも読みましょうか!と思いきや、
今まで先延ばしにしてきた原稿打ちが。
・・・ガンバリマス。
作業中のBGMはメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲 Op.64。
第一楽章:http://www.youtube.com/watch?v=CCLxso5XDN4
第二楽章:http://www.youtube.com/watch?v=0_3PJf4lAj0
第三楽章:http://www.youtube.com/watch?v=Y2qZRocdXYU
そんなこんなで、第一稿完成。
もうムリ。今日は頭が働かない。
こんな状態じゃ誤字脱字も見つけられない。
とゆーことで、京極夏彦の「続巷説百物語」の続き読もっとVv
当事者としては、弁護士から各債権者宛の介入通知1本で取立が止む。
それだけでも随分ラクになるだろう(と思いたい)。
だが、申立準備を行う方・・・とゆーか私のみ?
としては申立書類を投函する時にしみじみ思う。
「これでラクになるといいね・・・」
私より倍の給料を貰ってるのに、
住宅ローンや離婚による毎月の慰謝料で支払が滞った方。
私が23歳の時、詐欺に引っ掛かった23歳の方。
書類を作っている私自身は電話でのやりとりだけで直接合ったことは無い。
さて、最近あった案件。
当事者は・・・弟と同い年の学生さん。
悪質な詐欺に引っ掛かったようで、
学生名義の借用書を見て同席した親が驚いていた。
家に帰ったら、親は子を叱るのだろうか。
でも出来ることなら、もう弁護士の相談したのだから
過去のことをガミガミ言わないであげて欲しい。
カードとか、ローンの怖さが解ったのならソレを忘れず、
でもソレばかりに捕らわれず、ちゃんと精算しようね。
そして最後に、、、一人暮らしの実弟よ、消費者金融と保証人にだけは手を出すな。
私は祖父の遺産分割協議書だけでなく、オマエの破産申立書なぞ作りたくないぞ。
朝一で銀行に直行、ATM占領すること約30分。
前にやったことあるから、今回は要領よくできたとはいえ
十数件も送金すると最後の方は意識が朦朧としてくるよ。
とりあえず今週だけで総額1500万円ほど無事に送金。
事件としてはまだ終結してないが、私が行う事務手続きは終了。
んで今日、請求していた住民票・戸籍も届いたので
裁判所に郵送で申立。
今週は来客、送金、3件申立とヤケに慌ただしかったが
これで少しは落ち着くでしょう。
まったり過去日記書いてゆきます。
最近、全26話+Air/まごころを、君に を見終わった。
テレビ放映開始が1995年。ワタクシがアニメオタク全盛期だった頃だねぇ。
改めて26話+2話を見直すと、もの凄い作品だよね。
私の記憶だと金曜の夕方6時くらいにテレ東のアニメ時間帯にやってたハズだが
血(?)ぶわぁ~、ポケモンフラッーシュ!、あと下ネタ etc.
よくこんなんが放映出来たもんだ。
んで、ニコニコ特有のコメで気付かされる事も多数。
前回とシンジの服装が違っていたり、トウジの左手足の事などなど。
ついでに、10前はちんぷんかんぷんだった人類保管計画についても
感覚でしかないが何か解ったような気がする。
そのほか、シンジが2001年生まれであるだけじゃなく、
ミサトさんも1986年生まれという設定なんだよね。
年下かぁ。実弟より年下かぁ。・・・なんとも言えない。
そして一番の衝撃は、
碇ゲンドウの声優さんは、イコールマダオ(銀魂)だった事。
ダメだぁ~。もうマダオにしか見えない。。。
しかも自分の親&伯母達のね。
書面の雛形はできてるから良いとして、現在は相続財産の調査中。
GW前に登記簿を請求してたら、どうやら連休合間
法務局より自宅に連絡があったらしい。
・・・みんな仕事で居ないってorz
お役所も平日昼間しかやってないし。
んで今日、仕事の合間に電話をしたら、
祖父名義の未確認の土地発見!!
一体1筆の土地を幾つに分筆してるんだよ、おじーちゃーん!!
そう叫んだとしても、祖父はもうお空の星。
とりあえず、祖父名義の不動産全て請求してみました。
それで何か解るでしょう。そう願いたい。
追伸その壱:法務局まで公図閲覧しに行くのは嫌だ。
追伸その弐:住民票の請求もしなきゃなぁ~
だが祖母の家にいると、食っちゃ寝×2で太るのでカラオケに行ってきた。
その帰り、弟と並んで歩いていた時の事。
前方に住宅販売の営業と思われる男性3人発見。
案の定声をかけられた。
男性「向こうでモデルルームを公開してるのですが、良かったら如何ですか?」
文「いえ、結構です」
営業をやり過ごし、お互い前を見ながら小声で会話。
文「あの人達、ウチラのこと姉弟と思ってないね」
弟「あぁ。夫婦と思ってるかもね」
文「姉弟でマンションなんか買うヤツ居るんだろうか?」
弟「さぁ?」
2*年間一緒に生活してきた為、思考回路は似ているのに
私と弟ってそんなに似てないモノだろうか・・・?
以前、カプコンHPでこんな記事発見を発見。
「逆転裁判ミステリー劇場」 http://www.capcom.co.jp/saiban4/
でも仕事で間に合わないが、どっかに落ちてるだろうと思って探してみたら
ニコニコ動画の方で発掘。
やったぁ~と思いつつ再生。んで感想。
「・・・・・・」
実写化?
期待した私が馬鹿だった。。。_| ̄|○
深夜BSでやっていた映画『犬神家の一族』を見てしまった。
奇襲、銃声のみならず、
合唱団の練習中指揮者が突然手を叩いて歌を止めるのにも驚く小心者。
んでもって、血、内臓系、暴力もニガテ。
鹿賀丈史が演じた「ジギル&ハイド」でも日生劇場の3階席から見ていたはずなのに、
血糊で気持ち悪くなった経験アリ。
もちろん学生時、生物や保健体育は地獄だった。
そんな小生が、深夜1人、1階の居間で『犬神家~』を見たよ。
隣の部屋では母上様が寝てるから、不本意ながらもヘッドホン装着。
なにかあったときの為に(?)自室より毛布を持参。
準備OK。
結果→頑張ったよ、ワタシ!
弟無しでもホラー(っぽい)映画を1人で最後まで見ることが出来たよ!!
今回の勝因は、30年くらい前の映画だから、
最近ほど過剰表現じゃなかった事がポイントでしょう。
しかし、、、
1階の居間の電気を消し、2階の自室に上がるためには、
台所を通過し、玄関横にある階段までたどりつかねばならない。
んでもって電気のスイッチは階段の近く。
たかだか8m弱の距離なのに、佐清の影におびえながら、
小走りで階段まで行き、速攻階段の電気をつけたとさ。
本日の叫び
「怖いもんは、怖いんだ~!!!!」
その常連である某氏(♂)、昨日は
「かみさんが、門限10:30だっていうから・・・」
とそそくさと帰っていった。
前々から思っていたことだが・・・
某氏が飲み会で「ウチのかみさんが、」と言うたびに、
刑事コロンボを連想してしまうのは私だけだろうか?
そして、洗脳とは恐ろしいもので、
最近では某氏がそのままコロンボに見えてきてしまう。
似てないちゅーに!!
ワタクシのこの脳内変換はどーなっているのだろう・・・orz
気に入ったテンプレを発見したので、変えてみた。
一足お先に梅雨入り~♪
雨の中裁判所にお使いに行くのは嫌になるが、紫陽花は好き。
とゆーより青系の花なら何でも好き。
CDをパソコンに取り込んでいたので、その間ネットが出来ない。
なので、大ミサの音取りも兼ねて、ずっとキーボードを弾いていた。
学生の頃は合唱部という特権を活用し、毎日のように音楽室のピアノを弾いていたが、
大学、社会人へとなってくると弾かなくなるもんだ。
今日久々に引っ張り出したのはゲーム『ゼノギアス』の楽譜。
ストーリーもさることながら、曲が良い。
Wikipedia情報だと作曲者・光田康典氏は
『クロノ・トリガー』の音楽にも携わっていた方だとか。
私の心の歴代ゲームランキング1位は『クロノ・トリガー』だから、偶然とはいえ嬉しいねぇ~。
因みに『ゼノギアス』の曲のなかでは
〈傷もてるわれら 光のなかを進まん〉 〈悔恨と安らぎの檻にて〉 がお気に入りである。
朝、コンタクト入れられませんでした。
おっかしいなぁ~、日本酒1本しか飲んでないのになぁ~
**課の 《ドンファン氏》 様はお手透きでしょうか?」
「はい、少々お待ち下さい」
-保留中-
「はい、 《ドンファン氏》 です」
「お仕事中失礼します。合唱団の 《文》 です。こんにちは~」
「ああぁ~」
用件:今日練習に出席されるようであれば、新システムの資料く~ださい。
「今日**省に行くから、そのついでに事務所行くよ」
「ホントですか!ではお茶菓子用意してお待ちしております」
とゆー流れで、本日ドンファン氏が事務所に見えた。
電話で私の名前を名乗った直後の反応が面白かった。
ドンファンさま、資料有難うございました~Vv
上司に厚くプッシュしておきますm(_)m
と心の中でツッコミながらも、知人曰く名人級のポーカーフェイスを応用で乗り切っております。
仕事で上司の名前だけでなく、事務担当として私の名前も記載された文書を発送したもんで、
私、ご指名の問い合わせ電話が一気に増えた。
まぁ書類の書き方や、手続に関する問い合わせは上司で無くとも答えられる。
それもこれも、一度やったことのある手続だから。
去年は逐一上司に確認をしていたが、一通りやってみただけで出来ることが増えた。
日々の成長は自分の目に見えにくい物ではあるが、確実に何か変わって来てるんだねぇ~
でも電話が多くて、迂闊に席を外せない。。。