忍者ブログ
主に合唱日記・・・だったのは気のせいです。弐代目
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月12日(金)

メールチェックしてたら
「AGAPE store 活動再開」とのメールが来ていた。

 ※AGAPE store とは
 松尾貴史と演出家G2が結成した演劇ユニット。
 2010年の舞台「残念なお知らせ」で解散していた。

友達に初演「BIGGER BIZ」に誘われてハマったよなぁ。
DVDも買って、物凄く期待しながら三部作完結偏の「BIGEST BIZ」を
下北沢の本多劇場まで見に行ったよなぁ。
確か、リピートして2回も。

活動再開の「君はフィクション」は中島らもさん原作。
私が興味を持った時には既に亡くなられていたので、
どんな方なのか良くわからない。

京都のお姉さまは以前演劇をやっており、
その時らもさんとも接点があったとか。
来月京都に会いに行くから聞いてみよーっと。

BIZシリーズを思い出していたら
フランク・シナトラの「Young At Heart」が聞きたくなったよ。

PR
9月11日(木)

私も息子も風邪っぴき。
家に引きこもってるついでに、今日もHDD消費。
今日は今週からスタートした「名探偵ポワロ」。

ポワロのデヴィット・スーシェしかり、
ホームズのジェレミー・ブレットしかり。
ファンから原作に忠実との評価があれども、
私にとっては、そもそもこの2人の探偵の存在を知ったのが
この役者のビジュアルだしなぁ。

今回のファイナルシーズンで、ほぼ全ての原作を映像化完了との事。
24年かけてポワロを演じるなんて、凄いよなぁ。
ポワロ自体若く無いから、20年かけても大丈夫だったのだろう。
そして、デビット・スーシェさんとほぼ同い年の
ポワロ吹替役の熊倉一雄さん。
ちょっと失礼な言い方だけど、、、
ご存命のうちに吹替完了して良かったよ~(;_;)

ポワロのフランス語訛りとか、
今日見てた「象は忘れない」の謎解きヒントとかは、
言語で見るほうがより楽しいのかもしれないし、
洋画は字幕派なんだけど、それでもポワロの声は熊倉さんがいい!

んで、NHKポワロといえば、このオープニング曲!
もう、大好きだ~!!!!



といっても、原作は
「アクロイド殺し」しか読んだこと無いのだが。

クリスティ好きの母にメールしてみたら、
手元には「青列車の謎」「愛国殺人事件」「クリスティ短編」があるとの事。

シャーロック・ホームズは全部読んだ(ハズ)。
図書館で本を借りる余裕が出てきたら、
今度はポワロを読破してみるかなぁ。。。
9月10日(水)

排水管掃除の業者が入るため、自宅待機。
いつく来るかわからないので、撮り溜めたものを消費。
今年の3月にBSでやっていた「その日のまえに」をやっと見た。

重松清の原作は全部で7章から成り立っているが、
うち、「ひこうき雲」「朝日のあたる家」
「ヒア・カムズ・ザ・サン」はカットされている。

近所のTSUTAYAに無いせいか、私は見たことが無いのだが、
2008年に公開された南原清隆・永作博美主演の方は、
カットされた部分の登場人物のキャストも公表されているから、
原作本丸々忠実という意味では映画の方であろうか。

でも、今回のドラマも前後編あわせて2時間で
5~6章の「その日のまえに」「その日」
「その日のあとで」を丁寧に描いている。

子供を持ったせいか、それとも去年緊急入院したからか、
ハンカチ片手に見ていたよ。

主人公もナンチャンより佐々木蔵之介の方が私のイメージ近いこともあり、
これはこれで良かった。

ただ・・・石川役に吉田鋼太郎さんが出てきたら
「伝助!(※花子とアン)」
俊役にモロ師岡さんが出てきたら
「さんすう刑事ゼロ!(※Eテレの教育番組)」
と余計な雑念が入る orz
9月9日(火)

2学期始まって最初のプレ幼稚園。
願書配布も来月となり、色々な所で説明会が始まっている。

一緒にプレを申し込んだママ友さん3人。
うち2人は「やっぱり家ココじゃなくて家に近い園にする」と決める。

この前説明会聞きに行った園にするか、ココにするか。
でもココの園、上手く言い表せないが「雑然としている」事に
なんか引っかかってる自分がいる。

でも、息子にやらせてあげたいことは、
説明会に行った園ではやっておらず、
ココではやることができる。

ああ、どうしたもんだろ。
9月5日(金)

誰か私に
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」
の内容を解説して下さい。

+++

劇場で見てきた旦那から話には聞いていたが、
息子寝かしつけて途中から見たこともあり、
何が何だか、パッパラパー。

にしても、テレ東で水曜夕方にやってたのを
リアルタイムで見ていた頃が懐かしい。
14歳だよ。
リアル中二が中二病で、一番痛かった時だよ (*ノωノ) イヤン

あの時君は若かった~♪
ってヤケクソで歌いたくなるよ。


そして、声に違和感を感じない声優陣。凄いなぁ~。
んで、カヲルとゲンドウが、
ヅラとマダオにしか聞こえてこない自分が嫌になる orz
9月4日(木)

旦那が おきあがり
ドラクエ無双に興味がありそうに こちらを見ている!
PS4を購入しますか?

・はい
・いいえ

+++

でも、我が家のPS3ソフトは

「戦国BASARA3」
「戦国BASARA3宴」
「真・三國無双6」

以上。
しかも、やってるのは主に私。

初代PSやPS2の時は、弟が居たことも有り
もっとソフト持ってたよなぁ。
それが、ゲーム3本購入しただけで後続機購入と言うのはチョット。
手持ちPS3ソフトとの互換性も無いし。

PS3版も同時に出るようだし、それを購入ならまだ良いが、
「PS4ならより高精細だし、処理落ちもマシなんじゃない」
と旦那の主張。
これだから、仕事で映像関係に関わってるとぉ~ ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

「でも(私の名前)は、1本のソフトをかなりやり込むから、
 ソフト3本でも十分PS3は稼働してるよ」

と旦那が言う orz


息子が寝たあと合間を見つけては
チマチマやっていた「BASARA3宴」。
今日、全30武将全員レベルがMAXになった。
総プレイ時間を見てみたら221時間。
おみくじも所持金もカウンター振りきったし、
最後の方はもう作業だった。

まだ獲得してない称号があるが、
いつ「BASARA4」買うかなぁ。。。

9月3日(水)

自宅から最も近いA幼稚園(徒歩6分)。
今年度からプレ幼稚園にも参加している。
それとは方向が真逆のB幼稚園(徒歩8分)の説明会に行って来た。


感想、「いい幼稚園だなぁ~」。


A幼稚園の「プレ」。
プレというか「未就園児対象の体操教室」。
場所は幼稚園の体育館だが、講師は民間体操教室のトレーナー。
正直、A幼稚園がどんな幼稚園でどんな先生が居り、
どんな風に子供に接しているのか見えてこない。


んで、今日のB幼稚園説明会。
1教室15人程度の4クラスに分けられており、
1教室に先生が3人。
最初は教室で自由に遊ぶ。
時間が来たら、子どもと離れられる親はホールに移動、
園長先生からの説明を聞く。
説明が終わり教室に戻ると、
息子含む子供達が椅子に座って紙芝居を聞いていた。


児童館の読み聞かせイベントでも、
即脱走する息子が紙芝居を聞いている姿にビックリした。
紙芝居が終わり、保護者が教室に入ると、
息子が「お花作ったの~」と折り紙で作った花を見せてくれた。





プラレールのレールを上手く繋げられず、
デュプロ(低年令用レゴブロック)も上手くくっつけられない
ぶきっちょな息子が、折り紙!?
左右非対称具合がまた、母感動(;_;)
私の想像してたプレ幼稚園ってこんなんだったよ。


第一希望はA幼稚園なのだが、とても迷う。。。

8月31日(日)

イープラスのメルマガで、昨日のブランチに
ミュージカル「黒執事」キャストがゲスト出演すると書いてあった。


今朝の朝食時、旦那とその話をしていたら、
横から息子が「ひつじのショーン!ひつじのショーン!」と主張する。


うん、わかった、わかった。
でもね「ひつじ」と「しつじ」は違うよ。

8月30日(土)

2週間程前、30日ママ友さん家でプールをしないかと誘われた。
だが、今週はずっと雨模様。
気温も下がりプールどころでは無くなった。


予定もキャンセルになり、久々に天気も持ちそうだったので、
当日の思いつきにより、家族で新江ノ島水族館に行って来た。


実家の母から貰った割引券使用でも、
旦那はすぐにチョロチョロする息子に「全然魚見てないじゃん」と言うが・・・
これでも1年前にママ友さんと来た時と比べると、物凄く進歩してるんだよ。
クラゲなんか「ふわふわしてる~」って結構水槽前に留まってたよ。
去年は、「見知らぬ場所に散歩に来た~!ひゃっほ~」で終わってたのにねぇ。


イルカショーでは、突然のイルカジャンプでビビって「帰る~」と言っていたが、
旦那と私で「怖くないよ~」と言い聞かせていたら、
途中からは歌に合わせて手拍子したり、
アクアンというお姉さん達にしきりに手を振っていたよ。


午後2時過ぎには眠くなってきたらしく、早々に退散。
電車で爆睡する旦那と息子。
息子を膝の上に座らせて重いるのに、旦那まで寄りかかってくんな!


因みに、旦那が息子に「こっち見てみなよ」と呼ぶも、
ダイオウグソクムシの水槽には怖がって近寄らなかったナリ。

8月29日(金)

昨日、週一で遊んでるママ友さんと子供の歯医者の話をしていた。
我が自治体では2歳半の集団歯科検診時に希望すれば
有料でフッ素を塗布してもらえる。
その後、半年後に塗って下さいねと言われる。


7月生まれの女の子のママさんは、
先日歯医者に連れて行ったら初期虫歯を指摘されたそうな。
集団歯科検診だと、小さな虫歯は虫歯と指摘しないんだとさ。


何だか怖くなって、丁度私のかかりつけ歯科から
歯の定期クリーニングのお知らせハガキが来ていたこともあり
電話予約してみた。


息子のフッ素塗布は予約に空きがあったため、早速今日行って来た。


初歯医者で緊張していた息子も、5分で慣れ
女性の歯科衛生士さんに好きな電車をアピールorz


椅子に一人で座ることができ、口もちゃんと開けられた。
風をかける器具も、ブラッシングする器具も平気だったが、
唾を吸引する器具だけは怖がって無理だった。


気になっていた奥歯表面の白い斑点は、所謂「初期虫歯」か聞いたら
「虫歯」とは名言しなかった。
「歯が弱ってる所」で、そこから穴があきやすいので、
ブラッシングを重点的にするよう言われた。


歯医者によって方針は異なるだろうが、
とりあえず今回の診察でも、虫歯無しと言われちょっとホッとした。

8月27日(水)

延暦寺の所在地は滋賀県である。


10月に京都へ旅行することになった。
旦那・私・息子の3人だけの泊まり旅行は初めてとなる。

んで、1日は足を伸ばして比叡山・延暦寺に行こうと思っていたら、
手持ちの京都ガイドブックには乗っておらず、
本屋でちょっと覗いた京都ガイドブックにも
鞍馬の貴船神社は載っていても、
比叡山エリアの記載はなし。

Google先生に聞いてみたら、
延暦寺の代表住所は

 滋賀県大津市坂本本町4220

だった。
30半ばで初めて知ったわぁ~。

8月26日(火)

※息子(3歳)、昼寝中。
息子( ˘ω˘ )  「各停 片瀬江ノ島ぁ~!」
(;・∀・) (ハァ!?)

~数分経過~

息子( ˘ω˘ ) 「スカイライナー ファイヤー!」
( ゚д゚) ・・・。


どんな夢見てるんだろう。


+++

今日も午前中、小田急線沿線を散歩していたら、
大野総合車両所方面から、箱根登山カラーの1000形が出てきた。

8月6日に目撃したのと同一車両だろうか?
定期検査終わったのかな?

一度ゆっくり通過線途中まで出てきた後、
小田原方面へと走っていった。

なんかラッキーな気分になった。

8月25日(月)

ヤフーのトップニュースに
「軍師官兵衛」視聴率急落 との見出しがあった。
・・・私は面白いと思うのだけどなぁ。


ニュースになってる視聴率ってNHK総合て放送されてる夜8時のみ。
我が家が見てるのはBSプレミアムの午後6時の回。
更に翌週土曜の午後にも再放送がある。
その人、そのご家庭によって見やすい時間帯というのがあるものだし、
今は録画でまとめて見る人も多いだろう。
全体を見ずに、ごく一部の数字のみで「急落」とは書いて欲しくないよなぁ。
しかも自分が面白いと思ってる作品だったら尚更そう思ってしまう。


前回「八重の桜」は途中で挫折したが、
「官兵衛」は最後まで見たいと思っている。


時は遡って2010年5月4日、
GW中ダラダラと見ていた「ごきげんよう」。
ゲストは風間俊介・濱田岳・山崎樹範の3人。
番組内で「GWなのに何故このメンツ」とか
「ジミメントリオ結成」とか言われていた。
でも、それが凄く面白かったのを覚えている。


濱田岳さん演じる栗山善助が結構お気に入り。


追記
家康役の寺尾聡さんの右目が気になる。
なにかご病気なのだろうか?

8月21日(木)

1)術後の経過は良好。今のところ、再手術は不要。
2)次回は3年後8月下旬(近くなったら電話予約)。


+++


携帯の送信履歴にも、ブログにも昨年8月受信時の記録がない。
外来行くの忘れてる事は無いと思うが。。。


久々の大学病院外来。
今までも言われていたが、手術して先端に持ってきた尿道が
先端から2~3mm乖離してる。
でも、普段の排尿を見ていても特に違和感もなし。


現時点では排泄&生殖機能的に問題はなく
再手術するかどうかは見た目的な問題に限られる。
でもそこは、私達夫婦の間では「手術しない」と主治医にも伝えている。


トイレトレーニングについても聞かれたが、
[小]の方は完璧と答える。
主治医はオムツ卒業した後におねしょが出てしまう子がいるので、
気にしないように。
おねしょの治療も、6歳になってからが一般的ですとの事。


主治医が「次回診察は・・・」といいかけ
私が「1年後ですか?」と聞いたら、
「いや、たいして変化が無いと思いますので、
 小学校入る前の3年後にまた来てください」との事。


・・・病院の外来電話予約出来るの3ヶ月前からですよね?
手帳は1年間だけなので、携帯のスケジュール機能に登録してみた。
でも今のガラケー、そろそろ4年目だったような。
あと3年持つとは思えない。


3年後の予定は何処に記録しておくべきかorz

8月14日(木)

朝5時に起きたら、NHK「おはよう日本」に
広島放送局の桑子真帆さんが出てた。
BSの子供向け番組「ワラッチャオ!」の収録で
東京に来たついでなのかな?

+++

最近千葉に帰省する時、メトロ乗り入れのロマンスカーを利用する。
いつも7時40分位出発なのだが、今日はお盆といえども平日。
ダイヤも平日ダイヤなので、1時間早い6時40分位の電車となった。
・・・昨日の疲れもあるなか5時起きは辛い。


ロマンスカーと言えばサルーン席(展望席)が売りなのだが、
メトロ乗り入れ可能な車両・6000形(MSE)にはサルーン席は無い。
でも、運転席背面は全面ガラス張りなので、
最前列右側だと、先頭の風景が見える。

でも、今回取れたのは先頭から3列目。
旦那と「いつか最前列取ってみたいね」と話していたら、
大手町駅まででごっそり人が降りていった。
・・・平日だもんね。

「人も居ないし1区間だけ」と先頭風景が見える一番前の座席に移動。
といっても地下鉄千代田線内なので、ひたすらトンネルなのだが、
先頭から見ると思いの外急カーブの連続だった。
大学1年生の時、ほぼ毎日千代田線に乗っていたが、
こんなに急カーブの連続だとは気づかなかったなぁ。。。


息子より、親の方がテンション高い行きのロマンスカー車内。

8月13日(水)

今回の旦那親兄弟全員集合で一番困ったのは、
我が家の食器の数に限りがあること。
でもなんとか必要最低限の買い増しで、
10人分の朝食も乗り切ったよ。


旦那が最初に出勤し、
義父以下6名も10時には所沢の祖母宅へと出かけていった。


家に残ったのは私と息子だけ。
午前中は大洗濯大会と掃除で終わり、
午後は疲れ果てたのか、息子と一緒に爆睡。
気づいたら16時だった。


義母はこんなおもてなしを盆暮れ正月とこなしてるんだよなぁ~。
しかも連泊で。
私は1泊が限界だよ・・・orz


大変だったけど、運良く一家全員集合が出来たので良かった。
明日はうちらが千葉の義実家に行く番。

8月12日(火)

マンションの我が家に

 義父・義母、次男、次男嫁、次男息子、三男、三男嫁

と旦那親兄弟全員集合。
いつもは23時過ぎに帰宅する旦那も、今日は珍しく20時に帰宅。


義父が息子の誕生日が近いということで
バースデーケーキを買ってきてくれたので、
総勢10人で息子のプレ誕生日会。


三男がハンズで買ってきてくれた三角帽子をかぶり、
ろうそくの火を早く吹き消したい息子。
でも「ハッピーバースデー」の歌を歌い終わり
皆でクラッカーを鳴らしたら、
一気にパニックに陥り、近くに居た義母に助けを求める。


その一部始終を旦那が動画て撮っていたのだが、
後で見返して笑ってしまう。


今日はこのまま全員お泊り。
ゲストパーキング、ゲストルーム、レンタル布団総動員。

8月6日(水)

ママ友さんご自宅に遊びに行った帰り、
相模大野駅の通過線に箱根登山鉄道カラーの1000形が止まっていた。

旦那曰く「本厚木まで来てるのなら見たことあるけど」との事。
車内から見てたら、相模大野駅隣にある
大野総合車両所の方へと移動していった。

定期検査の時期だったのかな?

とりあえず、息子が大はしゃぎだった(^^;


8月4日(月)

事の起こりは7月30日。
京都の義弟・次男一家のお盆上京予定が回ってきた。

+++

12日(火) 上京
 
 新横浜で下車して、横浜市の特養にいる父方祖母を見舞う。
 義父の車で千葉の義実家へ。

13日(水)
 義父の車で埼玉県所沢市の母方祖母の家へ行く。日帰り

14日(木)
 文一家、義実家へ合流

15日(金)
 次男一家、京都へ帰る。

16日(土)
 文一家、同じく千葉の文実家に顔をだしつつ神奈川へ帰る。

+++

↑↑こんな流れだった。
旦那は12・13日仕事だけど、私と息子は暇なので、
12日特養に息子と2人だけで顔を出そうと義父に連絡をとり、確定。

 ↓↓

12日、京都の次男一家だけでなく、
宇都宮の三男夫婦も特養に来ることが判明。
しかも、翌日の所沢にも顔を出すとか。
しかし宇都宮に一旦帰るのも妊婦のお嫁さんに負担が多いので、
町田か相模大野辺りでホテルを取ることを考えているとか。

 ↓↓

だったら、文一家自宅マンションのゲストルームに
三男夫婦は泊まらせて貰えば?と義父が思いつく。

 ↓↓

その後、色々メールが飛び交い、、、
文一家マンションから所沢に行くほうが、千葉の義実家から行くよりも近い。
=1歳の甥っ子(次男夫婦息子)にも移動がラク。
ということで、義父母、次男一家、三男夫婦のお泊りが決定。
ゲストルームと、自宅の空いてる部屋フル稼働。

家主である旦那は仕事の為、帰宅は23時過ぎ。
当初は黙って驚かせようかと思ったが、
総勢9人も集まることになったので、流石にバラした。

ゲストルームに、ゲストパーキングに、レンタル布団。
他にも色々手配するものがあるが、
どんなお泊り会になるんだろう???
8月3日(日)

今月は息子の誕生月。
プレゼントは何しよう?と旦那と相談していたら、
ボーネルンドで見かけた磁石でくっつく「マグ・フォーマー」に決まった。
・・・っていうか、旦那が凄く押してた。

日本の正規代理店でもあるボーネルンド。
そこだと4種類しか販売されていないが、
外国の本家サイトを見るともっとバリエーションが豊富。

そして旦那が「どうせなら100ピース以上ないと!」と主張するので、
アマゾンかどこかの144ピース入りを発注。
勿論、旦那が!(←ここ重要。)

届いて見たら、144ピースもあるから箱が大きいよね。
わかりにくいけど、丁度食卓にあった
昼食冷やし中華時のチューブ辛子も一緒に並べてみた。




新しいものに息子は興味津々。
旦那が一生懸命作っては、息子が壊してゆく。
そして旦那に作ってとせがむ。

うん、とりあえず楽しそうに遊んでいるね。
旦那が
★ HP
・・・へ戻るには?

夜の調べ[玄関]
★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★ プロフィール
HN:
HP:
自己紹介:
旦那、長男、次男の4人家族。
問い合わせ等:
HP内にメアド&メルフォあり。
★ 書房・弐(支店)
★ 新刊チェック
★ ブログ内検索
★ アクセス解析

Copyright (c)夜の調べ [日記] All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]